文化審議会
2002年12月6日 議事録 第19回文化審議会文化財分科会議事要旨 |
出席者 |
|
![]() |
登録有形文化財(建造物)の登録について(報告・答申) 建造物課長から,11月15日に諮問が行われた登録有形文化財(建造物)の登録について、11月20日に開催された第二専門調査会における調査の報告があり、審議の結果、別紙のとおり答申がなされた。 |
![]() |
重要有形民俗文化財の指定について(諮問) 伝統文化課長から、重要有形民俗文化財の指定について説明があり、審議の結果、第五専門調査会において調査することとした。 |
![]() |
重要無形民俗文化財の指定について(諮問) 伝統文化課長から、重要無形民俗文化財の指定について説明があり、審議の結果、第五専門調査会において調査することとした。 |
![]() |
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財の選択について(諮問) 伝統文化課長から、記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財の選択について説明があり、審議の結果、第五専門調査会において調査することとした。 |
![]() |
重要文化財(美術工芸品)の買取りについて(諮問・答申) 美術学芸課長から、重要文化財(美術工芸品)の買取りについて説明があり、審議の結果、別紙のとおり答申がなされた。 |
![]() |
史跡等の現状変更の許可等について(諮問・答申) 記念物課長から、史跡等の現状変更の許可等について説明があり、審議の結果、別紙のとおり答申がなされた。 |
![]() |
史跡等の現状変更の許可等について(報告) 会長から、11月22日に決定した史跡等の現状変更の許可等について別紙のとおり報告があり、記念物課長から、内容について説明があった。 |
![]() |
記念物課長から、「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産推薦について報告があった。 |
![]() |
伝統文化課長から、文化財不法輸出入等禁止条約と国内実施法について説明があった。 |
![]() |
伝統文化課長から、ユネスコ「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」への追加資料等について報告があった。 |
名 称 | 所在地 |
---|---|
千葉家住宅主屋 | 岩手県江刺市稲瀬字伊加里二九 |
松村家住宅主屋 | 栃木県足利市大門通二三八〇 |
松村家住宅内蔵 | 栃木県足利市大門通二三八〇 |
松村家住宅表門 | 栃木県足利市大門通二三八〇 |
大川家住宅主屋 | 栃木県足利市小俣町一四一二 |
大川家住宅本蔵 | 栃木県足利市小俣町一四一二 |
大川家住宅西蔵 | 栃木県足利市小俣町一四一二 |
大川家住宅旧納屋 | 栃木県足利市小俣町一四一二 |
大川家住宅巽蔵 | 栃木県足利市小俣町一四一二 |
大川家住宅続蔵 | 栃木県足利市小俣町一四一二 |
大川家住宅大門 | 栃木県足利市小俣町一四一二 |
椿山荘三重塔 | 東京都文京区関口二-一〇-八 |
瀬川家住宅(旧古市家住宅)主屋 | 東京都文京区本郷二-三五-一〇 |
瀬川家住宅(旧古市家住宅)蔵 | 東京都文京区本郷二-三五-一〇 |
進開屋 | 東京都文京区千石二-三〇-六 |
松風荘主屋 | 東京都大田区南千束二-二五-六 |
松風荘待合 | 東京都大田区南千束二-二五-六 |
松風荘門 | 東京都大田区南千束二-二五-六 |
実相寺本堂 | 東京都大田区池上二-一〇-一七 |
実相寺門 | 東京都大田区池上二-一〇-一七 |
日本基督教団横須賀上町教会・付属めぐみ幼稚園 | 神奈川県横須賀市上町二-四三 |
猿渡堰堤 | 神奈川県秦野市堀山下・戸川 |
山ノ神堰堤 | 神奈川県秦野市堀山下・戸川 |
戸川堰堤 | 神奈川県秦野市堀山下・戸川 |
福住旅館別荘主屋 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本六一三 |
福住旅館別荘石蔵 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本六一三 |
福住樓主屋 | 神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤七四 |
福住樓茶室 | 神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤七四 |
万内川一号堰堤 | 新潟県新井市大字西野谷 |
万内川三号堰堤 | 新潟県新井市大字西野谷 |
万内川四号堰堤 | 新潟県新井市大字西野谷 |
万内川六号堰堤 | 新潟県新井市大字西野谷 |
万内川七号及び八号堰堤 | 新潟県新井市大字西野谷 |
万内川十号堰堤 | 新潟県新井市大字西野谷 |
万内川十一号堰堤 | 新潟県新井市大字西野谷 |
万内川十二号堰堤 | 新潟県新井市大字西野谷 |
万内川十三号堰堤 | 新潟県新井市大字西野谷 |
万内川十四号堰堤 | 新潟県新井市大字西野谷 |
増田家住宅主屋 | 新潟県西頸城郡名立町大字西蒲生田四一三 |
旧中木家住宅主屋 | 石川県加賀市大聖寺魚町三六 |
旧中木家住宅土蔵 | 石川県加賀市大聖寺魚町三五 |
旧中木家住宅石蔵 | 石川県加賀市大聖寺魚町三六 |
旧山長織物会社事務所 | 石川県加賀市大聖寺番場町一八-二 |
旧山長織物会社石蔵 | 石川県加賀市大聖寺番場町一八-二 |
旧山長織物会社門 | 石川県加賀市大聖寺番場町一八-二 |
西田幾多郎書斎骨清窟 | 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気リ一九九-一 |
旧富岡敬明家住宅蔵 | 山梨県甲府市善光寺町三一三五 |
旧富岡敬明家住宅厩 | 山梨県甲府市善光寺町三一三五 |
旧富岡敬明家住宅石塁 | 山梨県甲府市善光寺町三一三五 |
金鵄会館(長野県長野高等学校旧南校舎) | 長野県長野市大字上松一-八二四-一 |
三原屋商店店舗 | 長野県長野市大字長野字桜枝町八七九-一 |
三原屋商店北蔵 | 長野県長野市大字長野字桜枝町八七九-一 |
三原屋商店中蔵 | 長野県長野市大字長野字桜枝町八七九-一 |
三原屋商店東蔵 | 長野県長野市大字長野字桜枝町八七九-一 |
三原屋商店南蔵 | 長野県長野市大字長野字桜枝町八七九-一 ・字御殿一一五一-一 |
三原屋商店西蔵 | 長野県長野市大字長野字御殿一一五一-一 |
長野県松本深志高等学校管理普通教室棟 | 長野県松本市蟻ケ崎三-八-一 |
長野県松本深志高等学校講堂 | 長野県松本市蟻ケ崎三-八-一 |
旧岡谷上水道集水溝 | 長野県岡谷市山手町三-四〇七一 |
三重大学レーモンドホール | 三重県津市上浜町一五一五 |
妙感寺本堂(観音堂) | 滋賀県甲賀郡甲西町三雲一七五八 |
日雲神社本殿 | 滋賀県甲賀郡信楽町大字牧七五 |
杉尾神社本殿 | 滋賀県甲賀郡信楽町大字杉山七三 |
高宮神社本殿 | 滋賀県甲賀郡信楽町大字多羅尾六四六 |
二童子神社本殿 | 滋賀県甲賀郡信楽町大字中野一四〇 |
乎加神社本殿 | 滋賀県神崎郡能登川町大字神郷小字森九 |
乎加神社幣殿 | 滋賀県神崎郡能登川町大字神郷小字森九 |
乎加神社祝詞殿 | 滋賀県神崎郡能登川町大字神郷小字森九 |
乎加神社玉垣 | 滋賀県神崎郡能登川町大字神郷小字森九 |
乎加神社拝殿 | 滋賀県神崎郡能登川町大字神郷小字森九 |
乎加神社手水舎 | 滋賀県神崎郡能登川町大字神郷小字森九 |
醒井公会堂 | 滋賀県坂田郡米原町大字醒井字新町一一七、 一一七-一 |
中村家住宅主屋 | 滋賀県東浅井郡びわ町八木浜八〇九 |
中村家住宅表門 | 滋賀県東浅井郡びわ町八木浜八〇九 |
中村家住宅土蔵 | 滋賀県東浅井郡びわ町八木浜八〇九 |
中村家住宅馬小屋 | 滋賀県東浅井郡びわ町八木浜八〇九 |
中村家住宅石垣 | 滋賀県東浅井郡びわ町八木浜八〇九 |
中村家住宅船着 | 滋賀県東浅井郡びわ町八木浜八〇九 |
日本基督教団今津教会(旧今津基督教会館) | 滋賀県高島郡今津町大字今津一六五〇-一 |
安楽寺本堂 | 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町二一 |
安楽寺書院(客殿) | 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町二一 |
安楽寺山門 | 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町二一 |
大河内山荘大乗閣 | 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町八-二九他 |
大河内山荘滴水庵 | 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町八-二九他 |
大河内山荘持仏堂 | 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町八-二九他 |
大河内山荘中門 | 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町八-二九他 |
大阪ガスビルディング | 大阪府大阪市中央区平野町四-一、四-二-一、 四-三-一 |
並河家住宅主屋 | 大阪府貝塚市北町八-一 |
並河家住宅土蔵 | 大阪府貝塚市北町八-一 |
山田家住宅主屋 | 大阪府貝塚市北町一〇-五 |
宇野家住宅主屋 | 大阪府貝塚市北町一七-一七 |
宇野家住宅茶室 | 大阪府貝塚市北町一七-一七 |
宇野家住宅東土蔵 | 大阪府貝塚市北町一七-一七 |
宇野家住宅西土蔵 | 大阪府貝塚市北町一七-一七 |
宇野家住宅工場 | 大阪府貝塚市北町一七-一七 |
宇野家住宅高塀 | 大阪府貝塚市北町一七-一七 |
竹本家住宅西主屋 | 大阪府貝塚市北町一八-一 |
竹本家住宅東主屋 | 大阪府貝塚市北町一八-一 |
利齋家住宅主屋 | 大阪府貝塚市北町一八-三 |
利齋家住宅離れ | 大阪府貝塚市北町一八-三 |
利齋家住宅土蔵 | 大阪府貝塚市北町一八-三 |
岡本家住宅主屋 | 大阪府貝塚市北町一八-一一 |
岡本家住宅座敷 | 大阪府貝塚市北町一八-一一 |
岡本家住宅新蔵 | 大阪府貝塚市北町一八-一一 |
岡本家住宅中蔵 | 大阪府貝塚市北町一八-一一 |
岡本家住宅北蔵 | 大阪府貝塚市北町一八-一一 |
尾食家住宅主屋 | 大阪府貝塚市北町三八-一九 |
尾食家住宅離れ | 大阪府貝塚市北町三八-一九 |
神戸大学本館 | 兵庫県神戸市灘区六甲台町二-一 |
神戸大学講堂 | 兵庫県神戸市灘区六甲台町二-一 |
神戸大学兼松記念館 | 兵庫県神戸市灘区六甲台町二-一 |
神戸大学人文社会系図書館 | 兵庫県神戸市灘区六甲台町二-一 |
旧朝日町浄水場配水塔 | 兵庫県高砂市高砂町朝日町一-二-一 |
湯浅小学校講堂 | 和歌山県有田郡湯浅町湯浅一五七〇 |
旧日野橋 | 鳥取県米子市車尾・吉岡 |
旧倉吉町水源地ポンプ室 | 鳥取県倉吉市余戸谷町三〇七八-一 |
旧倉吉町水源地量水室 | 鳥取県倉吉市余戸谷町三一一一-二 |
遠藤家住宅主屋 | 鳥取県西伯郡大山町坊領四八六 |
遠藤家住宅表門 | 鳥取県西伯郡大山町坊領四八六 |
遠藤家住宅離れ座敷 | 鳥取県西伯郡大山町坊領四八六 |
遠藤家住宅家財蔵 | 鳥取県西伯郡大山町坊領四八六 |
遠藤家住宅通用門 | 鳥取県西伯郡大山町坊領四八六 |
旧八川郵便局 | 島根県仁多郡横田町大字下横田四一〇-二 |
飛騨家住宅主屋 | 広島県豊田郡豊町大長五三六八 |
飛騨家住宅離れ | 広島県豊田郡豊町大長五三六八 |
飛騨家住宅蔵門 | 広島県豊田郡豊町大長五三六八 |
飛騨家住宅蔵 | 広島県豊田郡豊町大長五三六八 |
飛騨家住宅観音堂 | 広島県豊田郡豊町大長五三六八 |
護國寺本堂 | 山口県下関市上田中町二-一一-一〇 |
旅館たおか主屋 | 徳島県美馬郡脇町大字脇町字北町一六五-一 |
旅館たおか表門及び添屋 | 徳島県美馬郡脇町大字脇町字北町一六五-一 |
旅館たおか蔵屋 | 徳島県美馬郡脇町大字脇町字北町一六五-一 |
村尾家住宅主屋 | 香川県高松市西植田町字清定三一八六 |
村尾家住宅長屋門 | 香川県高松市西植田町字清定三一八六 |
村尾家住宅南土蔵 | 香川県高松市西植田町字清定三一八六 |
村尾家住宅納屋 | 香川県高松市西植田町字清定三一八六 |
村尾家住宅北土蔵 | 香川県高松市西植田町字清定三一八六 |
村尾家住宅石垣 | 香川県高松市西植田町字清定三一八六 |
天満屋呉服店主屋 | 香川県高松市仏生山町字桜馬場甲五四二 |
天満屋呉服店米蔵 | 香川県高松市仏生山町字桜馬場甲五四二 |
小豆島馬越醤油製成場 | 香川県小豆郡土庄町馬越字前浜甲一六一 |
小豆島馬越醤油北諸味蔵 | 香川県小豆郡土庄町馬越字前浜甲一六一 |
小豆島馬越醤油南諸味蔵 | 香川県小豆郡土庄町馬越字前浜甲一六一 |
小豆島馬越醤油道具蔵 | 香川県小豆郡土庄町馬越字前浜甲一六一 |
小豆島馬越醤油煙突 | 香川県小豆郡土庄町馬越字前浜甲一六一 |
こんぴらうどん参道店(旧櫻屋旅館) | 香川県仲多度郡琴平町字川西八一〇-三 |
蕨岡家住宅主屋 | 愛媛県南宇和郡一本松町正木一四六五 |
蕨岡家住宅長屋門 | 愛媛県南宇和郡一本松町正木一四六五 |
蕨岡家住宅土蔵 | 愛媛県南宇和郡一本松町正木一四六五 |
井村家住宅主屋 | 愛媛県南宇和郡一本松町小山一五三 |
三菱重工業長崎造船所ハンマーヘッド型起重機 | 長崎県長崎市飽の浦町一-一 |
中尾山うつわ処赤井倉 | 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷九二九 |
2−![]() |
史跡等の現状変更の許可等について
|
2−![]() |
史跡等の現状変更等の許可等について
|
(文化庁文化財部伝統文化課)