| 都道府県等名 |
学校名 |
設置年度 |
設置学科 |
募集定員 |
概要 |
| 栃木県 |
宇都宮白楊高校 |
平成3年 |
農業経営科 |
40 |
- 既設(改編)
- 総合選択制を導入、学科の枠を越えた教育課程の編成
|
| 生物工学科 |
40 |
| 食品科学科 |
40 |
| 農業工学科 |
40 |
| 情報技術科 |
40 |
| 流通経済科 |
40 |
| 服飾デザイン科 |
40 |
| 矢板高校 |
平成5年 |
農業経営科 |
40 |
- 既設(改編)
- 総合選択制を導入、学科の枠を越えた教育課程の編成
|
| 機械科 |
40 |
| 電子科 |
40 |
| 情報処理科 |
40 |
| 栄養食物科 |
40 |
| 佐野松陽高校 |
平成6年 |
情報制御科 |
80 |
- 既設(改編)
- 総合選択制を導入、学科の枠を越えた教育課程の編成
|
| 商業科 |
80 |
| 流通経済科 |
40 |
| 真岡北陵高校 |
平成7年 |
生物生産科 |
40 |
- 既設(改編)
- 総合選択制を導入、学科の枠を越えた教育課程の編成
|
| 農業機械科 |
40 |
| 食品科学科 |
40 |
| ビジネス会計科 |
40 |
| 教養福祉科 |
40 |
| 小山北桜高校 |
平成8年 |
都市園芸科 |
40 |
- 既設(改編)
- 総合選択制を導入、学科の枠を越えた教育課程の編成
|
| 緑地工学科 |
40 |
| 建築システム科 |
40 |
| 国際経済科 |
40 |
| 情報ビジネス科 |
40 |
| インテリアデザイン科 |
40 |
| 那須清峰高校 |
平成9年 |
機械科 |
40 |
- 既設(改編)
- 総合選択制を導入、学科の枠を越えた教育課程の編成
|
| 建設工学科 |
40 |
| 電気科 |
40 |
| 電子機械科 |
40 |
| 情報技術科 |
40 |
| 商業科 |
80 |
| 群馬県 |
尾瀬高校 (武尊高校) |
平成8年 |
自然環境科 |
40 |
- 既設(改編)
- 総合選択制を導入 特色ある環境関連の科目の設置
(「総合尾瀬」、「環境実践」等)、尾瀬ハートフルホームシステムの導入(通学困難な生徒を地元の一般家庭に受入れてもらう)
|
| 普通科 |
40 |
| 嬬恋高校 |
平成9年 |
普通科 |
80 |
- 既設(改編)
- 総合選択制を導入 募集段階から普通科1学級にスポーツ・健康コース及び流通ビジネスコースを設定
|
| 万場高校 |
平成9年 |
普通科 |
80 |
- 既設(改編)
- 総合選択制を導入 2年次から教養、福祉サービス、情報ビジネス、アドベンチャーの4コース(類型)を設定
|
| 西邑楽高校 |
平成11年 |
普通科 |
160 |
- 既設(改編)
- 総合選択制の導入
|
| スポーツ科 |
40 |
| 芸術科 |
40 |
| 吾妻高校 |
平成11年 |
普通科 |
80 |
- 既設(改編)
- 総合選択制の導入
|
| 福祉科 |
40 |
| 商業科 |
40 |
| 高崎商業高校 |
平成12年 |
流通ビジネス科 |
320 |
- 既設(改編)
- 流通ビジネス科、情報ビジネス科、国際ビジネス科の間でくくり募集
|
| 情報ビジネス科 |
| 国際ビジネス科 |
| 伊勢崎興陽高校 |
平成12年 |
生物生産科 |
120 |
- 既設(改編)
- 生物生産科と食品文化科の間でくくり募集
|
| 食品文化科 |
| 都市工学科 |
40 |
| 伊勢崎商業高校 |
平成12年 |
商業科 |
280 |
- 既設(改編)
- 商業科、会計科、情報処理科の間でくくり募集
|
| 会計科 |
| 情報処理科 |
| 藤岡北高校 |
平成12年 |
生物生産科 |
80 |
- 既設(改編)
- 生物生産科と環境土木科の間でくくり募集
|
| 環境土木科 |
| ヒューマン・サービス科 |
80 |
| 藤岡工業高校 |
平成12年 |
機械科 |
160 |
- 既設(改編)
- 4つの学科の間でくくり募集
|
| 電気科 |
| 電子機械科 |
| 建築科 |
| 館林商工高校 |
平成14年 |
生産システム科 |
80 |
- 既設(改編)
- 工業系2クラスと商業系3クラスについてそれぞれ一括して生徒を募集 入学後のガイダンスにより工業系は自分にあった専門コースを、商業系は専門学科を選択する総合選択制のシステムを導入
|
| 建築科 |
| 総合ビジネス科 |
120 |
| 情報ビジネス科 |
| 太田工業高校 |
平成15年 |
機械科 |
120 |
- 既設(改編)
- 機械科と電子機械科を機械系、電気科と情報技術科を電気系としてくくり募集とする
|
| 電子機械科 |
| 電気科 |
80 |
| 情報技術科 |
| 前橋東商業高校 |
平成15年 |
総合ビジネス科 |
160 |
- 既設(改編)
- 総合ビジネス科と国際マルチメディア科の間でくくり募集とする
|
| 国際マルチメディア科 |
| 埼玉県 |
新座総合技術高校 |
昭和58年 |
電子機械科 |
40 |
- 新設 電子機械科2学級、情報技術科1学級、工業デザイン科1学級、商業科2学級、服飾デザイン科1学級、食物調理科1学級の8学級で開設
-
- 総合選択制を導入
- 学科の枠を越えた教育課程の編成
- 専門学科の枠を越えたミックスホームルーム(1、2年)
- 社会人講師
|
| 情報技術科 |
40 |
| 工業デザイン科 |
40 |
| 国際ビジネス科 |
80 |
| 服飾デザイン科 |
40 |
| 食物調理科 |
40 |
| 伊奈学園総合高校 |
昭和59年 |
普通科 |
840 |
- 新設 普通科12学級で開設
-
- 総合選択制を導入
- 人文系、理数系、語学系、体育系、芸術系、生活科学系、情報経営系の7学系
- ハウス制(72ホームルームを6ハウス)
|
| 越谷総合技術高校 |
昭和61年 |
電子機械科 |
80 |
- 新設 電子機械科2学級、情報技術科1学級、情報処理科1学級、流通経済科2学級、服飾デザイン科1学級、食物調理科1学級の8学級で開設
-
- 総合選択制を導入
- 学科の枠を越えた教育課程の編成
- 専門学科の枠を超えたミックスホームルーム(1年)
- 社会人講師
|
| 情報技術科 |
40 |
| 流通経済科 |
40 |
| 情報処理科 |
40 |
| 服飾デザイン科 |
40 |
| 食物調理科 |
40 |
| いずみ高校 |
平成11年 |
(生物系) |
120 |
- 既設(改編) 園芸科1学級、造園科1学級、食品科学科2学級、土木科2学級を生物生産科1学級、生物サイエンス科1学級、生物資源化学科1学級、環境デザイン科1学級、環境サイエンス科1学級、環境建設科1学級に改編
-
- 生物と環境に関する総合的、専門的な学習を行う
- 6つの小学科を生物系と環境系の2つの系にまとめ、系ごとに入学者選抜を行う
- 1年次は基礎的な科目を幅広く学習し、2年時以降6学科に分かれて専門的に取り組む
|
| 生物生産科 |
| 生物サイエンス科 |
| 生物資源科学科 |
| (環境系) |
120 |
| 環境デザイン科 |
| 環境サイエンス科 |
| 環境建設科 |
| 千葉県 |
幕張総合高校 |
平成8年 |
普通科 |
600 |
- 平成8年度、幕張東・西・北の3高校を統合平成15年度、普通科15学級を単位制による課程に変更平成16年度に若葉看護高校と統合し看護科設置既設(統合、改編)
- 総合選択制、インテリジェントスクール
|
| 看護科 |
40 |
| 東京都 |
科学技術高校 |
平成13年 |
科学技術科 |
210 |
- 既設(統合)
-
- 理工系・薬学系の大学等へ進学し、21世紀のスペシャリストとして活躍できる人材を育成する
- 機械、電気、化学、情報、環境など工業の各分野について幅広く学び、科学技術について専門的に学ぶための基礎を身に付けさせる
- 生徒一人ひとりの特性や進路希望に対応した大幅な選択制を取り入れる
- 専攻科では機械、電気、化学、情報、環境などの科学技術に関する幅広い総合的な学習を発展させ上級の職業資格を取得させる
|
| (専攻科) |
|
| 機械情報デザイン科 |
20 |
| 化学環境システム科 |
20 |
| 千早高校 |
平成16年 |
ビジネスコミュニケーション科 |
210 |
- 既設(統合)
-
- 将来の「ビジネスに関するスペシャリスト」の基礎・基本と、特に国際的なビジネスにおいて活用できる英語力の育成に重点をおいた教育課程編成を行なう
- 生徒一人ひとりの進路希望、特に大学への進学希望が実現できる教育課程とするとともに、少人数のゼミ形式の授業を行う
|
| 神奈川県 |
弥栄東高校 弥栄西高校 |
昭和58年 |
普通科 |
各234 |
- 新設
- 両校に特色あるコースを導入(音楽、美術、外国語、体育の4コース)
- 同一敷地内の双子高校
- 二校連携施設共用
- 教諭の兼務発令
- 両校あわせて100以上の選択科目
|
二俣川看護福祉高校 (衛生短大付属二俣川高校) |
平成12年 |
福祉科 |
78 |
- 既設の福祉科1クラスを2クラス、衛生看護科3クラスを看護科2クラスに改編
- 福祉科では介護福祉士の受験資格取得可能な福祉教育を展開
看護科では資格取得をめざさない看護系進学教育を展開
|
| 平成14年 |
看護科 |
78 |
| 平塚工科高校 |
平成15年 |
総合技術科 |
240 |
- 平塚工業高校と平塚西工業技術高校の2校を統合・再編
- 入学年度は基礎科目等を共通履修
2年次より興味・関心、適性等に応じて機械系(機械技術コース、メカトロニクスコース、自動車コース)、電気系(電気技術コース、情報技術コース)、環境化学系(エネルギーコース、マテリアルコース)に分かれて専門性を高める学習を展開
|
| 藤沢工科高校 |
平成15年 |
総合技術科 |
240 |
- 藤沢工業高校と大船工業技術高校の2校を統合・再編
- 入学年度は基礎科目等を共通履修
2年次より興味・関心、適性等に応じて生産技術系、情報通信系、建築系、住環境系、都市土木系、総合デザイン系に分かれて専門性を高める学習を展開
|