「もんじゅ」廃止措置評価専門家会合(第14回)の開催について
1.日時
令和4年5月26日(木曜日) 14時00分~15時30分
2.場所
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、オンライン会議にて開催
3.議題
- 「もんじゅ」廃止措置計画第2段階の実施に向けた対応状況について
- その他
4.傍聴・取材
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、ZOOMを用いて傍聴していただくことになります。
- 会合の傍聴を希望される場合は、5月24日(火曜日)15時00分までに、本件担当のメールアドレス(senryakukan@mext.go.jp)に、件名に【「もんじゅ」廃止措置評価専門家会合(第14回)傍聴希望】と明記の上、氏名、所属、連絡先(電話番号、電子メールアドレス)を御連絡ください。
- 会合開催の管理上、傍聴は1機関につき1名とさせていただきます。なお、都合により、人数を制限させていただく場合があります。
- 接続方法等の詳細につきましては、ご登録のメールアドレスへ連絡いたします。
- 通信状態等に不具合が生じるなど、続行できなくなった場合、会合及び傍聴を中断する可能性がありますので、予めご了承ください。
- 後日、配布資料及び議事概要をホームページに掲載する予定です。
研究開発局 研究開発戦略官(核燃料サイクル・廃止措置担当)付
太田桐、坂口
電話番号:03-5253-4111(代表)、03-6734-4567(直通)
ファクシミリ番号:03-6734-4419
メールアドレス:senryakukan@mext.go.jp