令和6年5月24日
文部科学省は、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、もって我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的として、科学技術分野の文部科学大臣表彰を行っています。この度、令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰候補者の推薦機関からの募集を行いますので、お知らせします。
※募集は締め切りました。
我が国の社会経済、国民生活の発展向上等に寄与する画期的な研究開発若しくは発明であって、現に利活用されているものを行った個人若しくはグループ又はこれらの者を育成した個人
我が国の科学技術の発展等に寄与する可能性の高い独創的な研究又は発明を行った個人又はグループ
研究開発の社会的必要性に関する研究等の分野において、科学技術の振興に寄与する活動を行い、顕著な功績があったと認められる個人又はグループ
中小企業、地場産業等において、地域経済の発展に寄与する優れた技術を開発した個人若しくはグループ又はこれらの者を育成した個人
青少年をはじめ広く国民の科学技術に関する関心及び理解の増進等に寄与し、又は地域において科学技術に関する知識の普及啓発等に寄与する活動を行った個人又はグループ
萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の若手研究者個人(ただし、出産及び育児により研究に専念できない期間があった場合は、42歳未満の若手研究者個人)
科学技術の発展や研究開発の成果創出に向けて、高度で専門的な技術的貢献を通じて研究開発の推進に寄与する活動を行い、顕著な功績があったと認められる個人又はグループ
優れた創意工夫によって職域における科学技術の進歩又は改良に寄与した個人又はグループ
※例年、女性候補者の推薦件数が少ないため、女性候補者の積極的な推薦をお願いします。
※例年、科学技術賞(技術部門)の推薦件数が少ないため、中小企業等の積極的な推薦をお願いします。
※(1)及び(2)の両方に提出がある推薦機関は、それぞれ1回ずつの回答としてください。
令和6年7月22日(月曜日)17時
※上記は推薦機関から文部科学省への推薦期限です。
※応募を検討している候補者におかれましては、推薦機関内における手続き等も確認の上、推薦機関を通して申請書類を提出するようにお願いします。
推薦要領にURLを記載しています。
ファイル名や形式等を指定していますので、推薦要領をよく確認した上で、提出してください。
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省研究振興局振興企画課奨励室
令和6年9月24日(火曜日)17時
※上記は推薦機関から文部科学省への推薦期限です。
※応募を検討している候補者におかれましては、推薦機関内における手続き等も確認の上、推薦機関を通して申請書類を提出するようにお願いします。
推薦要領にURLを記載しています。
ファイル名や形式等を指定していますので、推薦要領をよく確認した上で、提出してください。
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省研究振興局振興企画課奨励室
※説明会は終了しました。
令和6年6月12日(水曜日)14時~15時(予定)
オンライン(zoom)
推薦機関事務担当者
※説明会への登録受付は終了しました。
推薦機関名、担当部署名、事務担当者氏名、所属・役職、メールアドレス(※1)、電話番号、質問事項(※2)
※1 説明会前日までに、御登録いただいたメールアドレスに接続方法等詳細を送付いたします。
※2 質問事項の登録は任意ですが、説明会当日は事前登録いただいた質問を優先して回答します。また、個別の事案に係る質問は、説明会当日に回答いたしかねますので、下記お問合せ先へメールにてお問い合わせください。
電話番号:03-5253-4111(内線4071)
メールアドレス:sinsyore@mext.go.jp