| 都道府県等名 | 学校名 | 開始年度 | 受け入れ先の大学名 | 取組内容 | 大学における取扱い | 参加人数 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 栃木県 | 宇都宮高校 | 平成15年 | 宇都宮大学 | 応用数学の世界(4日) | なし | 7 | |
| 動物細胞培養と遺伝子組替え(4日) | 18 | ||||||
| 分子生物学講義 | 25 | ||||||
| 宇都宮北高校 | 平成14年 | 宇都宮大学 | 教育学部授業見学 | 17 | |||
| 栃木農業高校 | 平成14年 | 宇都宮大学 | 「バイオテクノロジー体験講座」 | 6 | |||
| 平成15年 | 帝京大学 | 実験実習講座 | 6 | ||||
| 栃木南高校 | 平成13年 | 宇都宮大学 | 教育学部授業見学 | 10 | |||
| 壬生高校 | 平成15年 | 宇都宮大学 | 「バイオテクノロジー体験講座」 | 4 | |||
| 「1日化学体験講座」 | 4 | ||||||
| 那須拓陽高校 | 平成14年 | 宇都宮大学 | 教育学部授業見学 | 80 | |||
| 黒磯高校 | 平成12年 | 帝京大学 | 理科に関する実験実習 | 38 | |||
| 群馬県 | 前橋高校 | 平成14年 | 群馬大学 | 公開講座として履修 県教育委員会と群馬大学が協定書を交わして実施 |
修了書を大学から交付 | 9 | |
| 高崎高校 | 8 | ||||||
| 伊勢崎工業高校 | 1 | ||||||
| 藤岡北高校 | 26 | ||||||
| 桐生高校 | 5 | ||||||
| 千葉県 | 東金商業高校 | 平成15年 | 城西国際大学 | 高大連携講座「プロジェクト研究」 | 大学の単位として認定 | 6 | |
| 千葉東高校 | 平成13年 | 千葉大学 | 科目履修生として「哲学A」を履修 | 1 | |||
| 科目履修生として「比較文化論C」を履修 | 2 | ||||||
| 科目履修生として「憲法」を履修 | 3 | ||||||
| 科目履修生として「経済学D2」を履修 | 1 | ||||||
| 科目履修生として「社会学C」を履修 | 1 | ||||||
| 科目履修生として「経済学D1」を履修 | 1 | ||||||
| 科目履修生として「線形代数学B1」を履修 | 1 | ||||||
| 科目履修生として「線形代数学B2」を履修 | 1 | ||||||
| 科目履修生として「中国語1」を履修 | 2 | ||||||
| 科目履修生として「中国語2」を履修 | 1 | ||||||
| 科目履修生として「英語2L&S」を履修 | 3 | ||||||
| 科目履修生として「科学技術の発達と生命倫理」を履修 | |||||||
| 成田西陵高校 | 平成15年 | 放送大学 | 科目履修生として「情報基礎管理学」を履修 | 6 | |||
| 科目履修生として「熱とエネルギー」を履修 | |||||||
| 科目履修生として「生物学」を履修 | |||||||
| 科目履修生として「心理学」を履修 | |||||||
| 東京都 | 日比谷高校 | 平成14年 | 早稲田大学 | 平成15年度は参加者なし | 大学の単位として認定 | 0 | |
| 東京農工大学 | 0 | ||||||
| 東京都立大学 | 0 | ||||||
| 九段高校 | 平成15年 | 東洋大学 | 各学部における模擬授業の授業聴講 | 聴講生 | 0 | ||
| 八潮高校 | 平成15年 | 星薬科大学 | サイエンスパートナーシップ事業 | 体験生 | 7 | ||
| 田園調布高校 | 平成11年 | 成蹊大学 | キャンパス体験 | 体験生 | 75 | ||
| 明治学院大学 | 123 | ||||||
| 戸山高校 | 平成14年 | 東京農工大学 | 高校生のための体験講座 | 受講生 | 3 | ||
| 早稲田大学 | 特別聴講生 | 大学の単位として認定 | 0 | ||||
| 平成15年 | 東京大学 | 公開講座聴講 | 聴講生 | 9 | |||
| 駒場高校 | 平成14年 | 東京農工大学 | 高校生のための体験講座 | 受講生 | 0 | ||
| 新宿高校 | 平成12年 | 東京農工大学 | 高校生のための体験講座 | 2 | |||
| 東京都立大学 | 公開授業 | 2 | |||||
| 青山高校 | 平成15年 | 東京大学 | 高大連携プログラム | 8 | |||
| 広尾高校 | 平成14年 | 國學院大学 | 法学部「法学概論」を通年履修 | 1 | |||
| 平成15年 | 東洋大学 | 経済学部「コンピューターリテラシー」を通年履修 | 修了証を交付 | 2 | |||
| 新宿山吹高校 | 平成14年 | 東京工業大学 | 科目履修生として前期「競争とゲーム理論」を履修 | 大学の単位として認定 | 3 | ||
| 科目履修生として前期「材料科学セミナー」を履修 | 4 | ||||||
| 科目履修生として後期「基礎生物学A」を履修 | 9 | ||||||
| 科目履修生として後期「化学第二」を履修 | 1 | ||||||
| 西高校 | 平成14年 | 東京農工大学 | 科目履修生 | 2 | |||
| 早稲田大学 | 0 | ||||||
| 豊多摩高校 | 平成15年 | 東京都立大学 | 都立サマーキャンパス | 体験生 | 3 | ||
| 都立科学技術大学 | 1 | ||||||
| 第四商業高校 | 平成15年 | 高千穂大学 | キャンパス体験 | 30 | |||
| 竹早高校 | 平成13年 | 東京農工大学 | 高校生のための体験教室「有機化学実験」 | 1 | |||
| 平成14年 | 都立4大学 | 都立サマーキャンパス「学問の最先端を行く」 | 9 | ||||
| 平成15年 | 慶応大学 | 高校生のための体験教室 | 3 | ||||
| 小石川高校 | 平成14年 | 都立4大学 | 都立サマーキャンパス | 4 | |||
| 平成15年 | 東京農工大学 | 工学科「化学システム」 | 聴講生 | 1 | |||
| 工学科「機械工学システム」 | 1 | ||||||
| 高島高校 | 平成15年 | 成城大学 | ジョイントセミナー | - | 20 | ||
| 日本橋高校 | 平成14年 | 都立保健科学大学 | 都立サマーキャンパス「保健科学入門」を受講 | 体験生 | 1 | ||
| 白鴎高校 | 平成15年 | 都立4大学 | 都立サマーキャンパス | 2 | |||
| 忍岡高校 | 平成14年 | 都立保健科学大学 | 都立サマーキャンパス「保健科学入門」を受講 | 2 | |||
| 葛飾野高校 | 平成15年 | 東洋大学 | 高大連携プログラム | 1 | |||
| 小岩高校 | 平成15年 | 東洋大学 | キャンパスINC地区 | 25 | |||
| 第三商業高校 | 平成15年 | 千葉商科大学 | 3講座を体験受講 | 22 | |||
| 平成15年 | 東洋大学 | 経済学部講座受講 | 9 | ||||
| 南多摩高校 | 平成15年 | 東京農工大学 | 「高校生のための体験講座」 | 4 | |||
| 富士森高校 | 平成15年 | 桜美林大学 | オープンキャンパス参加 | 12 | |||
| 玉川大学 | 8 | ||||||
| 八王子東高校 | 平成15年 | 東京大学 | 大学院総合文化研究科の講義受講 | 受講生 | 17 | ||
| 日野台高校 | 平成15年 | 多摩地区15大学 | 各大学の提供する講座を履修 | 大学の単位として認定 | 0 | ||
| 南平高校 | 平成15年 | 東京都立大学 | 理学部「オープンゼミナール&ゼミナール入試」を履修 | 受講生 | 1 | ||
| 八王子工業高校 | 平成14年 | 武蔵野美術大学 | オープンキャンパス「デッサン講習会」 | 体験生 | 10 | ||
| 八王子高陵高校 | 平成15年 | 東京科学技術大学 | 「パソコンインターネット」を履修 | 受講生 | 1 | ||
| 立川高校 | 平成14年 | 東京工業大学 | 衛星放送による基礎生物学 | 聴講生 | 9 | ||
| 平成15年 | 東京学芸大学 | 欧米の歴史概論 | 4 | ||||
| 現代日本語学 | |||||||
| 生物の進化 | |||||||
| 東京農工大学 | 生命工学 | 2 | |||||
| 中央大学 | 心理学 | 1 | |||||
| 東京都立大学 | サマーキャンパス | 15 | |||||
| 東京経済大学 | |||||||
| 東大和南高校 | 平成14年 | 東洋大学 | 科目等履修生として文学部、経済学部の講座を受講 | 大学の単位として認定 | 0 | ||
| 平成15年 | 中央大学 | 科目等履修生として「教育論」を受講 | 1 | ||||
| 五日市高校 | 平成15年 | 和光大学 | ネツトワーク多摩にて表現学部「日本文学」を受講 | 聴講生 | 1 | ||
| 武蔵高校(全) | 平成13年 | 東京農工大学 | 高校生のための体験教室 | 体験生 | 3 | ||
| 東京都立大学 | 8 | ||||||
| 武蔵高校(定) | 平成15年 | 創価大学 | 科目聴講生として平和学12 生命科学 |
大学の単位として認定 | 1 | ||
| 山野美容芸術短期大学 | 科目聴講生として「美容芸術論」 | 1 | |||||
| 帝京大学 | 科目聴講生として生活の医学1、2 | 1 | |||||
| 武蔵野北高校 | 平成14年 | 成蹊大学 | 「国際金融」「材料力学」「国際政治学」その他9講座 | 体験生 | 5 | ||
| 東京農工大学 | 「応用分子化学」「有機材料化学」「機械システム化学」を受講 | 384 | |||||
| 小金井北高校 | 平成14年 | 東京農工大学 | 高校生のための体験教室 | 0 | |||
| 保谷高校 | 平成14年 | 明治薬科大学 | 聴講生として「薬物植物学」を履修 | 大学の単位として認定 | 0 | ||
| 平成15年 | 東京経済大学 | 聴講生としてを履修 | 0 | ||||
| 小平西高校 | 平成15年 | 多摩地区15大学 | 各大学の提供する講座を履修 | 5 | |||
| 国分寺高校 | 平成14年 | 東京農工大学 | 高校生のための体験教室 | 体験生 | 0 | ||
| 清瀬高校 | 平成14年 | 社会事業大学 | 公開講座「社会福祉総合」を受講 | 3 | |||
| 平成15年 | 明治薬科大学 | 「薬用植物学」を受講 | 聴講生 | 1 | |||
| 東京経済大学 | サマーキャンパス | 2 | |||||
| 田無工業高校 | 平成15年 | 成蹊大学 | 科目履修生として「農学概論」「天文学」「心理学」を履修 | 大学の単位として認定 | 2 | ||
| 三鷹高校 | 平成14年 | 東京農工大学 | 夏季公開講座「生命工学」を受講 | 体験生 | 3 | ||
| 夏季公開講座「情報コミュニケーション」を受講 | 1 | ||||||
| 調布北高校 | 平成13年 | 東京学芸大学 | 聴講生として講座を受講 | 聴講生 | 0 | ||
| 東京農工大学 | 夏季公開講座 | 体験生 | 0 | ||||
| 平成14年 | 電気通信大学 | 公開講座 | 1 | ||||
| 成蹊大学 | 0 | ||||||
| 府中東高校 | 平成15年 | 都立大学 | 都立サマーキャンパス | 5 | |||
| 都立短期大学 | 3 | ||||||
| 都立保健科学大学 | 1 | ||||||
| 国立高校 | 平成13年 | 東京農工大学 | 夏季集中公開講座 | 聴講生 | 6 | ||
| 平成15年 | 電気通信大学 | 授業体験 | 体験生 | 1 | |||
| 中央大学 | 多摩チャレンジキャンパス | 4 | |||||
| 東京大学 | 授業体験 | 21 | |||||
| 永山高校 | 平成14年 | 恵泉女学園大学 | 聴講生として「英会話」を受講 | 聴講生 | 3 | ||
| 稲城高校 | 平成15年 | 帝京大学 | 科目等聴講生として「社会情報論」 | 大学の単位として認定 | 1 | ||
| 農業高校 | 平成15年 | 和光大学 | 科目履修生として「青年心理学」を履修 | 2 | |||
| 三宅高校 | 平成15年 | 中央大学 | 「西洋古代史」を聴講 | 体験生 | 2 | ||
| 「環境科学」を聴講 | 2 | ||||||
| 成蹊大学 | 「総合科目(経済と人間)」を聴講 | 1 | |||||
| 神奈川県 | 津久井高校 | 平成14年 | 首都圏西部大学単位互換協定会 | 「人と文化」を前期に履修 | 1 | 國学院大学で受講 | |
| 旭高校 | 平成14年 | 首都圏西部大学単位互換協定会 | 「人と文化」を前期に履修 | 1 | 國学院大学で受講 | ||
| 「現代社会とヒーリング」を前期に履修 | 1 | 麻布大学で受講 | |||||
| 相原高校 | 平成14年 | 首都圏西部大学単位互換協定会 | 「豊かに生きる」を後期に履修 | 1 | 桜美林大学で受講 | ||
| 霧ヶ丘高校 | 平成15年 | 桜美林大学 | 「イタリア語」を前期に履修 | 大学の単位として認定 | 3 | ||
| 音声中国語を前期に履修 | 1 | ||||||
| 上演芸術入門を前期に履修 | 1 | ||||||
| 柏陽高校 | 平成15年 | 東京工業大学教育工学開発センター | 衛星放送による授業(後期) | 20 | |||
| 逗子高校 | 平成15年 | 東京大学付属臨海研究所 | 「生物2」を履修(半日×5回) | 20 | SPP事業 | ||
| 藤沢高校 | 平成15年 | 湘北短期大学 | 「教育職業論」を後期に履修 | 大学の単位として認定 | 2 | ||
| 「保育入門」を後期に履修 各学科の半日体験授業(3月5回) |
4 | ||||||
| 昭和音楽大学 | 音楽実技講習会(12月集中) | 15 | |||||
| 伊勢原高校 | 平成15年 | 湘北短期大学 | 土曜日特別講座 | 大学の単位として認定 | 8 | ||
| 小田原高校 | 平成15年 | 横浜国立大学 | 「キャリア学習」を後期に履修 | 30 | SPP事業 招聘講座 |
||
| 厚木商業高校 | 平成15年 | 湘北短期大学 | 「遊びの発達と保育」を後期に履修 | 3 | |||
| 「自分や他人を理解するための心理学」を後期に履修 | 3 | ||||||
| 大和西高校 | 平成15年 | 横浜国立大学 | 「英語2」を前期に履修 | 20 | 出前授業 | ||
| ひばりが丘高校 | 平成15年 | 湘北短期大学 | 土曜日特別講座 | 3 |
初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室
-- 登録:平成21年以前 --