ここからサイトの主なメニューです
 |
報告書のポイント
高等学校普通科におけるキャリア教育の推進のための方策 |
1 |
キャリア教育の学校教育への位置付け |
|
|
学校教育目標等にキャリア教育の推進を位置付けること(学校) |
|
組織的、体系的なキャリア教育の指導計画の作成(学校) |
|
キャリア教育の位置付けの明確化に向けての検討(国) |
|
キャリア教育の適切な評価及び生徒の評価方法の検討(国・教育委員会・学校) |
|
2 |
キャリア教育の推進体制 |
|
|
キャリア教育を推進するための校内体制作りと外部との連携組織(学校) |
|
すべての教職員を対象としたキャリア教育研修の充実(国・教育委員会・学校) |
|
キャリア教育を推進するための中核となる教職員等の養成と配置(国・教育委員会) |
|
3 |
学校間・学校種間の更なる連携・協力の推進 |
|
|
小・中・高・大の学校間、校種間の連携・協力(教育委員会・学校) |
|
4 |
産業界・関係機関・地域との連携 |
|
|
教育委員会、産業界、関係機関等に連携窓口の設置を図る(教育委員会・学校・地域や企業) |
|
社会人講師等、外部人材の積極的活用(国・教育委員会・学校・地域や企業) |
|
5 |
インターンシップ等体験活動の一層の推進 |
|
|
インターンシップ等の推進のための協議会等の設置(国・教育委員会・学校・地域や企業) |
|
インターンシップ等多様な体験の機会の充実(国・教育委員会・学校・地域や企業) |
|
6 |
キャリア教育の啓発・普及等 |
|
|
初等中等教育におけるキャリア教育の効果の評価(国・教育委員会) |
|
キャリア教育を推進するための資料作成等(国・教育委員会・学校・PTA) |
|
|
 |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology