| 都道府県等名 |
学校名 |
設置(予定)年度 |
設置学科・コース |
募集定員 |
概要 |
| 栃木県 |
白鴎大学足利高校 |
平成16年 |
普通科 環境システムコース |
70 |
- 設備工業科、工業科を普通科環境システムコースに改編
- 住まい、空気、水、エネルギー資源等を題材にして地球環境問題を学習
|
| 群馬県 |
高崎健康福祉大学高崎高校 |
平成16年 |
普通科 福祉家庭系 |
40 |
|
| 学芸館高校 |
平成16年 |
普通科 |
700 |
- コース設置
普通コース、音楽コース、美術コース、情報コース
|
| 常磐高校 |
平成17年 (予定) |
普通科
体育
情報
福祉
家庭 商業 |
440 |
|
| 埼玉県 |
埼玉平成高校 |
平成6年 |
看護・医療・福祉類型 |
40 |
- 看護・医療・福祉に関する意識付けを行い、各分野に進学するに足る人材を育成
|
| 秀明英光高校 |
平成13年 |
福祉生活コース |
60 |
|
| 小松原高校 |
平成15年 |
普通科総合コース |
200 |
- 情報、ライフワーク、芸術、スポーツ、ライセンスの5つのパッケージ(科目選択群)による将来に結びついた学習の実施
|
| 小松原女子高校 |
平成15年 |
福祉特選 |
30 |
|
| 福祉進学 |
70 |
|
| 正智深谷高校 |
平成15年 |
クリエイティブメディアコース |
80 |
- 想像力や感性が豊かで、マルチメディアを駆使でき人材の育成
|
| 山村女子高校 |
平成15年 |
情報進学コース |
80 |
- ワープロ・コンピュータ等の検定1級を目指し、ティームティーチングによる指導の実施
|
平成17年 (予定) |
英語コース留学専攻 |
15 |
- 1年次8月から約1年間のカナダ留学を実施 語学力と学力の向上、国際化に対応できる人材を育成
- 英検1級、トッフル550点を目標にする
|
| 東京成徳大学深谷高校 |
平成17年 (予定) |
進学類型 福祉進学コース |
40 |
- 福祉系の大学、短期大学、専門学校へ進学する上での基礎知識の習得及び体験学習
|
平成17年 (予定) |
進学類型 保育進学コース |
40 |
- 保育系の大学、短期大学、専門学校へ進学する上での基礎知識の習得及び体験学習
|
| 細田学園高校 |
平成17年 (予定) |
国際文化コース |
40 |
- 英語を中心とした教育課程を編成 受け入れた海外留学生は初歩の日本語から学習を開始する 高等教育を受けるに足る学力を目標とする
|
| 千葉県 |
八千代松陰高校 |
平成3年 |
国際教養コース |
40 |
- 海外姉妹校での語学研修
- 英語を中心に授業時間を増やしたカリキュラム
- 在学中に全員英語検定2級以上の取得を目指す
- CAI教室でマルチメディアを活用した授業
|
| 植草文化女子高校 |
平成11年 |
福祉クラス |
|
- 短大や専門学校と連携して、福祉社会に役立つ人材の育成
- 福祉関係の知識技能を育成
- 特別養護老人ホームで介護体験実習
- 訪問介護員要請研修(3級課程)を設置
|
| 東京学館浦安高校 |
平成元年 |
体育コース |
40 |
- 体育の特技を持つ生徒によって編成され、スポーツ能力の向上を目指す
- 運動部における県大会、全国大会での活躍を目指す
|
| 平成12年 |
国際コース |
35 |
- 知識としての英語力とともに、高いコミュニケーション能力を身に付ける
- 日本文化、伝統を正しく認識し、異文化への深い理解と国際的視野をもった豊かな人間性を育成
|
| 平成15年 |
Sコース |
30 |
- 最難関の国公私立大学への進学を目指す特進コース
- 原則3年間はクラス替えは行わず、少人数授業を行う(1・2年次は1日7限、3年次1日6限授業)
|
| 横芝敬愛高校 |
平成13年 |
スポーツコース |
40 |
- スポーツ系部活動の振興
- 文武ともに成長する人材の育成
|
| テクニカルコース |
40 |
- 旧機械科を改編
- 機械実習等の科目を3年間で16単位開設
- 機械・工業にかかわる人材育成
|
| 千葉学芸高校 |
平成12年 |
福祉コース |
コース別の定員枠なし |
- 福祉社会を担う人材を育成
- 訪問介護員2・3級を目指す
|
| 平成16年 |
芸能コース |
- 音楽・舞台芸術等の芸能分野及び映像・音響制作等のメディア技術分野の人材を育成。
|
| 東京都 |
江戸川女子高校 |
昭和63年 |
普通科
2類(文・理) 3類(文・理) |
250 |
- 将来の進路選択に必要な科目を重視して、教科選択を行う
|
| 錦城高校 |
平成9年 |
普通科 英語コース |
40 |
- 高度な英語力の修得を目指す
- 自国の文化と異文化に対する幅広い知識・教養を身につけ、国際社会に貢献できる人材を育成する
|
| 平成9年 |
普通科 理数コース |
40 |
- 数学、理科といった分野で高度な能力の育成を目指す
- 論理的・客観的な思考力を身につけ、主に科学の分野で社会に貢献できる人材を育成する
|
| 桜華女学院高校 |
平成2年 |
体育コース |
40 |
- 普通科の単位数内で体育科目を極力増加して特色を出す
- スケート、スキー実習で資格取得を目指す
- 柔道、剣道からゴルフ、ダンス、エアロビと多彩な種目を学習する
|
| 平成14年 |
福祉進学コース |
40 |
- 普通科の単位数内で福祉分野のの基礎的な知識・技術を学習する
- 訪問介護員2級の資格取得を目指す
- 福祉の学習を通して慈愛の精神を涵養
|
| 日本音楽高校 |
平成14年 |
幼児教育コース |
50 |
- 高校生としての基礎学力と幼児教育の専門性を学ぶ
- 幼児教育者が備えなければならない資質としての表現力(音楽、造形、運動)を身につける。
|
| 駒場学園高校 |
平成16年 |
普通科(コース) |
40 |
- 世界を視野に入れて幅広く活躍できる人材の育成
- コンピュータの知識・技能を用いて情報化社会における情報収集・発信・発表技術を学ぶ。
- 国際社会を念頭に置いて英語表現・英会話・ネイティブの教員による授業・語学研修を行う。
- HRはネイティブの教員も参加して行う。
|
| 科学技術学園高校 |
平成16年 |
普通科 |
1000 |
- 単位制個人生クラスの通学以外にインターネットを利用する「e-ラーニングコース」を実施
- 2学期制
- 学校設定科目あり
|
| 蒲田女子高校 |
平成6年 |
幼児教育クラス |
70 |
|
| スポーツクラス |
40 |
- 体育系大学やスポーツインストラクターを目指して学習する
|
| 生活文化クラス |
60 |
|
| 平成13年 |
社会福祉クラス |
30 |
- 介護福祉士の国家試験受験資格を得ることやホームヘルパー二級資格の取得を目指して学習する
|
平成17年 (予定) |
デザインクラス |
50 |
- デザイン・デッサンの技術を習得し、美術系大学への進学を目指して学習する
|
| 神奈川県 |
横浜清風高校 |
平成12年 |
社会福祉コース |
70 |
- 福祉、看護に関する知識と技術を学習
- 訪問介護員2級養成研修課程を修了し、介護福祉士国家試験受験資格を得る
- 福祉分野で活躍できる人材育成
|
| 白鵬女子高校 |
平成17年 (予定) |
福祉コース |
40 |
- ホームヘルパー2級の資格取得
- 福祉施設、老人ホーム、医療分野への就職
- 福祉、教育系専門学校、短大、大学への進学に対応した教育
|
| 緑ヶ丘女子高校 |
平成17年 (予定) |
幼児教育コース |
36 |
- 幼稚園教諭や保育士志望の生徒を対象に、保育系の大学・短大への進学を目指す
- 専門科目の学習や実習などを通して保育者としての知識・技術を身につけさせる
|