令和7年11月5日
このたび、「次世代HPC・AI開発支援拠点形成」事業の採択機関を決定しましたので、お知らせします。
本事業では、これまでスーパーコンピュータ「京」・「富岳」を中核とするHPCI(革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ)において開発が進められてきた既存アプリケーションのほか、ポスト「富岳」時代を見据えた新たな科学研究分野(AI for Science等)における新規アプリケーションについて、新たなフラッグシップシステムにおいて導入が予定されている加速部への対応等をはじめとした次世代のHPC・AI開発の技術支援等を行うための拠点(以下、「拠点」という。)を形成します。
拠点においては、CPU、GPU開発ベンダー等とも連携して新規・既存アプリケーション開発者等に対する技術支援や必要な研究開発を実施し、知見の蓄積を図るとともに、人材育成に資する取組を実施・推進します。また、国内の計算科学分野の研究者や民間企業のユーザ等を含めた分野横断型のコミュニティを形成し、効果的かつ効率的に技術支援を進めるとともに、国内のユーザへの普及啓発活動等を実施します。
応募件数:3件
採択件数:1件
代表機関名:一般財団法人高度情報科学技術研究機構
事業推進責任者:朴 泰祐
(1) 公募の実施
令和7年7月8日~令和7年8月4日の期間に公募を実施し、3件の応募がありました。
(2) 審査の実施
外部有識者から構成される審査委員会(別紙)を開催し、書面審査及びヒアリング審査を経て、採択機関を決定しました。
令和7年度~令和11年度(予定)
研究振興局参事官(情報担当)付計算科学技術推進室
メールアドレス:hpci-con@mext.go.jp