| 都道府県等名 |
学校名 |
設置(予定)年度 |
設置学科・コース |
募集定員 |
概要 |
| 愛媛県 |
今治精華高校 |
平成8年 |
留学コース |
40 |
- 1年間のアメリカへの長期留学
- 留学先の高校での修得単位を、単位認定
|
| 聖カタリナ女子高校 |
平成元年 |
国際コース |
70 |
- 英会話、英語検定、海外研修、各種の英語に関する体験学習などを取り入れ、英語圏文化を学びながら国際理解教育を進める
|
| 平成13年 |
社会福祉コース |
80 |
- 訪問介護員2級資格を取得し、福祉に関する知識、技術について学習
|
| 平成14年 |
総合コース |
150 |
- エネルギー、資源、生活様式などについて学習を深め、環境問題の解決に向けて主体的に取り組める人材の育成
|
| 済美高校 |
平成14年 |
普通科 |
685 |
- 生徒の進路希望・適性により、特進文系・特進理系
- 特進国際・特進特技・進学・情報・教養福祉の7つのコースを設置
|
| 今治明徳高校 |
平成14年 |
進学選抜コース |
460 普通科全体 |
|
| 総合教養コース |
- 興味や進路、適正に合わせ、自分で学習する科目を選択するコース
|
| 総合情報コース |
- 情報に関する基礎的な知識と技能を学習
- 学校独自のホームページによりインターネットなどを学習
|
| 総合福祉コース |
- 社会福祉に関する基礎的な知識と技術を総合的、体験的に学習
- 高校卒業時に訪問介護員2級の資格取得可能
|
| 平成15年 |
総合サポートコース |
- 不登校傾向状態の生徒に対し、特別な配慮のもとに普通教育を実施
|
| 松山聖陵高校 |
昭和36年 |
進学コース |
30 |
- 生徒に応じたきめ細かい進路指導と補習授業による四年制大学、短期大学の合格指導
- 部活と学習の両立を図る
|
| 平成4年 |
特進コース |
40 |
- 少人数クラス編成と個別指導を通して国公立・難関私立大学への合格を果たしている
|
| 平成15年 |
情報コース |
80 |
- 普通科就職コースを普通科情報コースに改編
- OA機器による情報技術教育を徹底し、情報社会に対応できる社会人の育成
- 全員、情報技術検定3級を取得させる
|
| 高知県 |
高知中央高校 |
平成15年 |
普通科
情報ビジネスコース 福祉健康コース |
160 |
- 現在の普通科のみの内容から各コースに分割
- 情報ビジネスコースは、情報処理、文書デザイン、課題研究などの学習
- 福祉健康コースは、ホームヘルパー2級資格取得を目指す
|