平成17年度・18年度みんなの専門高校プロジェクト推進事業報告書

都道府県名 徳島県
推進地域名 勝浦町

1 推進校等の概要

(1)専門高校

学校名 徳島県立勝浦高等学校
学科
  • 大学科:農業
  • 小学科:園芸
生徒数
  • 175名
  • (内園芸科56名)
住所及び電話番号 徳島県勝浦郡勝浦町大字久国字屋原1番地 電話 0885-42-2526

(2)小・中学校

学校名 勝浦郡勝浦町 横瀬小学校
児童数 116名
住所及び電話番号 徳島県勝浦郡勝浦町大字三渓字上川原13の2 電話 0885-42-2009

学校名 勝浦郡勝浦町 生比奈小学校
児童数 145名
住所及び電話番号 徳島県勝浦郡勝浦町大字中角字豊田1番地 電話 0885-42-3004

学校名 勝浦郡勝浦町 勝浦中学校
生徒数 174名
住所及び電話番号 徳島県勝浦郡勝浦町大字久国字久保田45の1 電話 0885-42-2591
(平成18年5月現在)

2 研究テーマ及び研究において特に重点を置いたところ

特に重点を置き配慮した点は次の3点である。

(1)学校と地域とのパートナーシップ

 本校では,日ごろから地域の資産や素材を積極的に学習活動に導入することで,より充実した授業を展開できるよう工夫し生徒の学習意欲の喚起と学校生活の活性化に努めている。地域に根ざした地域のニーズや時代の進展に的確に応え続けていくことが勝高ブランドとしてオンリーワンにつながると考える。
 生徒たちにとっても,地域の産業や文化に直接触れることが地域理解であり,アイデンティティの育成につながるものと考える。
 これらのことから,本研究においても地域ぐるみの活動となるよう配慮した。

(2)高校と小・中学校双方の教育効果

 本校と小・中学生の双方が,お互いに必要としている学習活動が展開できるよう配慮した。そのため,事業の推進にあたっては協議会を組織し,お互いの学習活動を理解するとともに,児童生徒の心身の発達段階に応じて必要な学びや年間行事計画などついて共通理解し,無理のないよう年間計画を組み立てた。
 また,交流学習の実施にあたっては,より教育効果等が得られるよう担当者間で学習展開や使用教材について打ち合わせを行った。

(3)学習成果の発表

 徳島県高等学校産業教育交流展「植物とのふれあい教室」において,交流学習の様子を演示し,専門高校はもとより広く県民に紹介した。

3 研究の概要

  実施状況
(1)平成17年度  本校の生徒が中心になり,小,中学校の児童生徒・教職員に対して農業教育の魅力を伝えることで生徒の学習意欲を喚起し,農業教育の活性化を図った。
(2)平成18年度  小・中学校の児童生徒・教職員に農業教育の魅力を伝え,本校生徒・教職員との理解を深めるとともに,地域連携の一環として地元町立病院中庭において草花による癒しの空間を創造する等,地域に根ざした農業教育の活性化を図った。

4 連携推進地域協議会の構成及び活動状況等

(1)構成

アドバイザー 株式会社いろどり取締役 横石 知二
推進地域教育長 勝浦町教育委員会教育長 稲井 稔
委員 徳島県立総合教育センター 指導主事 安永 潔
勝浦町教育委員会 事務局長 秋成 ふみよ
勝浦中学校勝浦町立 校長 石田 亨
横瀬小学校勝浦町立 校長 吉岡 正治
生比奈小学校勝浦町立 校長 鳥井 典子
徳島県立勝浦高等学校 校長 新見 延安
事務局 徳島県立勝浦高等学校 教頭 松村 茂
徳島県立勝浦高等学校 教諭 木里 雅広
徳島県立勝浦高等学校 教諭 阿部 隆

(2)活動の状況

【平成17年度】

1 第1回みんなの専門高校プロジェクト推進事業協議会
  • 期日
    平成17年6月3日(金曜日)
  • 場所
    本校 校長室
(事業の趣旨説明と協議)
  • ア 地域の素材を活用した農業教育におけるの連携のあり方について
    • 食農教育における連携
    • 小・中学校においての植物栽培や動物飼育に対する高等学校の協力等
    • 食農教育,フラワーアレンジメントなどの職員研修
    • 資格取得に関すること等
  • イ 学校独自に実施している行事における協力・連携のあり方について
    • 高齢者との交流学習等
    • 学習発表会
  • ウ その他
2 第2回みんなの専門高校プロジェクト推進事業協議会
  • 期日
    平成18年2月15日(水曜日)
  • 場所
    本校 校長室
(協議内容)
  • ア 平成17年度の活動報告について
    • 教育上の効果
    • 事業の反省と次年度に向けての課題
    • その他
  • イ 平成18年度の事業計画について
  • ウ その他

【平成18年度】

1 第1回みんなの専門高校プロジェクト推進事業協議会
  • 期日
    平成18年4月21日(金曜日)
  • 場所
    本校 校長室
(昨年度の事業実績と反省を踏まえて協議)
  • ア 高等学校と小・中学校によるお互いに好ましい連携のあり方について
    • 児童生徒の学習意欲を喚起させ「確かな学力」を育成する事業の推進
    • 本校と小・中学校の教職員が共に研鑽できる交流のあり方
    • 学校と地域が共に進める環境問題推進のあり方
  • イ 交流学習成果の発表
  • ウ その他
2 第2回みんなの専門高校プロジェクト推進事業協議会
  • 期日
    平成19年2月9日(金曜日)
  • 場所
    本校 研修館
(協議内容)
  • ア 2年間の活動報告について
    • 事業成果
    • 反省と課題
  • イ 小・中学校や地域にとって欠かせない専門高校のあり方について
  • ウ その他

5 推進校における活動の実施状況等

(1)活動前の地域との打ち合わせ

 事前に推進協議会を組織し,児童生徒の心身の発達段階に応じて必要な学びやお互いの学習活動・年間行事計画などを共通理解した。次に各委員の要望などもまとめ互いに授業展開において無理のないよう年間授業計画を作成した。また,交流学習にあたっては,担当者間で学習展開や使用教材を協議し,柔軟に対応した。

(2)活動概要

1)活動のねらい

  • 平成17年度
    地域の素材を活用した農業教育におけるの連携のあり方を探る。
  • 平成18年度
    高等学校と小中学校にとってお互いに好ましい連携のあり方を検討する。

2)活動内容

1 交流学習平成17年度
1回
  • 日時
    平成17年4月26日(火曜日)
  • 場所
    横瀬小学校
  • 内容
    5年生児童と本校生徒が,学校園でカボチャの播種作業実施
2回
  • 日時
    平成17年4月28日(木曜日)
  • 場所
    横瀬小学校
  • 内容
    2、3年生児童と本校生徒が,学校園でサルビアの播種作業を実施
3回
  • 日時
    平成17年5月10日(火曜日)
  • 場所
    横瀬小学校
  • 内容
    5、6年の児童と本校生徒が,学校園で果菜類(ピーマン・キュウリ・シシトウ・ナス)の植付体験を実施
4回
  • 日時
    平成17年5月11日(水曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    栽培委員児童と本校生徒が,玄関前で花壇づくりを実施
5回
  • 日時
    平成17年6月14日(火曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    1、2年児童と本校生徒が,学校園でサツマイモの植付作業を実施
6回
  • 日時
    平成17年10月18日(火曜日)
  • 場所
    横瀬小学校
  • 内容
    3、4、5年児童と本校生徒が,学校園で根菜類(ダイコン・カブ)の播種作業を実施
7回
  • 日時
    平成17年10月28日(金曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    栽培委員児童と本校生徒が,学校園で秋冬用草花の花壇作りを実施
8回
  • 日時
    平成17年11月13日(日曜日)
  • 場所
    徳島県総合教育センター
  • 内容
    徳島県高校生産業教育交流展において,横瀬小学校児童8名,生比奈小学校児童6名と本校生徒が,交流学習の成果を発表
9回
  • 日時
    平成17年11月16日(水曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    栽培委員児童と本校生徒が,学校園において花壇の管理作業を実施
10回
  • 日時
    平成17年11月17日(木曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    生比奈小学校教職員と本校教職員との室内装飾研修を実施
11回
  • 日時
    平成17年11月18日(金曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    生比奈小学校教職員と本校教職員との校舎内装飾研修を実施
12回
  • 日時
    平成17年12月15日(木曜日)
  • 場所
    勝浦中学校
  • 内容
    全校生徒を前に民芸部が人形浄瑠璃の公演を実施
13回
  • 日時
    平成18年3月17日(金曜日)
  • 場所
    横瀬小学校
  • 内容
    本校生徒が,卒業生を送るための草花装飾研修を実施
14回
  • 日時
    平成18年3月17日(金曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    本校生徒が,卒業生を送るための草花装飾研修を実施
2 交流学習平成18年度
1回
  • 日時
    平成18年5月25日(木曜日)
  • 場所
    横瀬小学校
  • 内容
    本校生徒が,学校園でうね立て作業を実施
2回
  • 日時
    平成18年6月2日(金曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    本校生徒が,栽培地の耕運,玄関前の花壇作り,ヒョウタン栽培棚作り等を実施
3回
  • 日時
    平成18年6月9日(金曜日)
  • 場所
    横瀬小学校
  • 内容
    1、2年児童と本校生徒が,学校園でサツマイモの植付作業を実施
4回
  • 日時
    平成18年6月13日(火曜日)
  • 場所
    横瀬小学校
  • 内容
    5,6年児童と本校生徒が,学校園で果菜類(ピーマン・キュウリ・シシトウ・ナス)の植付作業を実施
5回
  • 日時
    平成18年6月14日(水曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    1、2年児童と本校生徒が,学校園でサツマイモの植付作業を実施
6回
  • 日時
    平成18年6月21日(水曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    5年児童と本校生徒が,トマト・ナスの定植作業を実施
7回
  • 日時
    平成18年7月5日(水曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    栽培委員児童と本校生徒が,学校園で夏用花壇づくり等を実施
8回
  • 日時
    平成18年10月5日(木曜日)
  • 場所
    勝浦高等学校
  • 内容
    横瀬小学校5年生児童(20名)が,パンジー播種,キクの茎頂培養を体験
9回
  • 日時
    平成18年11月2日(木曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    1、2年児童が,学校園のサツマイモを収穫,本校生徒も参加して交流学習を実施
10回
  • 日時
    平成18年11月8日(水曜日)
  • 場所
    横瀬小学校・勝浦町生活改善センター
  • 内容
    草花プランター設置と室内装飾等で教職員研修を実施
11回
  • 日時
    平成18年11月12日(日曜日)
  • 場所
    徳島県立総合教育センター
  • 内容
    徳島県高校生産業教育交流展において,交流学習成果を発表
12回
  • 日時
    平成18年12月8日(金曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    栽培委員児童と本校生徒が,カブ・ダイコン等の播種作業を実施
13回
  • 日時
    平成18年12月12日(火曜日)
  • 場所
    横瀬小学校
  • 内容
    サツマイモの収穫祭に招待を受け,本校ダンスチームが演技を披露
14回
  • 日時
    平成18年12月14日(木曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    教職員対象の草花装飾研修を実施
15回
  • 日時
    平成18年12月19日(火曜日)
  • 場所
    勝浦中学校
  • 内容
    1学年の生徒と教職員対象に本校民芸部が人形浄瑠璃の公演を実施
16回
  • 日時
    平成19年1月10日(水曜日)
  • 場所
    横瀬小学校
  • 内容
    横瀬小学校5年児童が,昨年10月に種をまき,開花したパンジーを児童に引き渡し
17回
  • 日時
    平成19年2月22日(木曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    本校生徒が,4年児童に対しペットボトルから糸を作る実験を実施
18回
  • 日時
    平成19年3月17日(金曜日)
  • 場所
    横瀬小学校
  • 内容
    本校生徒が,卒業生を送るための草花装飾研修を実施
19回
  • 日時
    平成19年3月17日(金曜日)
  • 場所
    生比奈小学校
  • 内容
    本校生徒が,卒業生を送るための草花装飾研修を実施
3 癒し空間の創造
  • 日時
    平成18年6月5日(月曜日)から平成19年2月16日まで
  • 場所
    勝浦病院
  • 内容
    本校生徒が,勝浦病院中庭に四季を通じた花壇づくりを実施
6月24日,6月26日,7月3日,9月8日,9月22日,10月12日10月20日,11日6日,11月20日,12月8日,1月11日,
4 地域の環境問題を考える
  • 日時
    平成18年9月27日(水曜日)
  • 場所
    上勝町福原
  • 内容
    本校生徒が,地域の環境問題を学ぶ
  • 講師
    NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー松岡 夏子
    農業における環境教育推進の一環として学校と地域のゴミ問題,リサイクルについて考え実践する。
5 地場産業と福祉について考える
  • 日時
    平成18年9月29日(金曜日)
  • 場所
    本校 研修館
  • 内容
    本校生徒が,いろどり産業から産業と福祉のあり方を学ぶ
  • 講師
    株式会社 いろどり代表取締役 横石 知二
    上勝町のいろどり産業について講演をいただいたことで過疎化と高齢化が進展する山間地域における産業と福祉のあり方を学んだ。

3)教育課程上の位置づけ

  • 農業教育を活かした連携
    • 小学校 「生活科」,「総合的な学習の時間」,「特別活動」等
    • 中学校 「総合的な学習の時間」,「特別活動」
    • 高等学校 教科「農業」の科目「総合実習」,「生物活用」等

4)連携先の概要

上述の小・中学校

6 活動の成果

 平成17、18年度みんなの専門高校プロジェクトに参加アンケート

1生徒

「交流学習に参加して良かったところ」

  • ア 交流学習が楽しくて大変勉強になった。これからも積極的に参加したい。
  • イ 他の内容の交流活動にも参加したい。
  • ウ 小学生,高齢者との交流で望ましい人間関係を育むことができた。
  • エ 交流学習を通して農業の楽しさをあらためてしることができた。
  • オ 教えることの楽しさや難しさを知りました。

「反省点」

  • ア 活動内容が交流対象者に楽しい内容であったか、対象者に活動内容のアンケートなどの意見を聞いてはどうか。
  • イ 先生方に頼らず積極的な活動にしたい。

「その他」

  • ア 今後も交流学習を続けていきたい。

2教職員

「交流学習に参加して良かったところ」

  • ア 生徒達が楽しく参加することが出来,コミニュケーション能力や「ものづくり」の楽しさなど農業教育を通しての学習効果・人づくりに効果があった。

「反省点」

  • ア 今後活動を行う上で生徒達や対象者への意見を取り入れ、生徒が主体的にかつ自主的に活動が行えるようにする。

7 2年間の研究の全体的な評価

8 今後の課題及びこれからの取組

 推進地域の小・中学校での園芸活動や文化活動を通した児童・生徒・教職員との交流はもとより,本校の学習活動や施設・設備等の資産を生かした学習やボランテア活動によって学校と地域との双方向の協力関係を構築し,生涯学習の拠点として地域に欠かせないものとしていきたい。
 また,資格取得や技能検定の場として利用率向上へつなげたい。

9 その他

 平成17、18年度みんなの専門高校プロジェクト推進事業活動写真

みんなの専門高校プロジェクト推進事業の活動風景

横瀬小学校(サツマイモの定植)

横瀬小学校(野菜栽培)

NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー(ゴミの分別体験)