東海

都道府県等名 連絡協議会等の名称 開催回数 構成員の内容 情報交換、話し合い等の主な内容 開始年度 備考
岐阜県 岐阜聖徳学園大学附属学校連絡協議会 年2回 岐阜聖徳学園大学付属小・中・高校の校長及び附属幼稚園の園長、計7名
  • 附属学校の運営に関すること
  • 大学と附属学校との連携強化
  • 幼稚園、小・中・高の指導方法などの共同研究に関する話し合い
平成15年  
私大環境保全協議会 年3回 全国私立大および高山西高校
  • 環境保全に関する会議、研究会
平成14年  
静岡県 大学・短大・専門学校連絡協議会
(常葉学園高校、常葉学園橘高校、常葉学園菊川高校)
年1回 学園内3高校の進路担当者と学園内大学、短大、専門学校の入試担当等(15名)
  • 学園内における入試関係の情報交換
  • 高大連携、一貫教育等に関する意見交換
平成10年  
高大一貫教育合同会議
(静岡北高校、星陵高校)
年6回 2高校の教員と静岡理工科大学の担当者等(18名)
  • 高大一貫教育に関する意見交換
  • 大学での講義内容、実験講座、単位認定等に関する協議
平成11年  
愛知県 愛工大特別入試協議会
(愛知工業大学名電高校)
年5回 大学関係者10名
高校教員10名
  • 愛知工業大学進学実力試験の結果分析及び検討
  • 特別入試、推薦入試の募集人員の検討
昭和56年  
大同工業大学併設校推薦入試検討会
(大同工業大学大同高校)
4回 〈大学入試部〉
副学長・入試部長
〈高等学校〉
教頭・進路指導部長・校長付部長
〈法人〉
経営企画本部長
  • 推薦入試の具体的実施方法について改善案の検討
昭和52年  
高大連携総合学習サポート委員会 4回 大学:入試部
高校:進路指導部長、教務部長
  • 進路講座(自分の進路を考える会や各種進路講演会等)の講師依頼、内容の検討等を行う
平成15年  
大学授業参観制度
(大同工業大学大同高校)
8回 大学及び高校教員
  • 高校教員が大学の研究授業を参観し、事後、大学教員とともに研究協議
平成14年  
附属高校委員会
(中京大学附属中京高校)
年1~2回 中京大学と附属高校代表者(約20名)
  • 附属高校の教育内容や推薦入試制度の協議
平成7年  
高大一貫検討委員会
(東海学園高等学校)
年5~6回 東海学園高校委員東海学園大学委員(12名)
  • 教育の一貫性に関する問題
  • 大学での授業中の生徒の反応等
平成12年  
大学・高校連絡協議会
(名古屋女子大学高校)
年1回 併設大学役員、高校の役員(約20名)
  • 指定校推薦の基準について、その他情報交換
約40年前  
学園内連携推進協議会
(南山高校)
年2回 副学長、副校長、教頭、学園理事(9名)
  • 学園内単位校から南山大学への推薦入学枠
  • 学園内における高大一貫教育
平成15年  
愛知江南短期大学と誠信高等学校との懇談会
(誠信高校)
年3回 短大、高校の入試関係者(17名)
  • 誠信高校卒業生の愛知江南短期大学への推薦枠
  • 短期大学入試に関する情報交換
平成12年  
学園内連携推進協議会
(聖霊高等学校)
年2回 副学長、副校長
  • 学園内単位校から南山大学への推薦入学枠
  • 学園内における高大一貫教育
平成15年  
学校間連携推進会議
(日本福祉大学附属高校)
年5回 学園内各校役員(15名)
  • 学園内連携教育について
  • 附属推薦入試について
平成8年  
教職課程懇談会 年1回 大学の教職課程委員、高校実習指導教員(10名)
  • 実習教育のあり方
  • 教員養成における大学・高校の連携
平成15年  
情報教育懇談会 年1回 大学メディア教育センター教員、高校情報科目担当教員(6名)
  • 高校情報教育の内容について
平成15年  
英語教育懇談会 年1回 大学英語教員、高校英語科教員(3名)
  • 高校の英語教育の現状と課題
平成15年  
数学教育懇談会 年1回 大学経済学部教員
高校数学科教員(6名)
  • 高校の数学教育の現状
平成15年  
学園内連携推進協議会
(南山国際高校)
年2回 副学長、副校長、教頭、学園理事(9名)
  • 学園内における高大一貫教育
平成15年  

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成21年以前 --