○初等中等教育における学習指導要領のような性格ではなく、各大学が教育理念に応じて自主的にカリキュラムを編成する際の参考となるガイドラインとしての位置づけ
○膨大な教育内容を精選し、全ての医・歯学生が臨床実習開始前及び卒業時までに修得すべき必要最小限のコアとなる教育内容について、身に付けるべき具体的な知識・技能・態度を到達目標として提示
○モデル・コア・カリキュラムを活用した具体的な授業科目設定、教育方法や履修順序等は、各大学の裁量に任されており、各大学のカリキュラムにモデル・コア・カリキュラムの内容が盛り込まれることが必要
(※「医学教育カリキュラム検討会-意見のとりまとめ(平成21年5月)」、「歯学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議-第1次報告(平成21年1月)」)
<医学教育> 基本的診療能力の確実な習得、地域の医療を担う意欲・使命感の向上、基礎と臨床の有機的連携による研究マインドの涵養 等
<歯学教育> 歯科医師として必要な臨床能力の確保、優れた歯科医師を養成する体系的な歯学教育の実施、未来の歯科医療を拓く研究者の養成 等
○現行のモデル・コア・カリキュラムに盛り込まれている内容の量的過剰状態への対応
○臨床実習前教育、臨床実習、臨床研修等、卒前・卒後の一貫した医師・歯科医師養成の視点
○各大学等における取組実績や意見等への配慮、全体構成(標記の調整を含む)や周知等の工夫
○諸外国における先進的な取組事例との比較、学問・医療技術の進歩等への対応
○社会的ニーズの変化や医学・歯学・医療の進歩等を勘案した対応など、今後とも継続して検討すべき事項については、今回の改訂以降も計画的に対応していくことが必要。
○モデル・コア・カリキュラムで示された内容の実効性を一層確保し、各段階で求められる能力を適正に評価する仕組みの構築に向けて、臨床実習等に係る評価システムの在り方についての検討が必要。
企画係
電話番号:03-5253-4111(内線2509)