学校裁量予算制度の導入、学校事務の共同実施、学校教育の質の向上のため、先進的な取組事例の発表や参加者との協議を行うことにより、学校運営の改善・強化の取組を一層推進するため、10月28日(金曜日)に文部科学省3階講堂において、学校マネジメントフォーラムを開催しました。 教育委員会関係者、学校事務職員、学校関係者など438名にお集まりいただき、大変充実したフォーラムとなりました。
平成28年10月28日(金曜日)
13時00分から17時30分
文部科学省東館3階講堂
「学校における業務改善の要諦 なんのため、だれが、どうやって進めるか」
学校マネジメントコンサルタント 妹尾 昌俊 氏
1 「学校事務職員が共同実施をツールとしてどんな学校経営参画ができるか ~教育業務改善に取り組む元気な学校事務職員を目指して~」岩手県遠野市教育委員会
2 「校務支援システムの開発,充実による教職員間の情報の共有や業務の効率化を図る取組 ~学校運営の改善、組織マネージメント力の向上に向けて~」京都府京田辺市教育委員会
3 「教職員の負担軽減に向けた取組 ~教職員が子どもとしっかり向き合う時間の確保のために~」神奈川県横浜市教育委員会
【講演に関する問い合わせ先】 妹尾 昌俊氏 メールアドレス:senoom879@gmail.com
【この事例に関する問い合わせ先】 ●遠野市教育委員会学校教育課 電話番号:0198-62-4412(代表) メールアドレス:kyoiku@city.tono.iwate.jp
【この事例に関する問い合わせ先】 ●京田辺市教育委員会子ども学校サポート室 メールアドレス: gakko@kyotanabe.jp
【この事例に関する問い合わせ先】 ●横浜市教育委員会事務局教育政策推進課 メールアドレス:ky-seisaku@city.yokohama.jp
初等中等教育局参事官(学校運営支援担当)付
-- 登録:平成28年09月 --