![]() |
過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会
|
1. | 過去の著作物等の利用の円滑化方策について 現在は、一般的に新しい著作物が次々に必要とされ、ことにテレビ放送の場合その傾向が強いので、過去の著作物等の利用等については、施策を講じ、実行しない限りは、悲観的な情況にある。 著作者不明については、脚本家連盟では、定期的に連絡をするなどの対応を取っている。 |
2. | アーカイブへの著作物等の収集・保存と利用の円滑化方策について 放送番組は、日々大量に製作されるので、セレクトと収集が大変だと思う。それを円滑に行うための、人員の問題、予算等はどうするのか? |
3. | 保護期間の在り方について テレビ番組に関しては、保護期間については将来の問題としてあり得るが、現時点では戦時加算も含め双方とも問題はないと思う。 |
4. | 意思表示システムについて 現在、個人でも、団体でも、使われていない。 |
ページの先頭へ | 文部科学省ホームページのトップへ |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology