ここからサイトの主なメニューです
 |
[ダウンロード/印刷用(PDF:35KB)]
学校現場の諸課題に対応する教職員配置
−加配教職員定数について−
加配教職員定数は、都道府県の申請に基づき、習熟度別指導のための少人数指導等の実施、いじめや不登校等への対応など、学校が個々に抱える問題解決のために学級担任等の基本的な教職員定数とは別に特例的に措置しているもの。 |
【義務教育諸学校】
加配事項 |
内容 |
指導方法工夫改善
(法7条2項) |
少人数指導、習熟度別指導、ティーム・ティーチングなどきめ細かな指導方法改善 |
市町村合併支援
(法15条1号) |
市町村合併に伴う学校統廃合が行われ、教育上特別の配慮を必要とすると認められる学校への対応 |
通級指導対応
(法15条2号) |
軽度の障害をもつ児童生徒の機能回復のためのいわゆる通級指導対応 |
児童生徒支援
(法15条2号) |
いじめ、不登校等の問題行動への対応、地域や学校の状況に応じた教育指導上特別な配慮が必要な児童生徒への対応 |
研修等定数
(法15条4号) |
資質向上のための教員研修、初任者研修、教育指導の改善研究対応 |
養護教諭
(法15条2号) |
いじめ、保健室登校など心身の健康への対応 |
学校栄養職員
(法15条2号) |
肥満、偏食など食の指導への対応 |
事務職員
(法15条3号) |
事務処理の効率化など事務の共同実施対応 |
|
|
 |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology