中部エリア

  • 新潟県

    • 採用担当からメッセージ

      新潟県では、地域の自然や風土を生かし、地域に根ざした豊かな教育活動が展開されています。配置された地域に浸り、地域のよさを生かし、保護者・地域住民とともに子どもの成長にかかわっていけるのは素敵なことです。
      皆さんが、力量を高めながら、ゆとりをもって子どもと向き合うことができるよう、新潟県教職員計画に基づいて研修を行っていきます。
      また、現場の声を聞きながら、仕事と生活が充実したものになるように皆さんをサポートしています。子どもたちも皆さんも夢や希望をもって成長できるよう、新潟県は全力でバックアップしていきます。

    • 教員採用選考に関する情報

    • 教員業務支援員・講師等登録に関する情報

    • 担当連絡先

  • 新潟市

    • 採用担当からメッセージ

      新潟市は、海から山まで自然豊かな環境と市街地が融合した魅力あふれる政令指定都市です。本市では、次代の新潟を支え、世界にはばたく心豊かな子どもを育むことのできる「授業力」「組織マネジメント力」「人間力」を備え、市民感覚に富んだ教員を求めています。各種研修が充実しており、教員としての豊かな経験を積むことができます。住みやすく、豊かな環境の新潟市で、教員として共に働きましょう。

    • 教員採用選考に関する情報

    • 教員業務支援員・講師等登録に関する情報

    • 担当連絡先

  • 富山県

    • 採用担当からメッセージ

      教育を通じて、すべての子どもたちが生き生きと自分らしく暮らせるウェルビーイングを向上させること。そして、SDGs(持続可能な開発目標)に掲げられた「質の高い教育」によって「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会を実現させること。

      これが、私たち富山県の目指す教育の姿です。

      わくわくした教室、わくわくした学校、わくわくした「ふるさと富山」を、子どもたちと一緒につくりませんか?

    • 教員採用選考に関する情報

    • 採用PR情報

    • 教員業務支援員・講師等登録に関する情報

    • 担当連絡先

  • 石川県

    • 採用担当からメッセージ

      石川県では、皆さんが自信をもって教壇に立てるように、充実した研修制度で教員の皆さんをサポートしています。採用前から充実した研修を行うとともに、採用後も教員を10年間かけて育てる若手教員早期育成プログラムなどにより、若手教員の早期の人材育成を図っています。また、全国的に教職員の長時間勤務が大きな課題となる中、子供たちと向き合う時間を十分確保するため、石川県では教員の多忙化改善に積極的に取り組んでおり、一定の成果を出しています。石川県では、自己の人間性や指導力を高め、子どもたちにとってよりよい教育を実践していこうと学び続ける教員を求めています。

    • 教員採用選考に関する情報

    • 採用PR情報

    • 教員業務支援員・講師等登録に関する情報

    • 担当連絡先

  • 福井県

    • 採用担当からメッセージ

      福井県では、『一人一人の個性が輝く、ふくいの未来を担う人づくり~子どもたちの「夢と希望」「ふくい愛」を育む教育の推進~』を基本理念に学校教育活動を展開しています。学校内外の活発な授業研究会に代表される教員間の「豊かな協働性」、家庭・地域・学校の「つながりの強さ」等、ふくいの風土に根付いた優れた教育文化が残されています。こうした財産を次世代に継承しつつ、子どもが自身の個性に気づき伸ばしていく「引き出す教育」、子どもが知的好奇心や探究心を持って自ら進んで学びを「楽しむ教育」を推進し、新たな教育文化の創造を目指します。子どもへの愛情と教育への情熱に溢れるあなたを心よりお待ちしております。

    • 教員採用選考に関する情報

    • 採用PR情報

    • 教員業務支援員・講師等登録に関する情報

    • 担当連絡先

  • 山梨県

    • 採用担当からメッセージ

      世界遺産の富士山やユネスコエコパークに登録された南アルプスなどの山々に囲まれ、水と緑にあふれる豊かな自然を有し、果樹、ワイン、ジュエリー、織物などの地場産業が盛んな県です。
      「主体的に学び他者と協働し豊かな未来を拓くやまなしの人づくり」を基本理念として、未来を生きる子どもたちに必要な力を育む教育の推進や学校を取り巻く教育環境の整備等に力を入れて取り組んでいます。
      令和3年度から25人学級を小学校1年生からスタートし、令和7年度には5年生まで拡大、令和8年度には6年生までの全学年で導入し、子どもたち一人一人の可能性をさらに伸ばすことを目指しています。
      山梨県では、子どもたちの笑顔のために、ともに力を尽くしてくださる方を求めています。

    • 教員採用選考に関する情報

    • 採用PR情報

    • 教員業務支援員・講師等登録に関する情報

    • 担当連絡先

  • 長野県

  • 岐阜県

  • 静岡県

    • 採用担当からメッセージ

       静岡県は、富士山や駿河湾に囲まれた、山と海の幸に恵まれた自然豊かな地域です。静岡県では、誰一人取り残さない教育を実現するため、生涯を通じて学び続け、子供たちの伴走者として夢の実現へと導く教員を求めています。
       また、静岡県の小中学校では、静岡式35人学級編制を実施し、少人数学級による、きめ細かな学習・生活指導を実現しています。加えて、公立小・中学校全校に、スクール・サポート・スタッフを配置し、教員の業務負担軽減を図っています。その他にも、業務改善の推進を図るため、「学校の働き方改革推進プロジェクト」事業を立ち上げ、小・中学校や高校、特別支援学校において、様々な試みが実践されています。
       人も気候も温暖な静岡県で、教員を目指してみませんか。

    • 教員採用選考に関する情報

    • 採用PR情報

    • 担当連絡先

  • 静岡市

  • 浜松市

    • 採用担当からメッセージ

      浜松市は静岡県の西部に位置する政令指定都市です。
      「描く夢や未来の実現」を基本理念に魅力ある豊かな自然と多様性のある地域産業を生かし、「自分らしさを大切にするこども」の育成を目指しています。
      浜松市では、小・中学校教員、養護教諭だけでなく、すべてのこどもたちを対象とした健やかな成長発達を支援するため、「発達支援推進教員」区分での採用も行っています。
      詳しくは各リンクページをご覧ください。

    • 教員採用選考に関する情報

    • 採用PR情報

    • 教員業務支援員・講師等登録に関する情報

    • 担当連絡先

  • 愛知県

    • 採用担当からメッセージ

       みなさん、愛知の教員を目指しませんか。教員という仕事は、子どもたちと共に過ごし、共に学び、共に成長できる素晴らしい仕事です。愛知の子どもたちの未来のために、ぜひ一緒に働きましょう。令和8年度(2026年度)採用愛知県公立学校教員採用選考試験については、愛知県教育委員会のWebページを御覧ください。

    • 教員採用選考に関する情報

    • 採用PR情報

    • 教員業務支援員・講師等登録に関する情報

    • 担当連絡先

  • 名古屋市

    • 採用担当からメッセージ

      名古屋市は、中部地方の中枢都市であり、武将ゆかりの歴史・文化を目的に、多くの方が訪れます。今後、アジア競技大会の開催、リニア中央新幹線の開業が予定されており、人々の交流と地域経済のさらなる発展が期待されています。教育の面では、令和5年9月に「ナゴヤ学びのコンパス(学びの方針)」を策定し、「子ども中心の学び」を幼児期から青年期まで一貫して大切にし、自律して学び続ける子を育成することを目指しています。この方針に基づき、名古屋市内の幼稚園20園、小学校259校、中学校110校、特別支援学校5校、高等学校14校で創意工夫した実践を進めていきます。子どもたちとともに、喜びと感動にあふれる仕事をしてみたいという方の応募をお待ちしています。

    • 教員業務支援員・講師等登録に関する情報

    • 担当連絡先

  • 三重県

    • 採用担当からメッセージ

      教職は魅力ある仕事です。毎日、子どもたちとともに、自らも成長できる仕事です。もちろん楽しいことばかりではありません。しかし、教職は職場の仲間と協力して子どもたちの成長をともに感じ、喜びを分かち合える仕事です。
      私たちとともに三重の子どもたちの豊かな未来を創っていきましょう!
      「みらいを創る」ってええやん!~みえの先生になろに!~

    • 教員採用選考に関する情報

    • 採用PR情報

    • 教員業務支援員・講師等登録に関する情報

    • 担当連絡先

前のページへ戻る