| 都道府県等名 | 学校名 | 実践研究概要 | 
|---|---|---|
| 北海道 | 
            北海道北見北斗高等学校 | 
        
           
            ○実践研究課題 学校間連携による小規模校の活性化に関する研究 ○実践研究の内容 小規模校に対して一定規模を有する高校から出張授業等の支援を行うことにより、小規模校の教育環境の充実を図る学校間連携の在り方について調査・研究 
  | 
    
| 秋田県立大使館国際情報学院高等学 | ||
| 群馬県 | 群馬県立高崎東高等学校 | 
            ○実践研究課題 「保護者と協力した家庭学習時間の定着」の実践的な研究 ○実践研究の内容 
  | 
    
| 千葉県 | 
            千葉県立天羽高等学校 | 
        
            ○実践研究課題 地域とともに生きる職業人の育成を目指した、学習意欲の向上及び学力の向上を図る取組 ○実践研究の内容 地域と連携する中でよりきめ細かい指導を行い、生徒が自らの能力を十分に発揮し、地域のかけがえのない一員として、地域とともに生きる職業人を育成するシステムの構築 
  | 
    
| 千葉県立泉高等学校 | ||
| 千葉県立浦安南高等学校 | ||
| 千葉県立流山北高等学校 | ||
| 新潟県 | 新潟県立高田北上高等学校 | 
            ○実践研究課題 確かな学力の育成を通じた、創造的知性のある生徒の育成を図る取組の研究 ○実践研究の内容 
  | 
    
| 大阪府 | 
            大阪府立北淀高等学校 | 
        
            
            ○実践研究課題 新しい学校設定科目等を活用した府立高等学校における「卒業までに身に付けさせたい力」の研究 ○実践研究の内容 義務教育段階の学習内容の定着を図るため、校内組織体制の確立するとともに、学校内外からの支援や提言を積長崎県立佐世保北中学校極的に取り入れ、新たな学校設定科目を開発・導入により、「卒業までに身に付けさせたい力」について「見える化」を図るなど、生徒の多様なニーズや進路希望等に応えることができる教育課程を編成し、府立高等学校における教育の質の保証を図る  | 
    
| 大阪府立泉尾高等学校 | ||
| 大阪府立門真西高等学校 | ||
| 山口県 | 
            山口県立高森高等学校 | 
        
            ○実践研究課題 併設型中高一貫教育校の特色を生かした高等学校教育の質の向上 ○実践研究の内容 
  | 
    
| 山口県立高森みどり中学校 | ||
| 徳島県 | 
            徳島県立那賀高等学校 | 
        
            ○実践研究課題 地域の期待に応える連携型中高一貫教育の改善・充実 ○実践研究の内容 
  | 
    
| 那賀町立鷲敷中学校 | ||
| 那賀町立相生中学校 | ||
| 那賀町立上那賀中学校 | ||
| 那賀町立木頭中学校 | ||
| 
            徳島県立阿波西高等学校 | 
        
            ○実践研究課題 連携型中高一貫教育校として「安心して子どもを送れる学校」から「活気ある地域のリーダー養成校」として信頼を高める研究実践 ○実践研究の内容 
  | 
    |
| 阿波市立市場中学校 | ||
| 阿波市立阿波中学校 | ||
| 長崎県 | 長崎県立五島高等学校 | 
            ○実践研究課題 しま地区の学校における生徒の学力の一層の向上を図るため、教員の年齢構成と短期間の人事異動に対応した組織的な教科指導を充実させるための研究 ○実践研究の内容 
  | 
    
| 
            長崎県立佐世保北高等学校 | 
        
            ○実践研究課題 中高6年間を通じて生徒の志の育成や学力向上を図るために、教員の教科指導力等を充実させる ○実践研究の内容 
  | 
    |
| 長崎県立佐世保北中学校 | 
初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室
-- 登録:平成22年03月 --