もどる

前ページへ 次ページへ

第5章   詳細設計


第1   基本的事項
  安全性
  (1)    教育の場として,地震,暴風,降雨,積雪,落雷等の災害や火災,事故,事件等に対し,十分な安全性と防災・防犯性を確保するよう設計することが重要である。
  (2)    児童の転落,転倒,衝突,切傷,火傷,挟まれ事故防止等のために,柱や壁のコーナーは面取りし,手すりや扉のストッパー等の設置や突起物を少なくしたり,安全性を損なう足掛け部分をなくすなどの工夫を行うとともに,サイン等により注意喚起を行うなど,各部における細部に至るまで,児童の多様な行動に対し十分な安全性を確保した計画とすることが重要である。
  (3)    特に,学校施設を高層化する場合には,非常時の避難,上階からの転落・落下物等に対し配慮した計画とすることが重要である。

  機能性
  (1)    低学年児童と高学年児童との心身面における差異に特に留意しつつ,学年段階に応じた児童の人体寸法,動作寸法及び行動特性との適合に配慮して設計することが重要である。
  (2)    障害のある児童,教職員及び学校開放時の高齢者,身体障害者等の利用を考慮した設計をすることが重要である。
  (3)    特に,学校施設を高層化する場合には,日常的な移動,地震・火災等の非常時の避難,教材・教具や給食等の運搬方法等を考慮し,階段・昇降機等の設置の数,位置及び形状等を計画することが重要である。

  快適性
  (1)    自然採光,自然換気等による良好な環境条件の確保に留意しつつ,ゆとりと潤いを感じられるよう設計することが重要である。
  (2)    色彩の視覚面や心理面での効果,材質や仕上げの感触面での効果等を十分に検討して計画し,設計することが重要である。
  (3)    柔らかで温かみのある教育環境づくりを行うことが重要である。
  (4)    上階部の外部に面した窓拭き,換気扇の清掃等の日常的なメンテナンスの方法等を考慮し計画することが重要である。

  耐用性
  (1)    当該地域の気候的条件,各室・空間の利用内容等により必要とされる耐用性を備えるよう設計することが重要である。
  (2)    児童の多様な行動,頻繁な使用に対し,十分な耐用性を確保するよう設計することが重要である。
  (3)    十分な防汚性を備えるよう設計することが望ましい。


第2   内部仕上げ
  共通事項
  (1)    必要とされる環境,性能等を適確に実現することができるよう下地及び表面の仕上げを一体的に設計することが重要である。
  (2)    設備及び家具の導入計画等に留意しつつ,意匠,材質,色彩等を総合的に設計することが重要である。
  (3)    児童の活発な活動,家具,教育機器等の頻繁な移動等を考慮し,十分な安全性,強度及び吸音性をもつような材質,工法等とすることが重要である。
  (4)    家具その他の設備について,明確な配置計画を策定し,必要に応じ配置予定部分に確実に固定するための措置を講ずるよう設計することが重要である。
  (5)    地域にある個性的な意匠,材質等を活かした総合的な設計をすることが重要である。

  材質
  (1)    燃えにくい材質のものを使用することが望ましい。特に,火気使用室,暖房器具の周辺などの天井,壁等の内装は,十分な防火性のある材質のものを使用することが重要である。
  (2)    理科教室においては,耐薬品性のある材質のものを使用することが重要である。
  (3)    床には滑りやすい材質のものの使用を避けることが重要である。特に,水を使用する部分及び雨等が持ち込まれる部分の内装には,耐水性,耐湿性及び耐食性に優れ,かつ,濡れても滑りにくい材質のものを使用することが重要である。なお,調理室については,雑菌等の発生を抑制するドライ方式とすることが重要である。また,便所については,ドライ方式とすることも有効である。
  (4)    適度に吸音性のある材質のものを使用することが重要である。特に,面積の広い室・空間,大きな騒音の発生が予想される室・空間等については,十分な吸音性をもつ材質のものを使用することが重要である。
  (5)    汚れにくく,清掃がしやすい材質のものを使用することが望ましい。特に,食物を扱う室・空間,便所,洗面所,昇降口等の内装は,十分な耐汚性をもち,日常的に清掃がしやすい材質のものを使用することが重要である。
  (6)    壁,床等には,適度の強度と弾力性をもち,十分な耐久性のある材質のものを使用することが重要である。特に,運動を行う空間の床は,不陸や表面の荒れなどを生じにくい材質のものを使用することが重要である。
  (7)    木材等の柔らかな手触りや温かみの感じられる素材を適宜使用することが望ましい。
  (8)    再生資源を利用した材料等の使用についても検討することが望ましい。
  (9)    児童の健康と快適性を確保するため,室内空気を汚染する化学物質の発生のない,若しくは少ない建材を採用するとともに,施工手順・方法に配慮することが重要である。

  天井,壁等
  (1)    剥落するおそれのない工法を計画することが重要である。
  (2)    壁には,児童の日常の活動等において危険を及ぼすような突起物は設けないことが重要である。なお,掛け具を設ける場合には,危険防止に留意して設計することが重要である。また,児童の作品の掲示等を行うことのできる仕様として計画することも有効である。
  (3)    運動を行う空間の天井及び壁は,必要な強度と弾力を備え,危険な突起等のない形状とし,必要な設備・用具を取り付けることが可能な仕様とすることが重要である。
  (4)    音の発生する室・空間及び一定の静寂さを必要とする室・空間の壁,天井等は,適度の遮音性をもつ仕様等とすることが重要である。
  (5)    音楽的な活動及び音楽の鑑賞を行う室・空間は,天井・壁等の吸音・反射面を適切に処理することが望ましい。
  (6)    教室前部の袖壁等は,教室前面への日光の直射を抑制することのできるような形状,寸法等とすることが望ましい。
  (7)    建物の外気に面する壁,最上階の天井等を,必要に応じ,断熱化することも有効である。

 
  (1)    児童の通行する部分においては,児童等が気が付かずにつまずくような危険な段差をつくらないことが重要である。
  (2)    障害のある児童,教職員及び学校開放時の高齢者,身体障害者等が支障なく活動ができるよう,床には段差その他の障害となるものを設けないことが重要である。
  (3)    必要に応じ,結露防止を考慮し最下階の床を断熱化することが望ましい。なお,居住性を高める上でも,最下階の床を断熱化することは有効である。
  (4)    運動を行う空間の床は,必要な強度と弾力を備え,危険な突起等のない形状とし,必要な設備・用具を取り付けることが可能な仕様とすることが重要である。
  (5)    校舎等の上に屋内運動場を計画する場合は,振動及び騒音の伝播の防止を考慮した仕様とすることが重要である。
  (6)    情報機器の導入が予想される場所には,二重床,床ピット等による配線のための空間を確保することが望ましい。


第3   開口部
  共通事項
  (1)    採光,通風,換気等を効果的に行うことのできる配置,大きさ,形式等とすることが重要である。
  (2)    児童等の日常の活動において事故が発生することなく円滑に移動等を行うことができ,また,地震,暴風等に対し破壊,脱落等することのないよう十分安全でかつ利用しやすい構造,形式等とすることが重要である。
  (3)    遮音,断熱等が必要な室・空間の開口部については,建具本体,建具本体と枠との取り合い部分等に十分な気密性を確保した仕様とすることが重要である。なお,必要に応じ断熱仕様の建具とすることも有効である。
  (4)    奥行きの深い空間や面積の広い空間は,採光,換気,保温等の環境条件の確保に特に留意し窓等の位置,面積,仕様等を設計することが重要である。
  (5)    ガラスは,人体及びボール等の衝撃や,地震,風等の非常災害に対し破損しにくく,又は破損しても事故につながらないよう,ガラスの安全性能を生かし,使用場所及び使用目的に適したものを選択することが重要である。
    また,錯覚して衝突しないように,ガラスが認識できる工夫をすることが望ましい。

 
  (1)    利用内容等に応じ,適当な量及び質の光を確保することができるよう窓の位置,面積,形式等を適切に設定することが重要である。特に,天窓については,夏季における温度の上昇,地震時の破損・落下等について留意して計画することが重要である。
  (2)    清掃等が容易に行える計画とすることが望ましい。
  (3)    児童の学習の場となる室・空間の窓は,必要かつ十分な面積を確保し,児童の目の高さに留意した適切な位置に設計することが重要である。
  (4)    日射の強さや方向,室内の活動等の状況に応じ日照を調節することのできるよう庇の形状,ガラスの選定等について検討することが望ましい。
  (5)    学習内容に応じ室内を暗くすることが必要な室・空間の窓には,外部からの光を適宜遮断することのできるような設備等を設けることが望ましい。
  (6)    窓による自然換気を計画する場合には,位置,開閉の方法等に留意し,有効な開口面積を確保することのできる形式とすることが重要である。
  (7)    外部に面した窓は,腰壁の高さを適切に設定することが重要である。また,窓下には足掛りとなるものを設置しないことを原則とし,児童の転落防止等のために,必要に応じ,窓面への手すりの設置や開閉方式について検討を行うことが望ましい。

  出入口
  (1)    非常時の児童の避難等も考慮し,必要かつ十分な幅を確保した上で,扉等は操作しやすく安全な形式等とすることが重要である。
  (2)    出入口の建具は,引戸とすることが望ましい。なお,開き戸を設ける場合には,開閉時の安全性に配慮した形式とすることが重要である。
  (3)    屋外への出入口は,上部からの落下物等による危険を防止することができるよう設計することが重要である。
  (4)    障害のある児童,教職員及び学校開放時の高齢者,身体障害者等も支障なく活動ができるよう,出入口は幅及び高さを十分確保し,操作しやすい建具を使用することが重要である。
  (5)    防火戸など重量のある扉等については,開閉時の安全性に配慮した形状とすることが重要である。特に,防火シャッターについては,注意喚起装置や危害防止機構などの危害防止対策を備えたものとすることも有効である。

  換気口等
  (1)    必要に応じ,換気口を各室・空間に適宜設けることが望ましい。なお,臭気,湿気等の発生しやすい室・空間や室内空気汚染の低減のためには,恒常的に自然換気が得られるよう換気口を設けることが重要である。
  (2)    吸気及び排気孔は,必要かつ十分な開口面積を確保し,適切な設置位置,開閉形式等とすることが重要である。
  (3)    日常使用しない床下点検口等の扉は,簡単に開かない仕様とすることが重要である。


第4   外部仕上げ
  共通事項
  (1)    環境条件による影響に対し,十分な耐性のある設計とすることが重要である
  (2)    児童の学習及び生活の場としてふさわしく,学校や地域の歴史及び伝統,地域の景観,風土等と調和し,かつ,地域社会の核としての風格を備えるよう設計することが重要である。

  材質
  (1)    気候的な条件や経年に対し,汚れにくく,変容しにくい材質のものを使用することが重要である。
  (2)    学校周辺の状況に応じ,燃えにくい材質のものを使用することが望ましい。
  (3)    地域特性に応じた環境条件に対し,構造体を保護することができるような材質のものを使用することが重要である。
  (4) 再生資源を利用した材料等の使用についても検討することが望ましい。

  屋根,外壁等
  (1)    剥落するおそれのない工法とすることが重要である。
  (2)    児童の活動空間に面する部分は,児童の活発な活動に対し十分安全な形状等とすることが重要である。
  (3)    芸術的,文化的なシンボル性を取り入れた計画とすることが望ましい。
  (4)    屋内の熱の損失及び外気の影響等を低減し居住性を高める上で,外壁,屋上等の各部を必要に応じ断熱化することも有効である。


第5   学校用家具
  共通事項
  (1)    書棚,可動式物入れ等が地震時や児童の衝突等による力で転倒や落下等しないようにすることが重要である。
  (2)    児童の多様な行動,頻繁な使用に対し,十分な耐用性及び安全性が確保されるとともに,児童の身体にあった家具について計画することが重要である。
  (3)    児童の健康と快適性を確保するため,室内空気を汚染する化学物質の発生のない,若しくは少ない材料を採用することが重要である。
  (4)    地場産材等を生かした木製家具等について計画することも有効である。


第6   その他
  屋上
  (1)    保守点検が行いやすく計画するとともに,地域特性や環境条件等を考慮しつつ,必要に応じ,太陽光パネルの設置や屋上緑化を計画することも有効である。
  (2)    地域の景観等を考慮した形状において計画することも有効である。
  (3)    屋上を体育活動に利用する時は,行われる活動内容・活動形態に応じ,必要な防球ネット,保護ネット・柵等を設けることが重要である。
  (4)    屋上への出入口は,必要に応じ施錠できるようにするとともに,屋上を利用する場合は,安全な手すり等を設けることが重要である。

  バルコニー,テラス,吹抜け
  (1)    児童の学習等の利用を考慮するとともに,憩いの場ともなるように,計画することが重要である。
  (2)    十分な高さと強度を持った腰壁や手すりを設置することが重要である。

  屋内プール
  (1)    水槽及び附属施設の各部は,耐湿性及び耐食性のある材質のものを使用することが重要である。特に揮発性のある消毒剤によりプール室の天井,壁等が腐食することのないよう留意することが重要である。
  (2)    出入口その他の部位の気密性に留意して設計することが重要である。
  (3)    水槽の材質は,特に安全かつ衛生的で,維持管理のしやすいものとすることが重要である。
  (4)    プール及び付属施設の床は,十分な耐水性があり,濡れても滑りにくい材質のものを使用することが重要である。また,危険な突起等のない平滑な表面とし,適度の弾力性をもつよう設計することが望ましい。

  手すり
  (1)    階段,バルコニー等には,十分な高さと強度のものを設計することが重要である。
  (2)    足を掛けることのできるような仕様は避け,通り抜けることのできるような隙間をつくらないことが重要である。
  (3)    廊下,階段などに,必要に応じ,設置高さ等に留意しつつ,障害のある児童,教職員及び学校開放時の高齢者,身体障害者等の活動に対応できるよう滑りにくい材質の手すりを設けることが望ましい。


前ページへ 次ページへ


ページの先頭へ