平成14年度・15年度ものづくり学習振興支援事業 報告書の概要

2004年4月

都道府県名 熊本県
振興地域名 熊本県全域

 研究テーマ及び研究において特に重点を置いたところ
研究テーマ   「技能者と教育を結ぶものづくり」
研究の重点     1「ものづくり学習指導者」のデータベースの構築、2「ものづくり学習指導者」のための研修会の開催、3「ものづくり学習指導者」による実践指導、4その他のものづくり学習振興に関わる事業(ものづくりに関する教材作成、高校生ものづくりコンテストの開催等)

 ものづくり学習振興協議会の組織及び活動内容
(1)  組織(協議会委員13人)
 県教育庁高校教育課長、県立教育センター副所長かっこ第3研修部長かっことじる、県工業高等学校長会長、県中学校長会副会長かっこ進路指導委員長かっことじる、県小学校長会長、研究実践高等学校長、県職業能力開発協会事務局長、県工業連合会事務局長、県技能士会連合会事務局長、県商工観光労働部職業能力開発課長、県立技術短期大学校長、県立高等技術訓練校長  かっこは平成15年度
(2)  活動内容
 各年度2回の協議会を開催し、活動内容及びその成果や課題等についての協議し事業の推進を図った。また、具体的研究・実践のための連絡会を開催した。

 振興地域における活動内容及びその成果
(1)  「ものづくり学習指導者」のデータベースの構築
 職業能力開発課で技能者の募集を行い、小中学生向けに11職種153人、高等学校向けに7職種34人をデータベースとして県庁HPに掲載した。学校での活用が可能となっただけでなく、県民や児童・生徒が技能者の方を知る場ともなった。
(2)  「ものづくり学習指導者」のための研修会の開催
 事前打合わせ等の研修会として位置付け、指導者に対して学校教育への理解促進を図るためのカリキュラム説明や指導方法の情報交換等を行った。
(3)  「ものづくり学習指導者」による実践指導
1  推進高校で生徒へ実践指導
 熊本工業高等学校建築科 「鑿と鉋の刃物研ぎ実習」、「建築大工」
 鹿本商工高等学校機械科 「旋盤作業と鉄工溶接作業」
 玉名工業高等学校電子科 「電子機器組立)」、「電気工事」
2  「子どもと技能士のものづくりふれあい教室」を小・中学校で開催した。
(4)  その他のものづくり学習振興に関わる事業
 「第1回熊本県高校生ものづくりコンテスト」を平成15年12月に、県・県教育委員会主催として、玉名工業高等学校において開催した。

 今後の課題として残ったこと及びその原因
(1)  技能者データベース登録数増や有効活用の推進、教員の指導力の向上等の課題がある。原因としては、取組みが始まったばかりであるとともに、企業等の経済状況や充実に時間がかかることも一因と考えられる。

 2年間の研究の全体的な評価
 ものづくり学習振興協議会で共通理解を図り、データベースの構築、指導者の研修会や実践指導、ものづくりコンテスト、教材の作成、実践事例集の作成等の多くの意義ある取組みを実践することができた。これらの取組みを通して、関係機関・団体、ものづくり学習指導者、学校の相互理解や連携が深まったことも、大きな成果である。また、学校においては、ものづくり学習のすばらしさがこれまで以上に認識されるとともに、技能を尊重する気運が高まってきている。


 

-- 登録:平成21年以前 --