ページの本文に移動する
サイトマップ
English
サイト内検索:
詳細検索
ここからサイトの主なメニューです
お知らせ
政策について
白書・統計・出版物
申請・手続き
文部科学省について
教育
科学技術・学術
スポーツ
文化
参考資料5
世界の主なRIビーム施設
事項
主加速器
加速器構成概念図(青色部分を新設)
RIビーム生成手法
1次ビーム
RIビーム
主な研究領域
予算規模
現状
RIBF(日本)
超伝導リングサイクロトロン
重イオンビームによる核破砕反応
[大強度ビーム]
ウラン350
核子
(光速の69%)
個
秒
連続波
エネルギー
(光速の60%)
とビーム強度は全施設ともほぼ等しい
核図表拡大
元素の存在限界の検証
重い元素合成過程の検証
エキゾチック原子核研究
物質材料科学研究
発生施設397億円
発生施設整備費の97%まで予算化
GSI(ドイツ)
シンクロトロン
[高エネルギービーム]
ウラン23000
核子
(光速の99.9%)
個
秒
パルス波
核図表拡大
元素の存在限界の検証
重い元素合成過程の検証
エキゾチック原子核研究
物質材料科学研究
反粒子科学研究
900億円
予算計画は認められたが予算化時期は未定設計実施中
RIA
(米国)
線型加速器
[大強度ビーム]
ウラン400
核子
(光速の72%)
個
秒
連続波
核図表拡大
元素の存在限界の検証
重い元素合成過程の検証
エキゾチック原子核研究
物質材料科学研究
950億円
NSAC(DOE/NSF
Nuclear Science Adviaory Committee
)の「2002
Long Range Plan
」において最重要プロジェクトに指定
OECDメガサイエンスフォーラムにおいて重要度の高いプロジェクトに指定R&D実施中
注)
RIビームを発生するための1次ビームエネルギーは、光速のおよそ70パーセントが必要であるが、それを超えてもRIビームの発生効率は増加しない。
前のページへ
次のぺージへ
ページの先頭へ
文部科学省ホームページのトップへ
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology