2.平成14年度の具体的な実施内容 私立

都道府県等名 学校名 開始年度 受け入れ先の大学名 取組内容 大学における取扱い 参加人数 備考
北海道 東海大学第四高校 平成13年度 北海道東海大学 科目等履修生として各自希望科目を3~4科目受講 入学後に大学の単位として認定 5  
立命館慶祥高校 平成14年度 立命館大学 科目等履修生として「法学基礎講義」(15コマ)を履修 大学の単位として認定 15  
とわの森三愛高校 平成14年度 酪農学園大学 手作りチーズ講座(講義と実習) 公開講座 55  
そばづくりについての講義 34  
室蘭大谷高校 平成14年度 室蘭工業大学 文科省こども夢基金計画「遺伝子組み替え食品の検出実験」 4  
茨城県 常磐大学高校 平成14年度 常磐大学 生涯学習センターの公開講座 40  
聖徳大学附属聖徳高校 平成14年度 聖徳大学 科目等履修生として、教育学基礎1を履修 大学の単位として認定 2  
栃木県 國學院大學栃木高校 平成14年度 國學院大学 教養総合科目「社会の中の人間」を90分授業で12コマ履修 入学後に大学の単位として認定 149 國學院大學への進学決定者が対象
埼玉県 西武台高校 平成14年度 東洋大学 科目等履修生として「TOEIC対策講座」8講座を履修 27  
千葉県 東海大学附属浦安高校 平成12年度 東海大学 科目等履修生として週2日以内で8単位以内 大学の単位として認定 30  
ハワイ東海インターナショナルカレッジ 短期留学 4  
渋谷幕張高校 平成14年度 早稲田大学 科目等履修生として「中国研究最前線」合宿を含む夏期集中講座を履修 大学の単位として認定 1  
千葉日本大学第一高校 平成14年度 日本大学 科目等履修生として「コンピュータプレゼンテーション」を履修 26  
科目等履修生として「コミュニケーション」を履修 9
東海大学附属望洋高校 平成14年度 東海大学 科目等履修生として「経済学概論」(約20~25時間)を履修 1  
聖徳大学附属高校 平成14年度 聖徳大学、聖徳大学短期大学部 科目等履修生として前期16講座後期16講座の中から各自が選択履修 114  
東京都 東京音楽大学附属高校 平成元年度 東京音楽大学 ピアノ専攻生の希望者が大学実施のピアノグレード試験を受験 大学の単位として認定 21  
工学院大学附属高校 平成9年度 工学院大学 特別講座を高校にて実施(12回) 入学前の事前指導 200  
桜美林高校 平成11年度 桜美林大学 科目等履修生として「情報リテラシー」を履修 大学の単位として認定 50  
東海大学附属高輪台高校 平成12年度 東海大学 科目等履修生として20単位まで履修可 71  
目白学園高校 平成12年度 目白大学 エクステンションセンターによる公開講座 公開講座 1  
平成14年度 科目等履修生として「情報処理」、「国際政治情報」、「臨床心理学概論」を履修 入学後に大学の単位として認定 3  
淑徳高校 平成13年度 淑徳大学 出張講義として実施(90分×10講座) 大学の単位として認定 8  
明治学院高校 平成13年度 明治学院大学 科目履修生として2~3講座を半期履修 4~20  
中央大学杉並高校 平成13年度 中央大学 科目等履修生として「代数学序論」 大学の単位として認定 2  
中央大学高校 平成13年度 中央大学 科目等履修生として「簿記論」を履修 8  
平成14年度 高大一貫教育として「情報処理演習」を履修 30  
日本大学櫻丘高校 平成14年度 日本大学 科目等履修生として生徒の希望する講座を履修 15  
早稲田実業学校高等部 平成14年度 早稲田大学 特別聴講生として「現代演劇入門」を履修 2  
科目等履修生として「医療と技術」などを履修 0  
早稲田大学高校 平成14年度 早稲田大学 特別聴講生として「環境システム学」などを履修 0~6  
日本大学第一高校 平成14年度 日本大学 科目等履修生として「コンピュータ・プレゼンテーション演習」を履修 30  
科目等履修生として「コミュニケーション1」などを履修 5
洗足学園第一高校 平成14年度 洗足学園短期大学 科目等履修生として「情報機器の操作」(19h)、「コンピュータ1」(19h)を履修 34  
文化女子大学附属杉並高校 平成14年度 文化女子大学 公開講座として(8時間) 63  
中村高校 平成14年度 東洋大学 高校生対象に授業解放 単位認定なし 1~4  
聖徳学園高校 平成14年度 東京農工大学 高校生のための体験授業 6  
明治大学附属中野高校 平成14年度 明治大学 全学部の講座を1週間自由に聴講 延べ1000  
明治大学附属明治高校 平成14年度 明治大学 公開授業(文系学部)、生田授業見学(理系学部)  
日商簿記3、2級講座
情報処理技術者試験受験総合講座
芝浦工業大学高校 平成14年度 芝浦工業大学 科目等履修生として「科学論1」を履修 1  
豊島学院高校 平成14年度 早稲田大学 科目履修 19  
神奈川県 洗足学園高校 平成9年度 洗足学園短期大学 科目履修生として「情報処理1」
(15時間)を履修
短大の単位として認定 6  
東海大学附属相模高校 平成11年度 東海大学 科目履修生として大学各学部が開設している科目を1~3科目履修する 大学の単位として認定 37  
静岡県 浜松日体高校 平成13年度 浜松医科大学 公開授業(講座) 6  
日本大学三島高校 平成14年度 日本大学 大学教員による外国事情に関する公開講座 2400  
常葉学園高校 平成14年度 常葉学園短期大学 科目等履修生として、「教養基礎講座」18時間を履修 大学の単位として認定 100  
愛知県 愛知工業大学名電高校 平成8年度 愛知工業大学 大学教員による特別講義を実施 120 各学年40名年2回実施
日本福祉大学付属高校 平成10年度 日本福祉大学 聴講生として「こころとからだ」年7回聴講 0  
平成14年度 高大連携授業として「福祉社会入門」年14回受講 149  
英検3級、準2級取得講座 年12回受講 324  
名城大学附属高校 平成14年度 名城大学 本校生のみを対象とした公開講座を6回実施 50~100  
同朋高校 平成14年度 名古屋造形芸術大学 土曜講座を年4ターム(1ターム3回)を受講 入学後の単位として認定 若干名 いずれも定期的に開講
京都府 立命館宇治高校 平成13年度 立命館大学 法学基礎講義、科目履修生として「法政特殊講義」を履修 合格評価者のみ大学の単位として認定 38  
ブリッジ講座、各学部において大学入学前接続教育として基礎学力の補強を図る 441  
平成14年度 立命館アジア太平洋大学 APUアジア太平学入門 大学の単位として認定 32  
立命館高校 平成14年度 立命館大学 科目履修生として「法政特殊講義」を履修 47  
大阪府 千里国際学園高等部 平成14年度 大阪大学 サイエンスパートナーシップと題し、人間と地球、科学の関わりを計8回にわたって講義 115  
大阪女学院高校 平成14年度 神戸女学院大学 臨床心理学実習 20  
兵庫県 武庫川女子大学附属高校 平成14年度 武庫川女子大学
  • 大学で開講されている「特別学期教養講座」を、第3学期の4日間に限り3年生が受講できるようにした
  • 大学教育への意欲の高揚、進学予定の学部(学科)に必要な基礎的な学力や能力の育成などのために、大学の学舎では大学教員が、高校学舎では高校教員がそれぞれ連携を取って「導入教育」を行った
「特別学期教養講座」の受講数と「導入教育」の受講の合計が一定数に達した者に対して、大学入学後に単位が認定される 447

429
 
鳥取県 倉吉北高校 平成13年度 倉敷芸術科学大学 美術・陶芸・ガラス工芸・染織を1日研修 57  
岡山県 山陽女子高校 平成13年度 山陽学園大学 数種類の科目の聴講生として
(20時間)
15  
広島県 安田女子高校 平成14年度 広島修道大学 高大連携講座 2  
広島県立大学 1
広島女子大学 2
広島女学院大学 2
銀河学院高校 平成14年度 広島大学 工学入門 4  
広陵高校 平成14年度 広島大学 「地学天文学概論」 1
文教女子大学 「英語スピーチコミュニケーション」 3  
比治山短期大学 「美術実技講習会」 1  
山口県 三田尻女子高校 平成14年度 山口大学 公開講義
「コミュニケーションについて」
20  
「インターネットからの贈り物」 23
「コンピュータでグラフィックしよう」 33
「情報の伝達について」 30
慶進高校 平成14年度 山口芸術短期大学 公開講義
「絵画」「デザイン」「音楽」「情報デザイン」の各分野で10講座
(各4時間)
107  
愛媛県 聖カタリナ女子高校 平成14年度 聖カタリナ女子大学 科目履修生として
「高齢者・障害者(児)の心理」(3時間)
「高齢者・障害者(児)等の家族の理解」(3時間)
「リハビリテーション医療の基礎知識」(2時間)
「相談援助とケア計画の方法」(4時間)
「共感的理解と基本的態度の形成」(4時間)
を履修
70  
福岡県 東海大学第五高校 平成13年度 東海大学、福岡短期大学 大学の授業を3~4単位受講する 大学の単位として認定 若干  
西日本短期大学附属高校 平成14年度 西日本短期大学 ホームヘルパー養成講座の履修 7  
熊本県 東海大学第二高校 平成12年度 九州東海大学 科目履修生として履修 大学の単位として認定 23  
秀岳館高校 平成14年度 中九州短期大学 その他の教科「総合演習」 160  

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成21年以前 --