文化審議会
2002/05/17議事録
第14回文化審議会文化財分科会議事要旨 |
第14回文化審議会文化財分科会議事要旨
開催日 | 平成14年5月17日(金)10:00〜 |
|
場 所 |
文化庁特別会議室 |
|
出席者 | 委 員 | 渡邊会長、川村委員、関口委員、森委員、脇田委員 |
文化庁 | 文化庁長官、文化庁次長、文化財部長、文化財鑑査官 伝統文化課長、美術学芸課長、記念物課長、建造物課長、 その他関係官 |
1.前回議事要旨確認
2.諮問・答申
![]() |
重要無形文化財の指定・認定について(諮問) 伝統文化課長から、重要無形文化財の指定・認定について説明があり、審議の結果、第四専門調査会において調査することとした |
|
![]() |
選定保存技術の選定・認定について(諮問) 伝統文化課長から、選定保存技術の選定・認定について説明があり、審議の結果、第四専門調査会において調査することとした。 |
|
![]() |
史跡等の指定等について(諮問) 記念物課長から、史跡等の指定等について説明があり、審議の結果、第三専門調査会において調査することとした。 |
|
![]() |
登録有形文化財(建造物)の登録抹消について(諮問) 建造物課長から、登録有形文化財(建造物)の登録抹消について説明があり、審議の結果、第二専門調査会において調査することとした。 |
|
![]() |
史跡の現状変更の許可等について(諮問) 記念物課長から、史跡の現状変更の許可等について説明があり、審議の結果、第三専門調査会において調査することとした。 |
|
![]() |
史跡等の現状変更等の許可等について(諮問・答申) 記念物課長から、史跡等の現状変更等の許可等について説明があり、審議の結果、別紙のとおり答申がなされた。 |
|
![]() |
史跡等の現状変更等の許可等について(報告) 会長から、4月26日及び5月10日に決定した史跡等の現状変更等の許可等について別紙のとおり報告があり、記念物課長から、内容について説明があった。 |
|
3.その他 |
||
![]() |
第2回ユネスコ「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」の推薦候補について 伝統文化課長から、第2回ユネスコ「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」の推薦候補について説明があり、決定した。 |
|
![]() |
座散乱木遺跡検証発掘調査について(報告) 記念物課長から、座散乱木遺跡検証発掘調査について報告があった。 |
2− 登録有形文化財(建造物)の登録について
名 称 | 所 在 地 |
入江家住宅主屋 | 茨城県真壁郡真壁町大字真壁二二〇 |
高久家住宅店舗 | 茨城県真壁郡真壁町大字真壁一九一 |
川島洋品店土蔵 | 茨城県真壁郡真壁町大字真壁三〇二 |
星野家住宅店舗及び主屋 | 茨城県真壁郡真壁町大字真壁二八八 |
木村家住宅門 | 茨城県真壁郡真壁町大字真壁二一七-一 |
島家住宅主屋 | 茨城県東茨城郡常北町上古内四八〇-一 |
稲荷川第六砂防堰堤 | 栃木県日光市大字日光字天狗沢・中鈴地先 |
稲荷川第四砂防堰堤 | 栃木県日光市大字日光字中鈴地先 |
稲荷川第二砂防堰堤 | 栃木県日光市大字日光字帰ル沢・中鈴地先 |
稲荷川第三砂防堰堤 | 栃木県日光市大字日光字中鈴地先 |
稲荷川第十砂防堰堤 | 栃木県日光市大字日光字中鈴地先 |
釜ッ沢下流砂防堰堤 | 栃木県日光市大字日光字釜ッ沢地先 |
釜ッ沢砂防堰堤 | 栃木県日光市大字日光字釜ッ沢地先 |
旧柿原商店店舗及び主屋 | 埼玉県秩父市本町一四〇四-四 |
旧柿原商店土蔵A | 埼玉県秩父市本町一四〇四-四 |
旧柿原商店土蔵B | 埼玉県秩父市本町一四〇四-四 |
旧柿原商店土蔵C | 埼玉県秩父市本町一四〇四-四 |
旧柿原商店石塀 | 埼玉県秩父市本町一四〇四-四 |
よし梅芳町亭 | 東京都中央区日本橋人形町一-五-二 |
滝乃川学園本館 | 東京都国立市谷保六三一二 |
旧近藤邸 | 神奈川県藤沢市鵠沼東八-一 |
だるま料理店主屋 | 神奈川県小田原市本町二-一-三〇 |
済生堂薬局小西本店店舗 | 神奈川県小田原市本町四-二-四八 |
山月(旧共寿亭) | 神奈川県小田原市板橋九一三 |
千世倭楼主屋 | 神奈川県小田原市風祭五〇 |
千世倭楼土蔵 | 神奈川県小田原市風祭五〇 |
飯田家住宅土蔵 | 新潟県新潟市内野町一〇八八 |
木地屋民俗資料館 | 新潟県糸魚川市大字大所七九七-一 |
蓮華峰寺大門 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺地蔵堂 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺仁王門 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺鐘楼堂 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺経蔵 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺八角堂 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺八祖堂 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺東照宮 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺台徳院御霊屋 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺御霊屋覆屋 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺無明橋 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺密厳堂 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺唐門 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺客殿 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺護摩堂 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
蓮華峰寺独鈷堂 | 新潟県佐渡郡小木町大字小比叡 |
やちや酒造主屋 | 石川県金沢市大樋町八-三二 |
やちや酒造道具蔵 | 石川県金沢市大樋町八-三二 |
やちや酒造酒蔵 | 石川県金沢市大樋町八-三二 |
島村家住宅主屋 | 石川県金沢市神谷内町卜四 |
牛伏川流路工 |
長野県松本市大字内田字内田山六一一四-二六一他 |
高遠閣 | 長野県上伊那郡高遠町大字東高遠二二九五 |
釜ヶ淵上流砂防堰堤 | 長野県南安曇郡安曇村四四六〇地先 |
木和田川一号流路工 | 静岡県志太郡岡部町岡部字木和田地先 |
木和田川二号流路工 | 静岡県志太郡岡部町岡部字木和田地先 |
平安神宮透塀及び後門 | 京都府京都市左京区岡崎入江町一二一 |
平安神宮東神庫 | 京都府京都市左京区岡崎入江町一二一 |
平安神宮西神庫 | 京都府京都市左京区岡崎入江町一二一 |
平安神宮内廻廊 | 京都府京都市左京区岡崎入江町一二一 |
平安神宮南歩廊 | 京都府京都市左京区岡崎天王町九七 |
平安神宮神楽殿 | 京都府京都市左京区岡崎天王町九七 |
平安神宮額殿 | 京都府京都市左京区岡崎天王町九七 |
平安神宮東門及び東外廻廊 | 京都府京都市左京区岡崎天王町九七 |
平安神宮西門及び西外廻廊 | 京都府京都市左京区岡崎天王町九七 |
平安神宮神門翼廊 | 京都府京都市左京区岡崎天王町九七 |
平安神宮斎館 | 京都府京都市左京区岡崎天王町九七 |
平安神宮東祭器庫 | 京都府京都市左京区岡崎天王町九七 |
平安神宮西祭器庫 | 京都府京都市左京区岡崎天王町九七 |
平安神宮大鳥居 | 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町・岡崎円勝寺町 |
桐村家住宅主屋 | 京都府福知山市上小田一九六 |
桐村家住宅別座敷 | 京都府福知山市上小田一九六 |
桐村家住宅土蔵 | 京都府福知山市上小田一九六 |
舞鶴市政記念館(旧舞鶴海軍兵器廠予備艦兵器庫) | 京都府舞鶴市字北吸一〇三九-二 |
北吸隧道 | 京都府舞鶴市字北吸・浜 |
今林家住宅主屋 | 京都府宮津市字万町六〇四-一 |
今林家住宅米蔵 | 京都府宮津市字万町六〇四-一 |
今林家住宅糸蔵 | 京都府宮津市字万町六〇四-一 |
今林家住宅道具蔵 | 京都府宮津市字万町六〇四-一 |
今林家住宅味噌蔵 | 京都府宮津市字万町六〇四-一 |
清学院不動堂 | 大阪府堺市北旅篭町西一丁三-一三 |
清学院庫裏 | 大阪府堺市北旅篭町西一丁三-一三 |
清学院門 | 大阪府堺市北旅篭町西一丁三-一三 |
和田家住宅主屋 | 大阪府岸和田市宮本町二九-四 |
和田家住宅内蔵 | 大阪府岸和田市宮本町二九-四 |
和田家住宅外蔵 | 大阪府岸和田市宮本町二九-四 |
和田家住宅離れ | 大阪府岸和田市宮本町二九-四 |
和田家住宅長屋門 | 大阪府岸和田市宮本町二九-四 |
和田家住宅待合 | 大阪府岸和田市宮本町二九-四 |
和田家住宅内塀 | 大阪府岸和田市宮本町二九-四 |
和田家住宅外塀 | 大阪府岸和田市宮本町二九-四 |
和田家住宅東塀 | 大阪府岸和田市宮本町二九-四 |
和田家住宅勝手口門 | 大阪府岸和田市宮本町二九-四 |
大道旧山本家住宅主屋 | 大阪府南河内郡太子町山田一七九七 |
大道旧山本家住宅離れ | 大阪府南河内郡太子町山田一七九七 |
志方八幡神社社務所主屋 | 兵庫県加古川市志方町志方町三〇一-二 |
志方八幡神社社務所蔵 | 兵庫県加古川市志方町志方町三〇一-二 |
志方八幡神社社務所門 | 兵庫県加古川市志方町志方町三〇一-二 |
多木浜洋館主屋 | 兵庫県加古川市別府町東町一七四 |
多木浜洋館石造門 | 兵庫県加古川市別府町東町一七四 |
多木浜洋館煉瓦塀 | 兵庫県加古川市別府町東町一七四 |
多木浜洋館記念碑 | 兵庫県加古川市別府町東町一七四 |
旧海崎医院 | 兵庫県朝来郡生野町口銀谷二-四五五 |
塩屋橋 | 兵庫県津名郡淡路町岩屋 |
井田家住宅主屋 | 奈良県奈良市東城戸町三〇 |
井田家住宅内蔵 | 奈良県奈良市東城戸町三〇 |
葉本家住宅主屋 | 奈良県大和郡山市西観音寺町六 |
平井医院主屋 | 奈良県五條市今井町四-一-一六 |
平井医院土蔵 | 奈良県五條市今井町四-一-一六 |
平井医院表門 | 奈良県五條市今井町四-一-一六 |
旧米江旅館本館北棟 | 島根県松江市伊勢宮町五三五 |
旧米江旅館本館南棟 | 島根県松江市伊勢宮町五三五 |
大谷焼元山窯(旧納田丈五郎窯) | 徳島県鳴門市大麻町大谷字山田甲一八地先 |
本家松浦酒造場長屋門 | 徳島県鳴門市大麻町池谷字柳ノ本一九 |
本家松浦酒造場東酒蔵 | 徳島県鳴門市大麻町池谷字柳ノ本一九 |
本家松浦酒造場仲酒蔵 | 徳島県鳴門市大麻町池谷字柳ノ本一九 |
本家松浦酒造場西酒蔵 | 徳島県鳴門市大麻町池谷字柳ノ本一九 |
本家松浦酒造場精米蔵 | 徳島県鳴門市大麻町池谷字大石一〇 |
松永家住宅主屋 | 香川県丸亀市飯野町東二字高柳甲四八四-一 |
松永家住宅湯殿及び雪隠 | 香川県丸亀市飯野町東二字高柳甲四八四-一 |
松永家住宅表門 | 香川県丸亀市飯野町東二字高柳甲四八四-一 |
松永家住宅長屋門 | 香川県丸亀市飯野町東二字高柳甲四八四-一 |
松永家住宅書籍蔵 | 香川県丸亀市飯野町東二字高柳甲四八四-一 |
松永家住宅土塀 | 香川県丸亀市飯野町東二字高柳甲四八四-一 |
川鶴酒造西酒蔵 | 香川県観音寺市本大町八三六 |
川鶴酒造麹蔵 | 香川県観音寺市本大町八三六 |
川鶴酒造濾過蔵 | 香川県観音寺市本大町八三六 |
川鶴酒造東米蔵 | 香川県観音寺市本大町一〇三二-一 |
川鶴酒造明治蔵(旧西米蔵) | 香川県観音寺市本大町一〇三二-一 |
川鶴酒造鶴鳴舘(旧瓶詰蔵) | 香川県観音寺市本大町一〇三二-一 |
川鶴酒造川鶴資料館(旧米蔵) | 香川県観音寺市本大町一〇二九-一 |
川鶴酒造消防屯所 | 香川県観音寺市本大町一〇二九-二 |
三谷製糖羽根さぬき本舗主屋(押し場) | 香川県大川郡引田町馬宿一五六-五 |
三谷製糖羽根さぬき本舗砂糖釜屋 | 香川県大川郡引田町馬宿一五六-五 |
三谷製糖羽根さぬき本舗牛舎 | 香川県大川郡引田町馬宿一五六-六 |
野口家住宅蔵 | 高知県香美郡野市町深渕一〇〇 |
福田家住宅主屋 | 高知県香美郡野市町東佐古一〇五 |
福田家住宅客殿及び離れ | 高知県香美郡野市町東佐古一〇五 |
福田家住宅応接棟 | 高知県香美郡野市町東佐古一〇五 |
福田家住宅蔵及び番小屋 | 高知県香美郡野市町東佐古一〇五 |
福田家住宅風呂及び便所 | 高知県香美郡野市町東佐古一〇五 |
福田家住宅門 | 高知県香美郡野市町東佐古一〇五 |
福田家住宅庭門及び庭間仕切塀 | 高知県香美郡野市町東佐古一〇五 |
福田家住宅外塀 | 高知県香美郡野市町東佐古一〇五 |
川久保家住宅診察室及び納屋 | 高知県香美郡野市町西佐古五九四 |
尾崎家住宅蔵 | 高知県香美郡野市町西野一九九九 |
佐敷隧道 |
熊本県葦北郡田浦町大字海浦字峠下〜 芦北町大字白岩字日添 |
津奈木隧道 | 熊本県葦北郡芦北町大字大川内字倉谷平〜 津奈木町大字津奈木字引川内 |
史跡に係るもの | 27件 |
名勝に係るもの | 17件 |
天然記念物に係るもの | 15件 |
史跡に係るもの | 14件 |
名勝に係るもの | 13件 |
天然記念物に係るもの | 7件 |
(文化庁伝統文化課)