ここからサイトの主なメニューです
総合施設モデル事業評価委員会(第2回)の開催について

平成17年10月17日

 「就学前の教育と保育を一体として捉えた一貫した総合施設」に関して実施しているモデル事業について、下記のとおり学識経験者等による第2回評価委員会を開催することとなりましたので、お知らせします。
 なお、傍聴を希望される方は、下記によりお申し込み下さい。

 日時 平成17年10月24日(月曜日)10時から12時
 場所 学術総合センタービル 12階 1208会議室
東京都千代田区一ツ橋2−1−2
 議題 ○総合施設モデル事業の評価について
 傍聴者数 若干名(先着順)
(1) FAX又は電子メール(以下の内容を記載)にてお申し込み下さい。
(電話でのお申し込みはご遠慮ください。)
総合施設モデル事業評価委員会の傍聴について
傍聴希望者のお名前(ふりがな)
連絡先住所、電話番号、FAX番号
(2) FAX又は電子メールで複数名申し込みの場合、1人づつ記載事項をご記入下さい。
(3) 傍聴申し込みの締め切り日は10月20日(木曜日) 午後5時です。
ただし、希望者多数の場合は人数になり次第締め切らせていただきますので御了承下さい。
(4) 申込先
 文部科学省初等中等教育局幼児教育課(担当 白築)
FAX:03-6734-3736
電子メールアドレス:shira-t@mext.go.jp
5 その他
 傍聴される方は次の注意事項を遵守して下さい。
 なお、これらを守られない場合は退場していただくことがあります。
 事務局の指定した場所以外に立ち入ることは出来ません。
 携帯電話・ポケットベル等の電源は必ず切って傍聴して下さい。
 写真撮影やビデオカメラ・テープレコーダー等の使用はご遠慮下さい。
 静粛を旨とし、意見聴取における言論に対し賛否を表明し、又は拍手をすること等意見聴取の妨げになるような行為はご遠慮下さい。
 傍聴中、新聞又は書籍の類を閲覧することはご遠慮下さい。
 傍聴中、飲食及び喫煙はご遠慮下さい。
 傍聴中の入退席はやむをえない場合を除きご遠慮下さい。
 銃器その他の危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。
 その他、委員長及び事務局職員の指示に従うようお願いいたします。



総合施設モデル事業評価委員会委員

  小笠原 文孝   (よいこのもり第2保育園園長)
  北條 泰雅   (学校法人みなと幼稚園理事長)
  増田 まゆみ   (目白大学教授)
委員長 無藤 隆   (白梅学園短期大学学長)
  森上 史朗   (子どもと保育総合研究所代表)
  吉田 正幸   (有限会社遊育代表取締役)
※○は委員長
      (五十音順 敬称略)



拡大図

拡大図
国立情報学研究所(学術総合センター)
 101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
 全般に関するお問い合わせ先:電話番号 / 03-4212-2000(代表)

交通アクセスの図
●交通アクセス
東京メトロ半蔵門線/都営地下鉄三田線・新宿線「神保町」A8出口
東京メトロ東西線「竹橋」1b出口
徒歩3〜5分

本件照会先
文部科学省初等中等教育局
幼児教育課 子育て支援指導官 矢澤
電話 03-6734-2373
厚生労働省雇用均等・児童家庭局
保育課 課長補佐 今村
電話 03-3595-2542

(初等中等教育局幼児教育課)

ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ