渋谷のキーパーソンに登壇いただき「渋谷駅周辺を中心とした、都市開発と超福祉(ダイバーシティ)の調和」をテーマに、最先端モビリティなどの実演を行いつつ、渋谷発のユニバーサル未来社会の実現に向けた意見交換を実施しました。
•鈴木 寛 協議会会長
•大日方 邦子 協議会副会長
•杉山 将 協議会副会長
•田中 浩也 協議会副会長
•為末 大 協議会副会長
•古田 貴之 協議会副会長
•伊藤 洋一 文部科学省科学技術・学術政策局長
•神代 浩 文部科学省科学技術・学術総括官 他
•長谷部 健 渋谷区長
•三木 千壽 東京都市大学学長
•太田 雅文 東京急行電鉄株式会社都市創造本部開発事業部副事業部長
•須藤 シンジ ピープルデザイン研究所代表理事
•左京 泰明 ピープルデザイン研究所理事
マイノリティたちの存在や福祉そのものに対する「意識のバリア」を、従来の福祉の枠を超えたアイデアやデザイン、テクノロジーで超えていくことを目的に開催される「超福祉展」のテーマに合わせ、協議会会員企業による実演を行いました。
•日本電気株式会社 「顔認証システム」(※NECのサイトにリンク)
•ヤマハ株式会社 「おもてなしガイド」(※ヤマハのサイトにリンク)
•株式会社Doog 「モビリス」及び「サウザー」(※Doogのサイトにリンク)
•東京都市大学 「マルチパーパスモビリティ」(※東京都市大学のサイトにリンク)
科学技術・学術政策局研究開発基盤課
-- 登録:平成28年11月 --