![]() |
[子どもと話そう]ニューズレター | |||||||||
![]() |
[子どもと話そう]ニューズレター 第11号 平成12年12月28日 発行:文部省生涯学習局生涯学習振興課
|
|||||||||
News Letter Vol.11 | ||||||||||
「おっは〜!」ポスター完成! | |
今年の夏、キャンペーンの推進リーダーになっていただいた「慎吾ママ」バージョンのポスターが完成しました。このポスターは、116,000部作成し、全国の国・公・私立の小中学校や公民館、博物館、図書館、子どもセンター、子ども放送局などに広く配布しているところですので、新学期には、みなさんの学校や身近な場所で、元気に「おっは〜!」と話しかけてくれる慎吾ママに会えます。お楽しみに! |
|
|
![]() 慎吾ママポスター |
◎ その他の取組事例
|
三宅島から避難生活をしている子どもたちに、演劇「カラフル」を上演 | |
三宅島の噴火活動により、避難生活を余儀なくされた三宅島の住民の方々のうち、子どもたちは、東京都あきるの市にある全寮制の都立秋川高校で生活しています。 |
◎ これから行われる事業の紹介
|
子どもとお金の教室 | |
お金は、現在の生活において、欠くことのできない物資購入等のツールとなっています。 ホームページアドレス:http://homepage1.nifty.com/kihirada/sub16.htm |
◎ 御報告と御礼
|
第12回全国生涯学習フェスティバル |
|
|
|
子どもたちをめぐる問題は、ナイフを使用した殺傷事件、学校でのいじめ、性をめぐる問題など、極めて深刻な状況にあります。こうした中、文部省では、平成9年8月来、家庭や地域社会全体で子どもとふれあい、話し合う機会を充実するとともに、心豊かな子どもたちを育むため、「[子どもと話そう]全国キャンペーン」を実施しています。 各機関、団体・企業等におかれては、このキャンペーンの趣旨を御理解いただき、引き続き積極的な取組を行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
○ キャンペーンの御案内
|
○[子どもと話そう]全国キャンペーンは全国で展開しています。各地でキャンペーンの輪が広がるよう、御家族や近所のお子さま、管下の市(区)町村、各地の小・中学校等にも幅広く配布・周知していただければ幸いです。 (このニューズレターは自由に複写・配布できます。) |