平成30年改訂の高等学校学習指導要領に関するQ&A(芸術系教科等に関すること)

<目次>

【芸術全般】
問1. 教科の目標に示された「生活や社会の中の芸術や芸術文化と豊かに関わる資質・能力」とは,どのような趣旨で位置付けられたのですか。
問2. 新設の〔共通事項〕について教えてください。
問3. 知的財産権に関する配慮事項が充実されましたが,その趣旨を教えてください。
問4. 「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善を行うには,具体的にどのようなことをすればよいですか。

【音楽について】
問5. 音楽の内容について,「知識及び技能」を「知識」と「技能」とに分けて示している理由は何ですか。
問6. 新設の〔共通事項〕の指導について,音楽ではどのようなことに留意すればよいですか。
問7. 「知識」に関する指導事項を,「○○と○○との関わり」のように示していることの趣旨は何ですか。

【美術について】
問8. 美術において表現及び鑑賞に関する資質・能力を相互に関連させながら育成するとは具体的にはどのように考えればよいでしょうか。
問9. 「B鑑賞」の内容が「美術作品など」に関する事項と,「美術の働きや美術文化」に関する事項に分けて示された趣旨は何ですか。
問10. 新設の〔共通事項〕の指導について,美術ではどのようなことに留意すればよいですか。

【工芸について】
問11. 工芸において表現及び鑑賞に関する資質・能力を相互に関連させながら育成するとは具体的にはどのように考えればよいでしょうか。
問12. 「B鑑賞」の内容が「工芸作品など」に関する事項と,「工芸の働きや工芸の伝統と文化」に関する事項に分けて示された趣旨は何ですか。
問13. 新設の〔共通事項〕の指導について,工芸ではどのようなことに留意すればよいですか。

【書道について】
問14. 内容の「A表現」及び「B鑑賞」の指導について,それぞれ特定の活動のみに偏らないようにするとともに,「A表現」及び「B鑑賞」相互の関連を図るものとするとは,具体的にどのように考えればよいでしょうか。
問15. 新設の〔共通事項〕の指導について,書道ではどのようなことに留意すればよいですか。
問16. 新たに示された「現代」という視点,「風趣」の指導では,どのようなことに留意すればよいですか。

【音楽科について】
問17. 今回の改訂において,「演奏研究」の内容に鑑賞に関する学習を含めることにしたのはなぜですか。

【美術科について】
問18. 今回の改訂において,原則として全ての生徒に履修させる科目に「美術概論」と「鑑賞研究」が加わったのはなぜですか。
 

お問合せ先

初等中等教育局教育課程課教育課程企画室

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。