「郷土に愛着をもち、たくましい心身を育てる」
| 期日 | 活動内容 | 活動時間 | |
|---|---|---|---|
| 前期 たいらマウンテンスクール (旧東中江中学校校舎) | 5月25日 | ・ソーシャルスキル | 1時間 | 
| ・班対抗レクリエーション | 1時間 | ||
| ・自炊活動 | 2時間 | ||
| ・民謡体験(麦屋節) | 4時間 | ||
| 5月26日 | ・パン、豆腐づくり体験 | 3時間 | |
| ・上平中学校との民謡交流等 | 4時間 | ||
| ・自炊活動 | 4時間 | ||
| 5月27日 | ・木工体験 | 2時間 | |
| ・自炊活動 | 3時間 | ||
| 後期 室堂山荘 国立立山少年自然の家 | 9月6日 | ・関西電力作業ルート見学 | 7時間 | 
| ・新聞記事づくり | 1時間 | ||
| 9月7日 | ・立山周辺散策 | 5時間 | |
| ・班対抗レクリエーション | 1時間 | ||
| ・天体観測 | 2時間 | ||
| 9月8日 | ・立山カルデラ砂防博物館見学 | 2時間 | |
| ・クラフト体験 | 2時間 | ||
| ・班新聞づくり | 2時間 | ||
| ・自炊活動 | 2時間 | ||
| 9月9日 | ・富山市内班別学習 | 6時間 | |
| ・自炊活動 | 2時間 | 
 宿泊施設や主な見学地、周辺の下見・実地踏査を行い、活動内容や方法をはじめ、危険箇所や安全避難場所等について、引率者間で綿密な打ち合わせを行った後、生徒に細かく指導した。
宿泊施設や主な見学地、周辺の下見・実地踏査を行い、活動内容や方法をはじめ、危険箇所や安全避難場所等について、引率者間で綿密な打ち合わせを行った後、生徒に細かく指導した。 学級活動、学年集会、係会を通して、活動中の事故等の防止対策について指導した。
学級活動、学年集会、係会を通して、活動中の事故等の防止対策について指導した。自分の行動を振り返って自己評価し、一緒に活動した仲間のがんばりを相互評価した。
					技術・家庭科や学級活動の時間を利用して、「宿泊学習新聞」をコンピュータを活用しながら作成した。

前平村教育委員会教育長、平地域区長協議会長、PTA会長、同窓会長、こども民謡保存会会長、平駐在所警察官、たいらマウンテンスクール館長他
校長、教頭、教務主任、生徒指導主事、研究主任、学級担任
事前に宿泊施設や主な見学地、周辺の下見・実地踏査を行い、危険箇所や安全避難場所等について、十分な打ち合わせをした。また、活動を支援していただく関係者との日程や活動内容等の連絡調整をきめ細かに行った。
-- 登録:平成21年以前 --