《統一協議主題》
幼稚園において,幼児と人やものとのかかわりが重要であることを踏まえ,幼児の主体的な活動を確保するための物的・空間的環境をどのように構成していくか。
○ 日時 平成16年12月8日(水曜日)13時〜16時30分 |
|
○ 会場 |
|
独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟大ホール |
|
|
|
|
○ 日程(予定) |
|
12時30分 |
〜 |
13時 |
|
受付 |
13時 |
〜 |
13時30分 |
|
開会式 あいさつ |
13時30分 |
〜 |
13時45分 |
|
休憩 |
13時45分 |
〜 |
15時15分 |
|
シンポジウム 「幼児期から児童期への教育」
〔出席予定者(敬称略)〕
東京大学教授 |
秋田 喜代美 |
東京学芸大学附属幼稚園副園長 |
赤石 元子 |
淑徳大学教授 |
榎沢 良彦 |
大妻女子大学教授 |
柴崎 正行 |
司会 国立教育政策研究所次長 |
小田 豊 |
|
15時15分 |
〜 |
15時30分 |
|
休憩 |
15時30分 |
〜 |
16時30分 |
|
教材ビデオ「ごめんね また こんどね」上映,協議主題解説 |
|
○ 参加申し込み
参加希望者は,ハガキ,FAX,電子メールいずれかの方法で氏名,所属(幼稚園名・大学名など),連絡先を記入の上,文部科学省幼児教育課指導係あてにお申し込み下さい。その際必ず「平成16年度幼稚園教育課程理解推進事業(中央協議会)全体会参加希望」と明記してください。なお,複数人数分を取りまとめて申し込むことも可能ですが,その際も全員の氏名,所属及び代表者の連絡先を記入してください。(11月19日(金曜日)締め切り)
申し込み人数が会場の収容定員を超える場合は,申し込み順の受付とし,参加不可能の場合は,申し込み時の連絡先にお知らせします。
○ その他
本協議会の模様は,エル・ネット(教育情報衛星通信ネットワーク)で生中継される予定です。 |