(1) |
医療関連行為の特許保護の在り方を検討する
) |
患者と医師の信頼関係の下で等しく行われるべき医療行為等に悪影響を及ぼさないよう十分配慮しつつ,患者がより先進的な医療を受けられるなど,国民の保健医療水準の向上に資する有用で安全な医療技術の進歩を促進する観点から,医療関連行為の特許法上の取扱いについて幅広く検討するための場を設け,2004年度中の早い時期に結論を得る。
(総合科学技術会議,厚生労働省,経済産業省) |
) |
2003年度以降,最先端の生命科学の更なる進歩と医療目的への利用を促進するため,ヒト胚性幹細胞(ES細胞),胚性生殖幹細胞(EG細胞)等を用いた発明について,生命倫理,科学技術政策,医療政策等の観点から,特許保護の在り方について検討する。
(総合科学技術会議,文部科学省,厚生労働省,経済産業省) |
|
(2) |
実用新案制度を見直す 現在の実用新案制度では保護されないコンピュータ・ソフトウェアなど,ライフサイクルの短い技術や短期間に模倣品が出回る技術について十全な保護を図る観点から,実用新案制度による迅速・簡便な保護の選択肢を与えることを検討する。このために, )保護対象の制限(物品の形状,構造,組合せ)の撤廃, )保護期間(6年)の延長, )特許と実用新案間の変更等,実用新案制度の在り方について検討を行い,2003年度末までに結論を得る。
(経済産業省)
|
(3) |
デザイン保護のために意匠制度を整備する
) |
魅力あるデザインを創造して,より価値の高い製品を提供する環境を整備するための具体的方策について,意匠制度の在り方を含め検討し,2005年度までに結論を得る。 |
) |
ネットワーク上で利用される操作画面(アイコン等)のデザイン等,新たな保護対象についても広く検討を行い,2003年度中に結論を得る。
(経済産業省) |
|
(4) |
ブランド保護のために商標制度を整備する
) |
魅力あるブランドを活用して,より価値の高い製品・サービスを提供する環境を整備するための具体的方策について,商標制度の在り方を含め検討し,2005年度までに結論を得る。 |
) |
2003年度以降,指定商品・役務に関して,国際的に整合性のある表示の統一化の一層の推進を図る。
(経済産業省) |
|
(5) |
営業秘密等の保護を強化する |
 |
金型図面等の意図せざる流出を防止する 金型図面等に含まれる知的財産の管理保護等を内容とした「金型図面や金型加工データの意図せざる流出の防止に関する指針」(2002年7月作成)のフォローアップ調査を2003年度以降も継続的に行い,取引実態の把握に努めるとともに,同指針及び「営業秘密管理指針」(2003年1月作成)の周知徹底を図る。
(経済産業省)
|
 |
医薬品の試験データの保護の強化等を検討する 厚生労働省から新規医薬品の承認を受けるために申請する試験データは,薬事法に基づき,新規医薬品の市販後における品質,有効性,安全性を確保する観点から,6年の再審査期間が設けられ,後から簡略化して行う同等の医薬品の申請に使用できないよう実質的に保護されている。知的財産を保護し,新規医薬品の開発に対するインセンティブを向上させる観点からの保護の強化等について,例えば10年間の保護期間を設定する等,幅広い観点から2005年度末までに検討する。
(厚生労働省,経済産業省)
|
(6) |
植物新品種の保護を強化する
|
(7) |
損害賠償制度を強化する 侵害がされやすく権利者がそれを未然に防止することができないという知的財産権の特性を踏まえ,権利者を適正に救済し,侵害し得の社会からの脱却を図るため,2004年度末までに,知的財産に関する損害賠償制度の強化の方策について幅広く検討し,結論を得る。
(法務省,文部科学省,農林水産省,経済産業省)
|
(8) |
知的財産権侵害に係る刑罰を見直す 知的財産権侵害に対する抑止効果を高めるため,各知的財産法相互間や他の経済法との均衡を踏まえ,刑事罰の引上げの要否について検討を行い,2004年度末までに結論を得る。
(法務省,文部科学省,農林水産省,経済産業省) |