令和4年7月20日
文部科学省では、国立研究開発法人科学技術振興機構を通じて、国際的な科学技術コンテストに参加する若者を支援する事業を実施しております。このたび、オンラインにより開催された「第18回国際地理オリンピック(主催国:フランス(パリ))」に参加した生徒が、銀メダル等を獲得したとの連絡を受けましたので、報告いたします。 また、文部科学省では、国際的な科学技術コンテストにおいて、特に優秀な成績をおさめた者等に対して文部科学大臣表彰等を行っており、このたびの国際地理オリンピックの成績を踏まえ、受賞者を決定しましたので併せてお知らせします。 (共同発表:国際地理オリンピック日本委員会)
銀メダル1名、銅メダル2名
(上記3名が文部科学大臣表彰を受賞する)
※全参加者の約半数にメダルが与えられ、メダル受賞者のうち金、銀、銅の割合は、およそ1:2:3となる。今大会は209名中106名にメダル(金18、銀36、銅52)が授与された。
4名の高校生
◎佐藤 弘康さん | 栄東高等学校(埼玉県) | 3年 | 銀メダル |
◎森田 晃弘さん | 灘高等学校(兵庫県) | 3年 | 銅メダル |
◎岩倉 治輝さん | 筑波大学附属駒場高等学校(東京都) | 2年 | 銅メダル |
〇新山 慶悟さん | 宮城県仙台二華高等学校(宮城県) | 3年 |
(文部科学大臣表彰受賞者を◎、文部科学大臣特別賞受賞者を○で示す)
54か国・地域/209名
オンライン開催(大会主催国/都市:フランス/パリ)
令和4年7月12日(火曜日)~7月18日(月曜日)(日本時間)
国際地理オリンピック日本委員会
・国際地理オリンピックは、1965年、エストニアの大学生が企画した「環バルト海地理競技会」をルーツとする。第1回大会は1996年にオランダで5か国が参加して開催された。
・2022年のフランス大会は、第18回目。
・地理オリンピックは出題、解答を含め、進行すべてが英語のみで行われる。
・日本は、2008年から参加を開始し、毎回4名の選手を派遣。本年は12回目の参加。
・昨年のトルコ大会は、46か国・地域から182名の生徒が参加し、日本は金メダル2名、銀メダル1名、銅メダル1名受賞。国別順位は3位であった。
・本年は、54か国・地域から209名の生徒が参加し、銀メダル1名、銅メダル2名受賞。
・2023年の第19回国際地理オリンピックは、インドネシア・バンドンで開催される予定。
7月11日(月曜日) | 大会会場に集合、打ち合わせ等 |
7月12日(火曜日) | 開会式 |
7月13日(水曜日) | WRT(ライティングテスト(記述問題)、フィールドワークエクセサイズブリーフィング |
7月14日(木曜日) | FWE(フィールドワークエクセサイズ)、文化交流会 |
7月15日(金曜日) | MT(マルチメディアテスト(選択問題)ポスタープレゼンテーション |
7月16日(土曜日) | リーダーが一日中採点(選手は会場周辺のエクスカーション・日本チーム独自企画) |
7月17日(日曜日) | 閉会式 |
7月18日(月曜日) | 表彰式 |
2018年(第15回 カナダ・ケベック大会)
メダル獲得なし(参加規模:43か国・地域、167名)
2019年(第16回 中国・香港大会)
銅メダル1名(参加規模:44か国・地域、166名)
2020年(第17回 トルコ・イスタンブール大会)
新型コロナウイルス感染拡大により2021年に延期。
2021年(第17回 トルコ・イスタンブール大会(オンライン開催))
金メダル2名、銀メダル1名、銅メダル1名(参加規模:46か国・地域、182名)
国際地理オリンピックは、1965年、エストニアの大学生が企画した「環バルト海地理競技会」をルーツとし、各国の地理学を学ぶ学生が集まり、共同で問題を作成し地理教育の未来を語り合った。その後、1994年に行われたIGU(国際地理学連合)の総会で、ポーランドとオランダの委員が、「国際地理オリンピック」の実施を提案し、1996年にオランダで5か国が参加して第1回が開催された。
次回の第17回科学地理オリンピック日本選手権および第19回国際地理オリンピック(2023年インドネシア(バンドン)で開催予定)の日本代表選抜大会は以下の通り開催予定。
・第1次選抜試験 2022年12月10日(土曜日)オンラインで実施。
内容はマルチメディアテスト。問題の約2割は英語による出題で、紙媒体の辞書のみ持ち込み可能。
・第2次選抜試験 2023年2月19日(日曜日)全国9会場を予定。
内容は地図・資料などの読解を中心にした記述式テスト。問題の約2割は英語による出題で、辞書については第1次選抜試験と同様。
・第3次選抜試験 2023年3月11日(土曜日)~12日(日曜日)関東地方で実施予定。
内容はフィールドワークエクセサイズで、フィールドワークをもとにした筆記・作図などの試験。問題の約2割は英語による出題で、辞書については第1次選抜試験と同様。
各内容の形式は、国際地理オリンピックでのテスト形式に沿ったものになっています。募集期間は、2022年9月1日(木曜日)~11月15日(火曜日)です。詳細は国際地理オリンピックのホームページ(https://japan-igeo.com/)をご覧ください。
川村、勝屋
電話:03-6734-4191(代表)
井田、滝沢
電話:03-3815-1912