自治体等への試行を通じた意見

第1章・第2章冒頭

  • 「大規模空間を持つ施設」には、屋内運動場・武道場・講堂・屋内プールだけでなく、校舎棟の普通教室やホール、廊下もすべて対象となるのか。
  • 点検結果が「撤去等の検討」になった場合でも、天井には音響、断熱、空調、意匠等の目的がある。単純に撤去するだけでなくそれらの目的の維持を考慮するのが難しい。
  • 図面チェックから実地診断までかなり専門的な内容となっており、学校設置者が全て行うことは困難。

フローチャート

  • フローチャートについて、一目で全体の流れが把握できるように内容を充実してほしい。また、全体を示したフローチャートと、ステップごとの点検項目の全体像がわかるものがあるとわかりやすい。
  • フローチャートは点検の全体像(何を実施するのか)が見えにくい。本手引きにより実施する点検の全体像がみえるページがフローチャートの前後にあるとよい。

ステップ1・2

  • 9ページ〈表1-1〉の「構造躯体の耐震診断」項目に「□新耐震」を追加してほしい。
  • 11ページ「木毛セメント板」のコメント部分については、後半の文章の方が大切な情報ではないか。
  • 12ページ〈確認事項〉の点検口からの確認の既述に「階段やタラップ等により、天井裏を安全で簡単に」確認できる場合と追記してほしい。
  • 14ページ「長さを目視により確認する。」は「長さに明らかな違いがないか目視により確認する。」の方が適切と思う。
  • 15ページ「設計図書等が保管されていない場合は、ステップ4の実地診断へ移る」旨のコメントを追加してほしい。
  • 15ページ「天井に関する施工図書」は工事完了後5年間保存し、その後は廃棄するため、ほとんど保管されていない。
  • 15ページ<表2>設計図書には一般的に「標準仕様書」が含まれるために追加してほしい。カタログそのものは、施工図書とは位置づけしにくいため「施工要領書(カタログ等を含む)」とした方がよい。 

ステップ3

  • 16ページ 2)についても1)のように「表3-1~3-8の項目が1つでも「要検討」に該当する場合」を追加するとわかりやすい。
  • 23ページ 天井の懐があまりない状況で耐震化を行うことは、現実的に施工上困難である。
  • 25ページ<表3-4など>「天井が石膏ボード1枚含む場合」は「石膏ボード捨て張り」の方がわかりやすい。「天井面が石膏ボードを含まない場合」は「天井が直張り、システム天井」の方がわかりやすい。
  • 27ページ 斜め部材の有無を図面で確認しようとすると矩計図(かなばかりず)で行うことになるが、その図面の多くは存在しないのでわからない。
  • 39ページ〈別表1〉「落下防止ネット等の設置」は応急的な措置であることから「対策」からは除き、別に示した方がよいのではないか。
  • 40ページ〈別表2〉「吊り元の仕様」の「折板屋根そのもの」という表現は「折板屋根から直吊り」の方がわかりやすい。 

ステップ4

  • 43ページ 実地診断で目視確認を行おうとした場合、天井には点検口がほとんどないので、 内部を確認するのは容易ではない。
  • 「目視確認は天井裏全体に対して行う。」は、点検口や天井の一部を外しても、全体を確認するのは難しい。 

対策の緊急性、優先度の総合的な検討

  • このセクションがフローチャートとどのような関係になるのか明示してほしい。
  • 45ページ〈別表4〉の「確認結果」について、「耐震的な検討」はどのような検討を求めているのか表現があいまい。「天井が広い」「天井が高い」は目安が必要ではないか。 

ステップ5

  • 47ページ〈建物の基本情報〉の表に「天井面積」「天井の質量」の情報が漏れている。(9ページ〈表1-1〉との整合)
  • 天井の対策について、改修方法等の具体的な例示があると分かりやすい。 

照明設備やバスケットゴール、その他の構造体等

  • 具体の落下防止措置のイラストや事例写真が掲載されていないので追加してほしい。
  • 「吊り下げ式バスケット装置の状況」を目視確認するには、双眼鏡などが調査に必要。「部材に鋳物が使用されていない」の項目を目視で見分けるポイントや事例写真が必要。
  • 「その他の設備」の例として、壁面に取り付けられたスピーカー、時計、掲示板などを例示として写真などを追加してほしい。
  • 56ページ〈解説〉1つめの「・」は構造計算書等による判断は困難。この構造の場合、何を根拠に対策の要否が必要か判断基準の設定が難しい。 

その他

  • チェックシートを一つにまとめて、それだけでフロー毎の項目のチェックが全てできるようにしてほしい。各所に表が分散しすぎている。
  • 巻末に基本情報、図面情報、各ステップ、照明・バケットゴールまでが1枚にまとまったチェックシートを掲載してほしい。
  • 各ステップ内の〈確認表〉は別表にし〈確認一覧表〉とした方が点検しやすい。また、確認一覧表は〈Excel表〉とするなどデータ管理、集計等ができるとよい。
  • 詳細な内容となっているので、通読しないと点検できないと感じる。本冊子の概要版〈リーフレット〉があるとよい。

 ※上記のほか、軽微な文言修正等についての意見もあったが、本資料には掲載していない。

お問合せ先

大臣官房文教施設企画部施設企画課

防災推進係
電話番号:03-5253-4111(代表)(内線2235)、03-6734-2290(直通)

(大臣官房文教施設企画部施設企画課)