![]() |
資料3 第16回著作権等常設委員会(SCCR)結果概要1.概要 今回のSCCRの会合は、2008年3月10日から12日にかけて、ジュネーブにて開催された。我が国からは、文化庁、総務省、在ジュネーブ日本政府代表部及びNGO等が参加した。 2.結果概要(1)視聴覚実演の保護、放送機関の保護について 視聴覚実演の保護については、日本を含む多数の国から条約を早期締結すべき旨の発言があったほか、これまでの国・地域レベルでのセミナーの成果を事務局がとりまとめ、次回SCCRにて報告すべき旨の要請がなされた。 (2)権利の制限と例外(Exceptions and Limitations)について 本件については、チリ、ブラジル、ウルグアイ、ニカラグアから共同提案が行われた。具体的には、知識へのアクセスを保障するためには、著作物を権利者の許諾なく「フリーユース」できる権利制限についての明確なルールが必要であるとし、今後議論すべき3つの論点として、 (3)今後の課題(Future Works)及び議題の優先順序について ECより、今後の課題として、準拠法、権利者不明の著作物(オーファンワークス)、著作権の集中管理、追及権(Resale rights)の4つが提案された。これに対して、多くの国から時間的制約から新たな議題の設定について否定的な反応、若しくは検討の余地はあるが更なる情報提供が必要との意見が示された。 【参考】Draft Conclusion(ポイント仮訳)視聴覚実演の保護
権利の制限と例外
放送機関の保護
今後の課題(Future work of the Committee)
次回会合
|
![]() |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology