 |
文化審議会文化政策部会
文化多様性に関する作業部会
<参考資料>
2004年7月21日
社団法人日本レコード協会
1. |
音楽文化多様性に関する現状と課題
|
現状 |
課題・環境整備 |
日本の音楽
文化多様性 |
・ |
趣味嗜好性に富む文化商品のレコードは、消費者にとって選択肢の広がりが最も重要
|
・ |
世界で最も多種多様なCD新譜を発売
(2003年13,500タイトル)
−ヒット曲から、クラシック、日本の伝統芸能まで
|
・ |
CDの総カタログ数は10万タイトル超 |
|
・ |
文化芸術振興基本法
−文化芸術推進フォーラムを通じた音楽文化振興への取組み
|
・ |
コンテンツの創造、保護及び活用の促進に関する法律
|
・ |
著作物の再販売価格維持制度の存続 |
|
日本の音楽
の国際的流通 |
・ |
世界のレコード産業は、原盤ライセンスや製品の輸出入を通じて活発な国際流通を展開
|
・ |
日本のCD売上に占める自国の音楽比率は74%でアメリカに次ぐ
−アメリカ94%、フランス62%、イギリス52%
|
・ |
日本のレコード産業は、大幅な入超産業 |
|
|
【アジア市場を中心とした取り組み】 |
・ |
音楽レコードの還流防止措置導入に伴う積極的展開
|
・ |
アジア諸国における海賊版対策
|
・ |
音楽文化相互交流の拡大 |
|
|
2. |
日本国内のCD,カセット新譜数・カタログ数(2003年)
ジャンル
|
新譜数 |
カタログ数 |
CD |
カセット |
合計 |
CD |
カセット |
合計 |
邦楽 |
演歌 |
1,216 |
1013 |
2,229 |
7,449 |
7,064 |
14,513 |
ポップス・歌謡曲 |
1,513 |
48 |
1,561 |
7,436 |
425 |
7,861 |
ニューミュージック |
2,979 |
8 |
2987 |
23,949 |
213 |
24,162 |
軽音楽 |
205 |
0 |
205 |
1,942 |
154 |
2,096 |
民謡・純邦楽 |
157 |
46 |
203 |
1,381 |
1580 |
2,961 |
教育・教材・童謡 |
123 |
12 |
135 |
2,513 |
387 |
2,900 |
アニメーション |
803 |
11 |
814 |
5,298 |
285 |
5,583 |
クラシック |
235 |
0 |
235 |
2,402 |
42 |
2,444 |
その他 |
319 |
25 |
344 |
2,588 |
398 |
2,986 |
邦盤計 |
7,550 |
1,163 |
8,713 |
54,958 |
10,548 |
65,506 |
洋楽 |
ロック・ディスコ |
2,444 |
0 |
2,444 |
15,776 |
1 |
15,777 |
ジャズ・フュージョン |
1,074 |
0 |
1,074 |
7,826 |
4 |
7,830 |
ポピュラー |
445 |
0 |
445 |
4,856 |
18 |
4,874 |
映画音楽等 |
277 |
0 |
277 |
2,150 |
9 |
2,159 |
クラシック |
1,656 |
2 |
1,658 |
18,635 |
2 |
18,637 |
洋盤計 |
5,896 |
2 |
5,898 |
49,243 |
34 |
49,277 |
合計 |
13,446 |
1,165 |
14,611 |
104,201 |
10,582 |
114,783 |
|
3. |
世界主要国のオーディオレコード売上比率
(ドメスティック/インターナショナル) |
|
 |