第35回全国産業教育フェア福島大会(さんフェア福島2025)の開催について

令和7年9月26日

全国産業教育フェアは、専門高校生等が全国から集い、日頃の学習や活動の成果を総合的に発表する場です。
専門高校生による発表や展示、体験コーナーの運営、各種競技大会やコンテストなどを実施します。
今年度は、福島県郡山市の「ビッグパレットふくしま」などを会場に開催します。
また、大会総合開会式において、2月~7月に募集した「高校生による専門高校の魅力発信動画」について、文部科学大臣賞の受賞動画を発表します。

1 開催趣旨等

 全国産業教育フェアは、全国の専門高校等の生徒の学習成果を総合的に発表する場として、都道府県教育委員会との連携・協力を得て、平成3年から開催しています。
令和7年度は福島県において、「産業から変わる福島の未来~エールで咲かそう福の華~」をキャッチコピーに、専門高校生による発表や展示、体験コーナーの運営、各種競技大会やコンテストなどを実施します。

2 開催期間

令和7年10月25日(土曜日)9時30分~16時・10月26日(日曜日)9時~16時

3 会場

【郡山市】ビッグパレットふくしま、郡山総合体育館、郡山女子大学
【伊達市】聖光学院高等学校

4 主催

第35回全国産業教育フェア福島大会実行委員会、文部科学省、福島県、福島県教育委員会、郡山市、郡山市教育委員会、公益財団法人産業教育振興中央会、全国産業教育振興会連絡協議会、福島県産業教育振興会

5 主な催事

 ●作品展示
 ●体験・実演コーナー
 ●展示販売
 ●作品・研究発表
 ●意見・体験発表
 ●文部科学省事業発表会
 ●参加交流イベント
 ●ファッションショー
 ●特別支援部コーナー
 ●企業・大学・専門学校等の展示
 ●第24回全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト
  高校生が、指定された花材・資材・花器を使用して、制作時間60分の間に、テーマに基づいた作品を制作します。
  今年のテーマは「届けたい想い」です。 
 ●第33回全国高等学校ロボット競技大会
  高校生チームが、自作のリモコン型ロボット・自立型ロボットを用いて、設定されたコース内で競技を行い、獲得点数を競います。
  今年は、福島県浜通りでの「常磐もの」の干物づくり、中通り・会津での名城「鶴ヶ城」(会津若松城)への果物の献上、幸運を運ぶ郷土玩具「赤べこ」を完成させる競技コースとなっています。
 ●全国高校生ビジネスアイデアコンテスト
  地域資源を活用し、魅力を発信できるような「観光」に関するビジネスアイデア・プランについてプレゼンテーション形式で発表する「観光ビジネスプラン部門」、様々なコンテンツ(動画・静止画等)を活用し「観光」に関連付けて地域をPRするような作品を制作し発表する「デジタルコンテンツ部門」のコンクールを行います。
 ●全国高校生クッキングコンテスト
  福島県は全国有数の米どころ・果物大国であるため、米・果物を取り入れた朝食「高校生のためのワンプレート朝ごはん~笑み福~」を創作します。
 大会当日の審査では福島県産米「福、笑い」を使用します。
 ●第12回全国高校生介護技術コンテスト
  高校生チームが、移動・排泄・身じたく・食事の介護について、当日示される課題に対して短時間で介護方法を検討し、実践する技術等を競います。

6 詳細ホームページ先(※外部のウェブサイトリンク) 

さんフェア福島2025(※外部のウェブサイトへリンク) 

7 「高校生による専門高校の魅力紹介動画」の文部科学大臣賞受賞動画の発表

本年2月~7月に動画を募集し、400本の動画の応募がありました。
特に優秀と認められる動画に、文部科学大臣賞を授与します。
全国産業教育フェア総合開会式において、受賞動画を発表します。

発表日時:令和7年10月25日(土曜日)9時30分~10時30分の総合開会式内
会場:ビッグバレットふくしま(多目的ホールA)
発表の様子は同時配信するほか、専門高校Instagramでも発表します。
同時配信のリンクは専門高校Instagramでお知らせします。

文部科学省(専門高校アカウント)
アカウント名:mext_sangyo
URL:https://www.instagram.com/mext_sangyo?igsh=MWsxZ2gzOTZieTV5cg%3D%3D&utm_source=qr(※外部のウェブサイトへリンク) 

専門高校の魅力発信Instagramのお知らせ 

お問合せ先

初等中等教育局参事官(高等学校担当)付 産業教育振興室

 

(初等中等教育局参事官(高等学校担当)付 産業教育振興室)