知的障害者用教科書(理科)関連コンテンツ

 特別支援学校中学部知的障害者用の文部科学省著作教科書(理科)について、その学びを広げる関連コンテンツにアクセスできるURLを掲載していますので、ぜひ活用ください。
 なお、コンテンツを授業で使用する際には、URLのリンク先にアクセスできるかどうか事前に確認するようお願いします。もしリンクが切れている場合には、文部科学省初等中等教育特別支援教育課まで御連絡ください。
 
※以下のURLについては、いずれも外部サイトにアクセスします。関連コンテンツは、いずれも無料で使用できますが、動画の視聴等に係る通信料は別途発生することがあります。

理科☆☆☆☆

 以下のリンクをクリックすると、ご覧になりたい教科書内の各題材の関連コンテンツに移動できます。全ての題材に関連コンテンツがあるわけではありません。

1 自然の観察
2 植物を育てよう
3 こん虫を育てよう
4 ゴムの力
5 風の力
6 太陽と地面
7 太陽の光とかげ
8 太陽の光
9 音の不思議

 

1 自然の観察

P6-7 ふしぎを見つけるには? 番組 10分
 
P9 校庭でふしぎを見つけるには? クリップ 2分25秒

P10 葉の形をくらべると クリップ 1分41秒
 
P11 こん虫のあしをくらべると? クリップ 1分52秒
 
 
理科☆☆☆☆トップへ戻る

 

2 植物を育てよう

P15 花のたねと植え方 クリップ 1分59秒
 
P16 オクラの子葉と葉 クリップ 1分38秒

P16 ホウセンカの子葉と葉 クリップ 1分16秒

P19 ホウセンカの葉とくきのせい長 クリップ 42秒
 
P23 ホウセンカの花のさくようす クリップ 55秒

P27 花のあとにできるのは? クリップ 57秒
 
 
理科☆☆☆☆トップへ戻る

 

3 こん虫を育てよう

P35 モンシロチョウ

 
P38 虫の育ち方 番組 10分
 
P41トンボの育ち方 クリップ 2分38秒
 
P41 バッタの育ち方 クリップ 3分46秒
 
P41 カマキリのそだち方 クリップ 2分3秒
 
P41 テントウムシの育ち方 クリップ 2分39秒

P41 アリの育ちかた クリップ 1分59秒
 
 
理科☆☆☆☆トップへ戻る

 

4 ゴムの力

P44-45 ゴムの力で車を動かすには? クリップ 1分27秒
 
P47 ゴムをのばす長さで車は・・・ クリップ 2分38秒
 
P49 ゴムの本数で車は・・・ クリップ 1分48秒
 
 
理科☆☆☆☆トップへ戻る

 

5 風の力

P50 風がふくと動く? クリップ 30秒
 
P53 風の力で車を動かすには? クリップ 1分19秒
 
P53 風の強さで車は・・ クリップ 2分44秒

 
 
理科☆☆☆☆トップへ戻る

 

6 太陽と地面

P56 日なたと日かげをくらべると? クリップ 40秒
 
P58 土の温度のはかり方 クリップ 2分32秒

 
理科☆☆☆☆トップへ戻る

 

7 太陽の光とかげ

P64 かげが作るもの クリップ 28秒
 
P67 太陽とかげ クリップ 28秒
 
P68 ライトとかげの向き クリップ 33秒

P71 かげの動きを長い時間見ると クリップ 1分4秒
 
 
理科☆☆☆☆トップへ戻る

 

8 太陽の光

P79 かがみの光の通り道 クリップ 1分11秒
 
P82 日光を重ねた温かさ クリップ 1分31秒

 
 
理科☆☆☆☆トップへ戻る

 

9 音の不思議

P86-87 音が出ているときを見てみると? クリップ 1分52秒

P89 たいこの音が大きいときと小さいとき クリップ 1分47秒
 
P89 ギターの音が大きいときと小さいとき クリップ 1分19秒
 
P91 たいこの音のふるえを止めると? クリップ 52秒
 
P91 ギターのげんのふるえを止めると? クリップ 50秒

 
理科☆☆☆☆トップへ戻る



 

理科☆☆☆☆☆

 以下のリンクをクリックすると、ご覧になりたい教科書内の各題材の関連コンテンツに移動できます。全ての題材に関連コンテンツがあるわけではありません。

2 天気と気温
4 雨水の流れ方
5 水のしみこみ方
6 月の形と位置の変化
7 星の明るさや色
8 人の体のつくり
9 人の体を動かすしくみ
10 動物の体のつくり
11 水のゆくえ
13 水や空気と温度
15 姿を変える水

 

2 天気と気温

P18 晴れた日の気温の変化 クリップ 1分32秒
 
P20 くもりの日の気温の変化 クリップ 57秒
 
P23 天気のちがう日の気温をくらべると・・・ クリップ 3分1秒
   
 
理科☆☆☆☆☆トップへ戻る

 

4 雨水の流れ方

P30-31 校庭にふった雨はそのあと? クリップ 1分18秒
 
P34 水が流れるのは… クリップ 2分9秒

 
理科☆☆☆☆☆トップへ戻る

 

5 水のしみこみ方

P36  校庭にふった雨はどこへ? クリップ 2分39秒
 
P36  水たまりが消えるはやさのちがいは? クリップ 1分12秒

P37  水がしみこむのは? クリップ 2分13秒

P40  水がしみこむのは・・・ クリップ 2分49秒

 
理科☆☆☆☆☆トップへ戻る

 

6 月の形と位置の変化

P43 月の形の変化 クリップ 1分29秒
 
P49 満月の1日の動き クリップ 27秒

P52-53 満月の動き(夕方~朝) クリップ 1分29秒

P52-53 真夜中にのぼってくる月の動き クリップ 1分36秒

P55 月の動き方 クリップ 1分13秒

 
理科☆☆☆☆☆トップへ戻る

 

7 星の明るさや色

P58 星の明るさ クリップ 40秒

 
理科☆☆☆☆☆トップへ戻る

 

8 人の体のつくり

P63 体の動きと関節 クリップ 1分22秒

P63 人のひじの中は・・・ クリップ 44秒

 
理科☆☆☆☆☆トップへ戻る

 

9 人の体を動かすしくみ

P69 人の体が動くのは? クリップ 1分40秒

 
理科☆☆☆☆☆トップへ戻る

 

10 動物の体のつくり

P70 動物の体のうごき クリップ 2分6秒
 
P70 ツバメの飛び方 クリップ 49秒

P71 人のあしの骨と動物のあしの骨 クリップ 3分37秒
 
P72 動物の後ろあしの動き クリップ 2分10秒
 
P72 ウマのあしのしくみ クリップ 1分14秒
 
P73 東京ズーネット 多摩動物公園 動物の体のつくりと運動

 
理科☆☆☆☆☆トップへ戻る

 

11 水のゆくえ

P74 校庭にまいた水 クリップ 35秒

P76 水の自然じょう発実験 クリップ 1分35秒

P79 水のじょう発をせんたく物でしらべてみよう クリップ 1分5秒
 
理科☆☆☆☆☆トップへ戻る

 

13 水や空気の温度

P86 シャボン玉を冷やすと? クリップ 59秒
 
P86 湯をかけるとボールがふくらむのは? クリップ 2分47秒
 
P90 びんをあたためるとまくがふくらむのは? クリップ 1分43秒

P95 フラスコの水を温めると・・・ クリップ 1分5秒
 
理科☆☆☆☆☆トップへ戻る

 

15 姿を変える水

P108 0℃でこおる水 クリップ 1分13秒

P116 水の温度とふっとう クリップ 1分6秒

P122 ふっとうする水のあわを集める クリップ 1分25秒


 
理科☆☆☆☆☆トップへ戻る


 

お問合せ先

初等中等教育局特別支援教育課
電話番号:03-5253-4111(内線3716)