  | 
			
「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」検討課題についての意見
平成19年4月27日 
	NHK 
	
		| ◆ | 
		 過去の著作物等の利用の円滑化方策について 
			 
			
				
					  | 
					  放送番組の著作権処理上の課題(主に二次利用にあたって)
						
							
								| ・ | 
								  | 
								著作権者等が不明(連絡先が不明の場合とそもそも権利者が誰なのかが不明のケースがある) | 
							 
							
								| ・ | 
								ノンメンバーや権利者団体がない分野の著作物等の利用(音楽以外の分野においては、管理事業者が管理する著作物等のシェアがそれほど高くない。)
									
										
											| ⇒ | 
											交渉に時間と労力がかかる上、高額な使用料を要求されるケースがある。 | 
										 
									  | 
							 
							
								| ・ | 
								その他(権利者団体とのルールが整わない、作品に対する不満等) | 
							 
						  | 
				 
			 
			 
			
				
					  | 
					  検討事項
						
							
								| ・ | 
								  | 
								著作隣接権者が不明の場合の裁定制度の検討 | 
							 
							
								| ・ | 
								著作権者等が不明の場合の簡便な裁定制度の検討 | 
							 
							
								| ・ | 
								完成した放送番組のように、その著作物の著作者以外に多くの著作権者等が存在する場合、正当な理由がない限り、その利用を拒否できない制度の検討 | 
							 
							
								| ・ | 
								著作権等の集中管理をより一層推進する施策の検討 | 
							 
						  | 
				 
			  | 
	 
 
【参考】 
	平成5年放送のドラマ番組の出演者について 
	全出演者 236人 (内訳/権利者団体152人、個別処理52人、不明32人) 
 
 
NHKアーカイブスについて
	
		| 1. | 
		保存番組数 
			 
			
				
					
							
								|   | 
								ニュース | 
								番組 | 
							 
							
								| 全国総計 | 
								397万7千項目 | 
								61万2千番組 | 
							 
							
								| NHKアーカイブス | 
								142万2千項目 | 
								51万6千番組 | 
							 
							
								| 地方の放送局 | 
								255万5千項目 | 
								9万6千番組 | 
							 
						  | 
				 
				
					| (平成18年度末現在) | 
				 
			 
			
  | 
	 
	
		| 2. | 
		保存番組の活用 
			 
			
				
					  | 
					NHKが過去に放送してきたニュース・番組を体系的に保存し、再放送や番組制作のために活用 | 
				 
				
					  | 
					保存番組のうち、著作権処理がなされたものは「番組公開ライブラリー」において無料で一般に公開 | 
				 
				
					  | 
					国内外の放送局への提供やDVD化など外部での二次利用 | 
				 
			 
			
  | 
	 
	
		| 3. | 
		「番組公開ライブラリー」について 
			 
			
				
					  | 
					概要
						
							
								| ・ | 
								  | 
								NHKアーカイブス「番組公開ライブラリー」(埼玉県・川口市) | 
							 
							
								| ・ | 
								平成15年2月1日開館 | 
							 
							
								| ・ | 
								公開している番組数(平成19年4月現在) | 
							 
							
								
									
										
											| ※ | 
											川口のほか全国の放送局(横浜局を除く)でも視聴が可能 | 
										 
									  | 
							 
							
								| ・ | 
								  | 
								利用者数 累計33万2,588人 (平成19年4月18日現在) | 
							 
						  | 
				 
				
					  | 
					権利処理の実施状況
						
							
								| ・ | 
								  | 
								平成15年2月の開館時にテレビ2,000本、その後3年間でテレビ合計5,000本を目標に権利処理を実施。 | 
							 
							
								| ・ | 
								6名の要員で毎年約1,100本の権利処理業務を行い、そのうち約1,000本が公開可能に。 | 
							 
							
								| ・ | 
								音楽や実演家等の権利者団体から包括的な許諾等を得ているため、おおむね円滑に権利処理を行うことができている。 | 
							 
							
								| ・ | 
								公開できない理由として一番多いのは、人権やプライバシーであるが、そのほか条件面(主に使用料)で合意ができず、公開できないケースも多い。 | 
							 
						  | 
				 
			  | 
	 
 
 
 
 
			 | 
			  |