 |
セミナー,講習会の開催
6団体が実施したと回答。主な内容は,「市民のための著作権講座」「著作権研究会」「法務に関する総合講座」「舞台芸術と著作権の基礎知識」などである。
|
 |
相談窓口の設置
8団体が実施したと回答。形態は,電話相談,面接相談,メールによる相談などである。
|
 |
講師の派遣
7団体が実施したと回答。主な派遣内容は,専門学校,警察大学,官公庁,企業,各種団体等が実施する講演に対するものである。
|
 |
情報提供
10団体が提供していると回答。主な内容は,著作権関係法令,著作権文献・資料,著作権講座,各種統計数字,著作権に関するQ&Aのほか,契約書の雛形,契約書の種類・方法,使用料の算出方式などを掲載している団体もある。
|
 |
パンフレットの作成・配布
9団体が作成・配布していると回答。主な内容は,企業,官公庁,一般向け「私的録画と著作権」「音楽と著作権」「ビデオコピライトハンドブック」「ソフトウェア著作権Q&A」などのほか,団体の活動内容等に関するパンフレットを作成・配布している。
|
 |
教材等の作成・配布
4団体が作成・配布していると回答。主な内容は,知財啓発ビデオの無料貸出,「情報モラル入門」「舞台芸術と法律ハンドブック−公演実務Q&A」などを作成・配布している。 |