![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
Home > 生涯学習・学校教育 > 小・中・高校教育に関すること > 教科書 > 教科書検定結果 > 高等学校歴史教科書に関する検定結果(平成17年度) > 検定意見書 | ![]() |
検定意見書
受理番号 17-223 | 学校 高等学校 | 教科 地理歴史 | 種目 世界史A | 学年 |
番号 | 指摘箇所 | 指摘事項 | 指摘事由 | 検定基準 | |
---|---|---|---|---|---|
頁 | 行 | ||||
1 | 15 | 右コラム | ギリシアの地理学者プリニウス(紀元前後) | プリニウスについて、誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
2 | 35 | 8〜9 | ユダヤ教は前13世紀にモーセによって創始されたが | ユダヤ教とモーセの関係について、誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
3 | 42 | 下から3行 | こうした異なる特色をもつ諸地域の一体化に貢献したのが、キリスト教である。欧州連合(EU)への統合が進む今日、ヨーロッパがキリスト教世界であるという人々の自己認識はますます重みを増しつつある。 | 現代ヨーロッパ統合におけるキリスト教の意義について誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
4 | 70 | 2〜3 | …モンゴルの元朝を倒して漢人王朝を復興させた | 明建国について誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
5 | 111 | 左上地図 | 南ティロル イタリア人が多く住んでいたが、イタリアの統一後もオーストリア領であった | 南ティロルの住民構成についてイタリア系が多いとすることは、誤りである。 | 3-(1) |
6 | 133 | 地図 | 地図中の豊島沖海戦、黄海海戦 | 両海戦が入れ違っており、不正確な地図である。 | 3-(1) |
7 | 135 | 12〜13 | 台湾では、併合に反対する台湾住民の抵抗が続いた | 台湾を「併合」したとするのは、不正確な表現である。 | 3-(1) |
8 | 137 | 3〜4 | 清朝が・・・鉄道の国有化を名目に外国から資金を借りようとした | 鉄道の国有化と外国からの借款との関係についての記述が誤りである。 | 3-(1) |
9 | 163 | 右コラム | 宋家の三姉妹 ・・・浙江財閥の四大家族・・・ | 四大家族を浙江財閥とすることは誤りである。 | 3-(1) |
10 | 167 | 上右図 | ![]() |
ゲルニカ爆撃の実行者をフランコとすることは、誤りである。 | 3-(1) |
11 | 169 | 右写真 | ![]() |
コマネチの競技種目を「新」体操とすることは、誤りである。 | 3-(1) |
12 | 185 | 5〜7 | このためパレスチナ解放機構(PLO)は方針を武力闘争に切りかえ | PLOが第4次中東戦争後に武力闘争に転換したとすることは、誤りである。 | 3-(1) |
13 | 186 | 6〜9 | まずポーランドで反政府暴動がおこり、続いてハンガリーでも・・・しかし、こうした改革はソ連軍の介入によって制圧された。 | ポーランドとハンガリーではソ連の介入に対する対応の仕方が異なっており、不正確な記述である。 | 3-(1) |
14 | 196 | 12〜14 | また勢いを増す台湾に対し、その独自路線を認めず一国二制度で対応しようとする中国政府の方針は、政治的自由を求める香港人の反発もあって進展していない。 | 台湾の扱いに香港人がどう関係するのか、理解しがたい表現である。 | 3-(2) |
15 | 207 | 上課題 | 写真は、ブルネイ サラワクの木材搬出の・・・ | サラワクの帰属国が誤りである。 | 3-(1) |
検定基準の欄には、義務教育諸学校教科用図書検定基準又は高等学校教科用図書検定基準の第2章及び第3章に掲げる項目のうち、該当するものの番号を示す。 |
ページの先頭へ | 文部科学省ホームページのトップへ |