平成19年2月,「文化芸術の振興に関する基本的な方針」(第2次基本方針)が閣議決定されました(参照:本文特集2第2節)。今後,この基本方針に基づき,文化芸術の振興に関する施策を総合的に推進してまいります。
ここでは,基本方針に定められた,文化芸術の振興に当たって重点的に取り組むべき6つの事項を紹介します。
![]() |
新国立劇場バレエ研修所 第3期生1年次発表会より「シンフォニエッタ」 撮影:瀬戸秀美 |
![]() |
国立劇場養成事業 研修会発表「車引」 |
![]() |
文化ボランティア活動推進事業 学校と美術館・芸術家との連携授業を支援する活動 (滋賀県子どもの美術教育をサポートする会) |
![]() |
新進芸術家の育成公演事業 演劇「クーランガッタ・スクランブル」 (文化庁芸術家在外研修の成果) |
![]() |
国際芸術交流支援事業 2006年日豪交流年記念 「メルボルン文楽」公演 |
![]() |
日本古美術品海外展「隠された顔:日本の仮面展」 (シンガポール アジア文明博物館) |
![]() |
平成17,18年度文化交流使としてイタリアで活動した神田山陽氏(講談師)の活動風景 |
![]() |
![]() |
「関西元気文化圏」及び「九州・沖縄から文化力プロジェクト」の中心事業として実施する国際文化フォーラムの様子 左:「音楽と文化」座談会における韓国梵唄・僧舞の実演(和歌山県 高野山大師教会)右:「美術と文化」座談会(福岡県 九州国立博物館) |
![]() |
芸術創造活動重点支援事業 バレエシャンブルウエスト「シンデレラ」 撮影:長谷川清徳 |
![]() |
平成17年度[第9回]文化庁メディア芸術祭アート部門大賞 Khronos Projector Alvaro CASSINELLI © Alvaro Cassinelli |
![]() |
新国立劇場オペラ「イドメネオ」 撮影:三枝近志 |
![]() |
国立劇場 歌舞伎公演「元禄忠臣蔵」(平成18年10月) 中村吉右衛門 |
![]() |
第21回国民文化祭・やまぐち2006 オープニングフェスティバル |
![]() |
関西元気文化圏賞受賞者によるパフォーマンスの様子 (2004年ニューパワー賞受賞 兵庫県立高砂高校ジャズバンド部) |
![]() |
平成17年度「文化芸術による創造のまち」支援事業 邦楽指導者による箏ワークショップの様子 (島根県益田市) |
![]() |
秩父祭の屋台行事と神楽 (重要無形民俗文化財) |
![]() |
本物の舞台芸術体験事業 松山バレエ団との共演の様子 (福岡県豊前市立角田中学校) |
![]() |
伝統文化こども教室 小学校で祭りの囃子の練習の様子 (京都府京都市) |
![]() |
第30回全国高等学校総合文化祭京都大会パレード |
![]() |
第17回全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演「ひととせ」(文部科学大臣賞受賞作品) |
![]() |
文化ボランティア活動推進事業 子どもたちの感性を引き出すギャラリートーク (三鷹市美術ギャラリー) |
![]() |
紙本著色源氏物語絵巻(国宝) |
![]() |
平等院鳳凰堂(国宝) |
![]() |
能楽(重要無形文化財,第1回「人類の口承及び無形遺産に関する傑作」に宣言) |
![]() |
東光寺の鬼会(重要無形民俗文化財) |
![]() |
三内丸山遺跡(特別史跡) |
![]() |
近江八幡の水郷(重要文化的景観) |
![]() |
知覧町知覧伝統的建築物群保存地区 (重要伝統的建築物群保存地区) |
![]() |
苧麻糸手績み(選定保存技術) |
![]() |
法隆寺地域の仏教建造物 |
![]() |
姫路城 |
![]() |
古都京都の文化財(京都市,宇治市,大津市) |
![]() |
白川郷・五箇山の合掌造り集落 |
![]() |
原爆ドーム |
![]() |
厳島神社 |
![]() |
古都奈良の文化財 |
![]() |
日光の社寺 |
![]() |
琉球王国のグスク及び関連遺産群 |
![]() |
紀伊山地の霊場と参詣道 |