情報化の進展に対応した初等中等教育における情報教育の推進などに関する調査研究協力者会議(第22回) 議事要旨
1.日時
平成10年6月24日(水曜日) 10:00~12:00
2.場所
文部省 5A会議室
3.出席者
オブザーバー
通商産業省 機械情報産業局情報処理振興課課長補佐(代理 平本係長),郵政省 通信政策局政策課課長補佐(代理 殿芝主査),自治省 大臣官房情報政策室課長補佐(代理 熊谷事務官)
(協 力 者)加藤,清水,中田,中村,永野,波多野,松田,美馬,棟方の各協力者
4 議 事
- (1) 第21回の議事要旨の確認は,次回会議に持ち越すこととされた。
- (2) 事務局から,6月22日に公表された教育課程審議会「審議のまとめ」の概要説明があった。
- (3) 事務局から,最終報告書(案)について,前回案からの変更点等を中心に説明があり,意見が出された。
以下の事項に関して意見が出され,取り扱いを主査に一任した。
- 「情報教育」と「教育の情報化」の概念の整理について
- 「情報教育」におけるコンピュータの位置づけについて
- 学校用ドメイン名の付与にかかるガイドラインや管理について
- 特殊教育における情報機器等の整備充実の実施主体について
- 学校図書館の「学習情報センター」としての機能について
- 大学の教員養成課程で新設される「総合演習」の内容例示に,「情報」を加えることについて
- 情報教育におけるティームティーチングの意義や位置づけについて
- 学校内における,外部との連絡調整機能について
- 普通教科「情報」の「経過措置」の扱いについて
- 「おわりに」の記述内容について
- 普通教育における情報教育と,専門教育として行う「情報」の内容の仕分について
最終報告書の公表については,「学校における情報教育の実態調査」の公表時期や教育課程審議会の最終答申のタイミングもみて決定することとし,日程調整は主査に一任された。
閉 会