○文部科学省告示第十七号
教科書の定価認可基準(昭和五十五年文部省告示第四号)の一部を次のように改正する。
平成二十四年一月二十七日
文部科学大臣 平野 博文
別表を次のように改める。
| 教科 | 種目 | 定価の最高額(円) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第一学年用 | 第二学年用 | 第三学年用 | 第四学年用 | 第五学年用 | 第六学年用 | ||
| 国語 | 国語 | 682 | 788 | 788 | 629 | 629 | 629 |
| 書写 | 153 | 153 | 153 | 153 | 153 | 153 | |
| 社会 | 社会 | ― | 1,315 | 629 | 682 | ||
| 地図 | ― | 446 | |||||
| 算数 | 算数 | 309 | 629 | 735 | 581 | 629 | 629 |
| 理科 | 理科 | ― | 604 | 834 | 923 | 923 | |
| 生活 | 生活 | 1,681 | ― | ||||
| 音楽 | 音楽 | 207 | 207 | 207 | 207 | 207 | 207 |
| 図画工作 | 図画工作 | 414 | 414 | 414 | |||
| 家庭 | 家庭 | ― | 265 | ||||
| 体育 | 保健 | ― | 201 | 201 | |||
| 教科 | 種目 | 定価の最高額(円) | ||
|---|---|---|---|---|
| 第一学年用 | 第二学年用 | 第三学年用 | ||
|
国語 |
国語 |
761 |
761 |
788 |
|
書写 |
416 |
|||
|
社会 |
社会(地理的分野) |
736 |
― |
|
|
社会(歴史的分野) |
736 |
|||
|
社会(公民的分野) |
― |
736 |
||
|
地図 |
1,046 |
|||
|
数学 |
数学 |
581 |
581 |
581 |
|
理科 |
理科 |
705 |
705 |
705 |
|
音楽 |
音楽(一般) |
237 |
471 |
|
|
音楽(器楽合奏) |
263 |
|||
|
美術 |
美術 |
310 |
623 |
|
|
保健体育 |
保健体育 |
400 |
||
|
技術・家庭 |
技術・家庭(技術分野) |
624 |
||
|
技術・家庭(家庭分野) |
624 |
|||
|
外国語 |
英語 |
310 |
310 |
310 |
○各学科に共通する各教科
| 教科 | 種目 | 定価の最高額(円) |
|---|---|---|
|
数学 |
数学1 |
690 |
|
数学2 |
745 |
|
|
数学A |
565 |
|
|
理科 |
科学と人間生活 |
655 |
|
物理基礎 |
730 |
|
|
化学基礎 |
725 |
|
|
生物基礎 |
835 |
|
|
地学基礎 |
840 |
1 この告示は、平成二十四年度以降の使用に係る教科書から実施する。
2 平成二十四年度以降の使用に係る高等学校用教科書で平成二十二年文部科学省告示第八十三号による改正前の教科用図書検定申請受理種目(平成元年文部省告示第八十九号)の高等学校の表に掲げる区分に従って検定申請のあったものの定価について認可の基準となる最高額は次のとおりとする。
○普通教育に関する各教科
|
教科 |
種目 |
定価の最高額(円) |
|---|---|---|
|
国語 |
国語表現1 |
355 |
|
国語表現2 |
355 |
|
|
国語総合 |
835 |
|
|
現代文 |
795 |
|
|
古典 |
835 |
|
|
古典講読 |
575 |
|
|
地理歴史 |
世界史A |
640 |
|
世界史B |
795 |
|
|
日本史A |
640 |
|
|
日本史B |
795 |
|
|
地理A |
605 |
|
|
地理B |
745 |
|
|
地図 |
1,305 |
|
|
公民 |
現代社会 |
575 |
|
倫理 |
435 |
|
|
政治・経済 |
435 |
|
|
数学 |
数学基礎 |
495 |
|
数学1 |
625 |
|
|
数学2 |
720 |
|
|
数学3 |
585 |
|
|
数学A |
495 |
|
|
数学B |
725 |
|
|
数学C |
725 |
|
|
理科 |
理科基礎 |
615 |
|
理科総合A |
615 |
|
|
理科総合B |
615 |
|
|
物理1 |
755 |
|
|
物理2 |
935 |
|
|
化学1 |
755 |
|
|
化学2 |
935 |
|
|
生物1 |
855 |
|
|
生物2 |
1,065 |
|
|
地学1 |
855 |
|
|
地学2 |
1,065 |
|
|
保健体育 |
保健体育 |
605 |
|
芸術 |
音楽1 |
445 |
|
音楽2 |
300 |
|
|
音楽3 |
300 |
|
|
美術1 |
935 |
|
|
美術2 |
770 |
|
|
美術3 |
590 |
|
|
工芸1 |
820 |
|
|
工芸2 |
670 |
|
|
書道1 |
455 |
|
|
書道2 |
385 |
|
|
書道3 |
385 |
|
|
外国語 |
オーラル・コミュニケーション1 |
425 |
|
オーラル・コミュニケーション2 |
765 |
|
|
英語1 |
490 |
|
|
英語2 |
570 |
|
|
リーディング |
745 |
|
|
ライティング |
605 |
|
|
家庭 |
家庭基礎 |
505 |
|
家庭総合 |
685 |
|
|
生活技術 |
685 |
|
|
情報 |
情報A |
875 |
|
情報B |
875 |
|
|
情報C |
875 |
○専門教育に関する各教科
| 教科 | 種目 | 定価の最高額(円) |
|---|---|---|
| 農業 | 農業科学基礎 | 1,125 |
| 環境科学基礎 | 1,115 | |
| 農業情報処理 | 980 | |
| 作物 | 1,100 | |
| 野菜 | 905 | |
| 果樹 | 1,060 | |
| 草花 | 875 | |
| 畜産 | 1,525 | |
| 農業経営 | 1,000 | |
| 農業機械 | 945 | |
| 食品製造 | 1,115 | |
| 植物バイオテクノロジー | 980 | |
| 生物活用 | 890 | |
| グリーンライフ | 890 | |
| 工業 | 工業技術基礎 | 1,600 |
| 機械製図 | 1,750 | |
| 電気製図 | 1,605 | |
| 電子製図 | 1,420 | |
| 建築製図 | 1,825 | |
| 土木製図 | 1,360 | |
| 製図 | 1,690 | |
| 工業数理基礎 | 1,395 | |
| 情報技術基礎 | 1,405 | |
| 生産システム技術 | 1,470 | |
| 機械工作 | 2,920 | |
| 機械設計 | 2,095 | |
| 原動機 | 1,360 | |
| 電子機械 | 1,930 | |
| 電子機械応用 | 1,530 | |
| 自動車工学 | 2,405 | |
| 自動車整備 | 2,045 | |
| 電気基礎 | 2,265 | |
| 電気機器 | 1,090 | |
| 電力技術 | 1,835 | |
| 電子技術 | 980 | |
| 電子回路 | 1,505 | |
| 電子計測制御 | 1,115 | |
| 通信技術 | 870 | |
| 電子情報技術 | 895 | |
| プログラミング技術 | 1,455 | |
| ハードウェア技術 | 1,735 | |
| ソフトウェア技術 | 1,185 | |
| マルチメディア応用 | 955 | |
| 建築構造 | 1,420 | |
| 建築施工 | 1,230 | |
| 建築構造設計 | 1,940 | |
| 建築計画 | 1,230 | |
| 建築法規 | 945 | |
| 測量 | 1,690 | |
| 土木施工 | 1,940 | |
| 土木基礎力学 | 3,375 | |
| 土木構造設計 | 1,460 | |
| 社会基盤工学 | 1,010 | |
| 工業化学 | 2,970 | |
| 化学工学 | 1,670 | |
| 地球環境化学 | 870 | |
| 商業 | ビジネス基礎 | 820 |
| 商品と流通 | 705 | |
| 商業技術 | 1,020 | |
| マーケティング | 550 | |
| 英語実務 | 1,040 | |
| 経済活動と法 | 975 | |
| 国際ビジネス | 990 | |
| 簿記 | 1,265 | |
| 会計 | 830 | |
| 原価計算 | 665 | |
| 会計実務 | 695 | |
| 情報処理 | 850 | |
| ビジネス情報 | 900 | |
| 文書デザイン | 1,350 | |
| プログラミング | 1,055 | |
| 水産 | 水産基礎 | 1,325 |
| 水産情報技術 | 2,540 | |
| 家庭 | 家庭情報処理 | 795 |
| 発達と保育 | 445 | |
| 被服製作 | 1,115 | |
| フードデザイン | 595 | |
| 情報 | 情報産業と社会 | 1,310 |
| 情報と表現 | 695 | |
| 情報システムの開発 | 875 | |
| ネットワークシステム | 1,085 | |
| モデル化とシミュレーション | 865 | |
| コンピュータデザイン | 880 | |
| 福祉 | 社会福祉基礎 | 735 |
| 社会福祉制度 | 735 | |
| 基礎介護 | 660 |
3 平成二十四年度以降の使用に係る高等学校用教科書で平成十一年文部省告示第百五十五号による改正前の教科用図書検定申請受理種目(平成元年文部省告示第八十九号)の高等学校の表に掲げる区分に従って検定申請のあったものの定価について認可の基準となる最高額は次のとおりとする。
○専門教育に関する各教科
| 教科 | 種目 | 定価の最高額(円) |
|---|---|---|
| 農業 | 栽培環境 | 1,090 |
| 農業会計 | 850 | |
| 商業 | 計算事務 | 1,270 |
初等中等教育局教科書課
-- 登録:平成24年01月 --