平成14年度・15年度農業高校と農業大学校の連携推進事業 報告書の概要

2004年4月

都道府県名 北海道
連携推進地域名 北海道全域

 研究テーマ及び研究において特に重点を置いたところ
(1)  研究テーマ「本道農業を担う人材を育成をするための指導体制の確立」
(2)  研究の重点
1  農業高校と農業大学校の連携による農業経営者の育成に関する教育の在り方
2  農業高校と農業大学校や農業改良普及センターとの連携の在り方
3  農業高校と農業大学校との連続したカリキュラムの在り方

 連携推進事業地区運営協議会の組織及びその活動内容
(1)
 組織   岩見沢農業高校プラス農業改良普及センター
美幌農業高校プラス農業改良普及センター
帯広農業高校プラス農業大学校プラス農業改良普及センター
(2)  活動内容
1  各農業高校と農業大学校、農業改良普及センター3地域ごとに連携を実施
2  地区運営協議会、中間報告会等

 連携推進校における活動の内容及びその成果
(1)  農業経営者育成のコンセプトの共有
1  農業高校生就農研修会(就農支援資金制度、4Hクラブ)
2  農業担い手育成に関する研究協議会
3  担い手対策推進連絡会議
(2)  課題解決型学習(プロジェクト学習)の指導内容・方法の工夫・改善
1  農業高校と農業大学校との連続性に配慮したカリキュラムを検証
2  農業大学校プロジェクト発表大会の視聴
3  農業大学校合格者と農業大学校教員との懇談会
(3)  農業経営者育成に必要な指導内容の検討(選択科目含む)とシラバスの作成
1  農業経営者育成に必要な学校設定科目を設定
2  学校設定科目「農業・農村ライフ」、「農業簿記」等の科目のシラバスを作成
(4)  学習者個々のニーズに対応したカリキュラム編成の在り方
1  農業経営者及び農業関連産業従事者の育成をより鮮明に打ち出す教育課程
2  プロジェクト学習、インターンシップタイム、総合選択科目
(5)  技術・人的交流の取組
1  普及員普及奨励新技術伝達研修会
2  農業大学校在校生と就農OBの報告会
(6)  施設の共同利用の取組
1  専攻班活動における農業改良普及センターの施設利用
2  農業高校生の農業大学校施設の利用

 今後の課題として残ったこと及びその原因
 農業高校における農業経営者教育を充実させるとともに、農業大学校が本道農業にとって有益な人材を送り出す継続教育機関として機能できるよう農業高校と連続した一貫教の在り方等について、平成11年度から道高等学校長協会農業部会と道農政部が意見交換を実施している。今後、農業経営者育成に向けた実質的な協議や研究を重ねながら、農高校と農業大学校の連携を一層推進することが必要であり、また、学習者個々の経営形や地域課題等が異なるため、個々の学習者に対応した教育活動が展開できる指導体制づりが課題である。

 2年間の研究の全体的な評価
 平成12年度から農業高校と農業大学校との連続したカリキュラムの在り方や連携方策に関する実践研究を進めてきたほか、農業高校と地域の農業改良普及センターとの連携方策に関する実践研究に取り組んできたことにより、学校や学科の特徴が明確になり、自営学科における農業自営率が向上している。

(調査研究校)
  北海道岩見沢農業高等学校
北海道帯広農業高等学校
北海道美幌農業高等学校


 

-- 登録:平成21年以前 --