平成30年改訂の高等学校学習指導要領に関するQ&A(地理歴史に関すること)

<目次>

【地理歴史科共通】
問1. 地理歴史科の科目構成はどのように変わりましたか。
問2. 地理歴史科の各科目のポイントは何ですか。
問3. 地理歴史科の指導計画作成にあたり,どのようなことに配慮すべきですか。
問4. 「見方・考え方」とはどのようなものですか。また,「『見方・考え方』を働かせる」とはどのようなことですか。
問5. 地理歴史科の学習において,基礎的・基本的な知識・技能をどのように捉え,扱うべきなのでしょうか。
問6. 選挙権年齢の引き下げなどを受けて一層の社会参画意識の涵養等が求められる中,地理歴史科としてどのような授業が大切になりますか。
問7. 必履修科目と選択科目の開設に際し,どのような点に気を付けて教育課程編成を行う必要があるでしょうか。
問8. 必履修科目である「歴史総合」と選択科目である「日本史探究」「世界史探究」を同一年次で履修させてはいけないのでしょうか。

【地理総合】
問9. 「地理総合」は,どのような順序で学習するか,決められていますか。
問10. 「地理総合」の冒頭に示されたA(1)「地理や地理情報システムと現代世界」の学習において,「地理情報システム」に関わる地理的技能としては,どの程度のことを身に付ける必要があるのでしょうか。
問11. 大項目B(1)「生活文化の多様性と国際理解」の学習は,「地理探究」のB(2)「現代世界の諸地域」の学習と,どのような点で異なるのでしょうか。
問12. 「地理総合」では,主題は誰が設定するのですか。

【地理探究】
問13. 「地理探究」は,どのような順序で学習するか,決められていますか。
問14. 「地理総合」とも共通し,「内容の取扱い」において「取り扱う内容の歴史的背景を踏まえることとし,政治的,経済的,生物的,地学的な事象なども必要に応じて扱うことができるが,それらは空間的な傾向性や諸地域の特色を理解するのに必要な程度とすること」とされていますが,歴史的な学習成果と公民や理科などの学習成果ではその取扱いが異なるのでしょうか。

【歴史総合】
問15. 「歴史総合」は,どのような順序で学習するか,決められていますか。
問16. 「歴史総合」のBからDの(1)にある「問いを表現する」という学習活動はどのようなものなのですか。
問17. 「歴史総合」で示されている「ア 知識及び技能」と「イ 思考力,判断力,表現力等」に関わる事項の関係はどのようになっているのですか。
問18. 「歴史総合」では,主題は誰が設定するのですか。
問19. 「歴史総合」のB(4)及びC(4)にある「自由・制限,平等・格差,開発・保全,統合・分化,対立・協調などの観点」というのはどのようなことを指しているのですか。

【日本史探究】
問20. 「日本史探究」各中項目(1)に示されている「時代を通観する問い」とは「歴史総合」や「世界史探究」の(1)で示されている「問い」とは違いがあるのですか。
問21. 日本史探究で示されている「仮説」とは,どのようなものを想定しているのでしょうか。
問22. 「日本史探究」のAからCまでの(3)の中項目名には「(近世)の国家・社会の展開と画期(歴史の解釈・説明・論述)」と示されていますが,D(3)は「近現代の地域・日本と世界の画期と構造」のみ示されています。違いがあるのでしょうか。

【世界史探究】
問23. 「世界史探究」は,どのような順序で学習するか,決められていますか。
問24. 「世界史探究」のBからDの(1)にある「読み解く観点」とはどのようなことを指しているのですか。
問25. 「世界史探究」では,大項目C及びDでは,「構造的に理解する」となっていますが,これはどのようなことでしょうか。
問26. 「世界史探究」の大項目E「地球世界の課題」の学習はどのように展開すればいいのでしょうか。
問27. 「世界史探究」の大項目E(4)「地球世界の課題の探究」にある「紛争解決や共生」,「経済格差の是正や経済発展」,「科学技術の発展や文化の変容」については,三つとも主題を設定して探究していかなくてはならないのですか。
問28. 「世界史探究」の大項目E(4)「地球世界の課題の探究」の範囲は,大項目Eの区分に限定されるのですか。
 

お問合せ先

初等中等教育局教育課程課教育課程企画室

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。