ここからサイトの主なメニューです
 |
私的録音録画補償金制度について
2006年6月28日
主婦連合会
佐野 真理子
1. |
著作権の保護は、消費者の納得のもとに確立させる必要がある
|
2. |
現行制度の問題点 |
|
* |
録音・録画を行なわない消費者に対して負担を求めている |
* |
私的録音・録画が認められている範囲があいまい |
* |
消費者への周知が不徹底のままである |
* |
二重徴収の問題 |
* |
現行の補償金制度のままに指定追加すると問題は更に深刻化する |
|
3. |
現行制度については、「廃止」に向け検討を進める |
|
* |
音楽配信サービス等に対する対価を支払う |
* |
私的複製できる回数(例えば、3〜5回)を明確にし、機器等で対応 |
|
|
以上 |
|
 |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology