本文へ
文部科学省
文部科学省ホームページのトップへ
Home > 生涯学習・学校教育 > 小・中・高校教育に関すること > 教科書 > 教科書検定結果 > 高等学校歴史教科書に関する検定結果(平成17年度) > 検定意見書

検定意見書

 受理番号 17-225  学校 高等学校  教科 地理歴史  種目 世界史A  学年

番号 指摘箇所 指摘事項 指摘事由 検定基準
1 6 9 9 皇帝に接するさいの儀礼を要求されたマカートニーは、これを拒否したため、通商交渉は失敗した マカートニーの通商交渉失敗の原因について誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
2 55 24〜25 王立の東インド会社 誤りである。 3-(1)
3 84 地図 地図中の凡例 「宗主国に合併された地域・国」 凡例によって示される意味が理解しがたい。 3-(2)
4 99 地図 地図中の「オランダ領」 オランダ領東インドからジャワ島が抜け落ちており、理解しがたい地図である。 3-(2)
5 108 2〜3 紀元前1世紀に、ユダヤ教徒がローマ帝国との戦いにやぶれてイェルサレムから追放されて以降 「紀元前1世紀」は誤りである。 3-(1)
6 154 注2 中国人犠牲者の数は20万人以上とする説が有力である。中国では30万人としている。 南京事件の犠牲者数について、諸説を十分に配慮していない。 2-(4)
7 168 3〜5 核爆発は・・・それが発する放射線エネルギーが人体に何世代にもわたる破滅的な影響を与える点に新しい特徴があった。 放射線エネルギーの影響に関して、誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
8 173 16〜17 イスラームの影響力の大きなトルコの参加をめぐっての文化面での意見の調整にも苦慮している。 「文化面での意見の調整」とは何か、理解しがたい表現である。 3-(2)
9 174 年表 2001 アメリカ、アフガニスタンに侵攻する アフガニスタン攻撃について、誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
10 195   02 米、同時多発テロ 年代が誤りである。 3-(1)

 検定基準の欄には、義務教育諸学校教科用図書検定基準又は高等学校教科用図書検定基準の第2章及び第3章に掲げる項目のうち、該当するものの番号を示す。

ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ