文化審議会著作権分科会「国際小委員会」
の検討状況について
| ○ | 国際的ルール作りへの参画のあり方について | |
| ● | 放送機関に関する条約 | |
| ● | 視聴覚的実演に関する条約 | |
| ○ | 海賊版対策のあり方について | |
| ○ | その他 | |
| ● | インターネットを通じた著作権侵害に係る国際裁判管轄及び準拠法の問題等 | |
| 石井亮平 | 日本放送協会マルチメディア局著作権センター担当部長 | |
| 上原伸一 | (社)日本民間放送連盟著作権委員会著作権専門部会法制部会主査 | |
| 加藤 衛 | (社)日本音楽著作権協会常務理事 | |
| 久保田裕 | (社)コンピュータソフトウェア著作権協会専務理事・事務局長 | |
| 小泉直樹 | 上智大学教授 | |
| 児玉昭義 | (社)日本映像ソフト協会専務理事・事務局長 | |
| 駒田泰土 | 群馬大学講師 | |
| 関口和一 | (株)日本経済新聞社編集委員兼論説委員 | |
| 大楽光江 | 北陸大学教授 | |
| 高杉健二 | (社)日本レコード協会法務部部長 | |
| 道垣内正人 | 東京大学教授 | |
| 前田哲男 | 弁護士 | |
| 増山 周 | (社)日本芸能実演家団体協議会実演家著作隣接権センター 法務調査部部長 | |
| 松田政行 | 弁護士・弁理士 | |
| 主査 | 紋谷暢男 | 成蹊大学教授 |
| 山地克郎 | (社)電子情報技術産業協会法務・知的財産権総合委員会委員長 | |
| 山本隆司 | 弁護士 |
| ○ | 第1回 平成15年 6月 2日(月)
|
||||||||
| ○ | 第2回 平成15年 7月18日(金)
|
||||||||
| ○ | 第3回 平成15年 9月 5日(金)
|
||||||||
| ○ | 第4回 平成15年10月 3日(金)
|
| (1) | 放送前信号の取扱いについて | ||||||||
|
|||||||||
| (2) | 暗号解除の取扱いについて | ||||||||
|
| (3) | 放送機関に関する新条約に係る諸課題の取扱いについて | ||||||||||||||||||
|
| 第6回 | 平成15年10月31日(金) | |
| ・ | 放送機関に関する新条約について(ウェブキャスティングの取扱い) | |
| ・ | インターネットを通じた著作権侵害に係る国際裁判管轄及び準拠法の問題 |
|
| 第7回 | 平成15年11月21日(金) | |
| ・ | 審議経過の概要(案)について |
|
| 第8回 | 平成15年12月 1日(月) | |
| ・ | 審議経過の概要(案)について |