平成17年5月20日
8時48分〜8時51分
参議院議員食堂前
◎一般案件
☆ |
 |
 |
 |
 |
1. |
平成16年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その2) |
1. |
平成16年度特別会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その2) |
1. |
平成16年度特別会計予算総則第14条に基づく経費増額総調書及び各省各庁所管経費増額調書(その2) |
|
 |
 |
|
|
を事後承諾を求めるため国会に提出することについて(決定) |
(財務省)
◎国会提出案件
☆ |
参議院議員尾立源幸(民主)提出関税の立替問題等に関する質問に対する答弁書について |
(財務省)
☆ |
衆議院議員中根康浩(民主)提出介護保険に関する質問に対する答弁書について |
(厚生労働省)
◎公布(法律)
☆ |
特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律(決定) |
☆ |
国立大学法人法の一部を改正する法律(決定) |
☆ |
刑事施設及び受刑者の処遇等に関する法律(決定) |
◎政令
(国土交通省)
☆ |
景観法及び景観法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令(決定) |
(同上)
◎人事
◎配付
(内閣府本府)
大臣)
今日の閣議では、文部科学省関係の案件として、国立大学法人法の一部を改正する法律の公布が決定されました。また、広島大学の学長の人事にいてご了解をいただきました。閣僚懇談会では、麻生総務大臣から「スポーツ拠点づくり推進事業」についての御発言がありましたので、私からも、この事業に協力しスポーツの一層の振興に努めてまいりたいと申し上げました。
記者)
昨日の中央教育審議会義務教育特別部会で、フリースクールでの学習の取扱いについて、一定の条件を満たせば義務教育を履行したとみなすことを検討するということで、論点整理の中へ盛り込まれるようですが、これについてどのように思われますか。
大臣)
中央教育審議会義務教育特別部会でいろいろな議論が出て、審議経過をまとめているところで、23日の総会で報告する予定ですが、まだ、一定の方針を決定したということではないと考えております。
記者)
一昨日の経済財政諮問会議において、麻生総務大臣が提出した資料の中に、義務教育費国庫負担金の一般財源化の実現を目指すということが盛り込まれているのですが、これについてどう思われますか。
大臣)
義務教育費国庫負担金の取扱いについては、昨年11月の政府・与党合意の中で、義務教育全般について中央教育審議会において議論し、今年秋までに結論を出すということになっておりまして、その点については総務大臣も御理解していらっしゃると思っています。
記者)
来週の中央教育審議会総会に、地方団体代表の3名が欠席の意向を示していますけれども、大臣としてどのように受け止めていらっしゃいますか。
大臣)
総会では地方団体代表の3人の方々も、臨時委員として議決権も持って参加できるということになっています。23日の総会は義務教育特別部会の審議経過を報告する予定ですが、ぜひ出席していただいて、思うところを述べていただきたいと思います。もし、欠席ということであれば、大変残念だと思います。これからいよいよ義務教育費国庫負担制度そのものについての議論等が始まりますので、ぜひ出席していただきたいと思っております。
(了)
(大臣官房総務課広報室)
|