2.平成14年度の具体的な実施内容 公立

都道府県等名 学校名 開始年度 受け入れ先の大学名 取組内容 大学における取扱い 参加人数 備考
北海道 札幌啓成高校 平成2年度 北海道大学 理数科2年生が15の研究室に分かれて実習 40  
室蘭栄高校 平成11年度 室蘭工業大学 模擬授業参加 15  
利尻高校 平成12年度 生徒申請後決定 0 申請なし
美幌農業高校 平成12年度 北海道立農業大学校 溶接実習(35時間) 24  
札幌南高校 平成13年度 北海道大学 「化学講座」20時間 30  
札幌西高校 平成14年度 模擬授業参加 150  
札幌北高校 平成14年度 公開講座 47  
木古内高校 平成14年度 函館短期大学 福祉関連養成講習への参加 29  
帯広三条高校 平成14年度 帯広畜産大学 講義及び実験実習への参加 320  
北見工業高校 平成14年度 北見工業大学 おもしろ実験教室(10時間) 5  
小樽潮陵高校 平成14年度 小樽商科大学 授業体験講座 修了証 14  
小樽商業高校 平成14年度 6  
青森県 弘前高校 平成14年度 弘前大学 聴講生として公開講座の中から選択し、履修する 11  
岩手県 水沢高校 平成14年度 岩手大学 公開講座「農学部生命科学科の実験体験学習」(4時間)を受講 20  
一戸高校 平成14年度 公開講座「数学の美しさを体験しよう」(3時間)を受講 2  
宮城県 石巻工業高校 平成12年度 石巻専修大学 希望者を対象にして5つの研究室で講義と実験 23  
仙台第二高校 平成13年度 東北大学 開放講座へのモニター参加に応募 4  
山形県 米沢興譲館高校 平成14年度 福島大学 大学見学会の一環として、「地域経済論」についての模擬講義を聴講(1時間) 116  
東北大学 大学見学会の一環として、「著作権法」についての模擬講義を聴講
(1時間)
116  
会津大学 大学見学会の一環として、「コンピュータアニメーション」についての模擬講義を聴講 78  
筑波大学 研究室・施設見学、超伝導の演示実験などを実施 21  
山形大学 理学部化学科及び医学部看護科の模擬講義の聴講、研究施設の見学
(4時間)
43  
置賜農業高校 平成14年度 体験型公開授業に参加 2  
村山農業高校 平成14年度 実験動物の飼育管理体験(3日間) 5 実験動物技術師の資格取得
栃木県 栃木南高校 平成13年度 宇都宮大学 公開講座の見学 45  
栃木農業高校 平成14年度 「バイオテクノロジー体験講座」
(10時間)を体験学習
4  
宇都宮高校 平成14年度 「遺伝子に関する実験実習」
(12時間)を聴講
4  
宇都宮女子高校 平成14年度 「バイオテクノロジー体験講座」
(10時間)を体験学習
3  
石橋高校 平成14年度 4  
群馬県 勢多農林高校 平成14年度 群馬大学 公開講座として履修
県教育委員会と群馬大学が協定書を交わして実施
修了証 5  
中央高校 平成14年度 1  
桐生高校 平成14年度 5  
桐生南高校 平成14年度 2  
桐生工業高校 平成14年度 3  
太田工業高校 平成14年度 7  
館林高校 平成14年度 3  
千葉県 匝瑳高校 平成14年度 城西国際大学 高大連携の試行として「心理学」「アメリカ社会を映画から探る」の2講座を受講(2時間) 40  
東京都 都立大学附属高校 平成7年度 都立大学 体験受講(第2学年全員) 体験生 240  
国分寺高校 平成12年度 中央大学 科目等履修生として多数講座を履修 試験により単位認定 0  
平成14年度 東京経済大学 0  
国立高校 平成13年度 東京農業大学 夏季集中公開講座 聴講生 3  
新宿高校 平成13年度 東京農工大学 夏季集中講座「コンピューターとコミュニケーションの多様な世界」 体験生 3  
夏季集中講座「21世紀の循環型社会を支える化学」 1  
夏季集中講座「生命工学実習」 2  
都立大学 墨田川高校主催の公開講座 公開講座 0  
平成14年度 東京大学 「高校生のための薬学講座」 体験生 1  
小石川高校 平成13年度 東京農工大学 21  
平成14年度 お茶の水大学 体験教室 聴講生 8  
東京工業大学 オープンキャンパス 19  
都立4大学 都立サマーキャンパス 40  
西高校 平成14年度 東京農工大学 サマーキャンパス 大学の単位として認定 0  
早稲田大学 0  
都立大学 3  
東大和南高校 平成14年度 東洋大学 科目等履修生として文学部、経済学部の講座を受講 0  
武蔵高校 平成14年度 中央大学 科目等履修生として「情報処理概論」「心理学」「哲学」「経済学」「技術論」「社会心理学」「法学」(各30回)を履修 5  
保谷高校 平成14年度 明治薬科大学 聴講生として「薬物植物学」を履修 1  
日比谷高校 平成14年度 早稲田大学 科目等履修生として「トレーニングを科学する」(2単位)を履修 1  
東京農工大学 夏季集中公開講座「コンピューターとコミュニケーションの多様な世界」(4日間)を聴講 体験生 1  
戸山高校 平成14年度 夏季体験教室「生命工学科」「有機材料化学科」「情報コミュニケーション工学科」を受講 5  
早稲田大学 特別聴講生として「日本文化史研究1」「身体表現総論」を受講 大学の単位として認定 3  
新宿山吹高校 平成14年度 東京工業大学 衛星通信システム「基礎生物学A」(13回)を受講 修了証 8  
調布北高校 平成14年度 電気通信大学 夏季集中公開講座 大学見学会 20  
東京学芸大学 聴講生 3  
東京農業大学 5  
中央大学 科目等履修生 5  
立川高校 平成14年度 東京工業大学 高校でのサテライト授業「化学」「生物」 13  
東京農工大学 科目等履修生として5学科の講座を受講 12  
東村山高校 平成14年度 東京学芸大学 夏季集中公開講座 3  
永山高校 平成14年度 恵泉女学園 聴講生として「Communicative English」(40時間)を履修 2  
豊多摩高校 平成14年度 都立大学 都立サマーキャンパス 体験生 7  
飛鳥高校 平成14年度 1  
竹早高校 平成14年度 東京農工大学 高校生のための体験教室「有機化学実験」5時間 3  
都立大学 都立サマーキャンパス「学問の最先端を行く」 1  
都立保健科学大学 都立サマーキャンパス「保健科学入門」を受講 10  
都立科学技術大学 都立サマーキャンパス「航空宇宙工学入門」 1  
大崎高校 平成14年度 東京大学 理学部への体験受講 5  
高島高校 平成14年度 東洋大学 ジョイントセミナー「人間関係の心理学」「超過滞在外国人の医療扶助」 89  
ジョイントセミナー「計算工学」「地域に根ざした住宅作り」 29  
向丘高校 平成14年度 都立保健科学大学 都立サマーキャンパス「保健科学入門」を受講 1  
日本橋高校 平成14年度 都立サマーキャンパス「保健科学入門」を受講 1  
忍岡高校 平成14年度 3  
墨田川高校 平成14年度 東京電機大学 キャンパスイン6学区 15  
都立大学 都立サマーキャンパス 35  
都立保健科学大学 35  
都立科学技術大学 35  
都立短期大学 35  
葛飾野高校 平成14年度 都立保健科学大学 公開講座「保健科学入門」 3  
南葛飾高校 平成14年度 「看護学入門」 0  
都立科学技術大学 「航空機の構造の安全性」 0  
都立短期大学 都立サマーキャンパス「中国残留孤児と日本人」 3  
科学技術高校 平成14年度 都立科学技術大学 テレビモニタシステムを活用した情報に関する特別講座 15  
武蔵野北高校 平成14年度 成蹊大学 大学での体験学習 0  
東京農工大学 工学部各研究室での聴講 25  
文京高校 平成14年度 高大連携による「高校生のための体験教室」として「情報コミュニケーション工学」を受講夏季公開講座を受講 2  
小金井北高校 平成14年度 2  
北多摩高校 平成14年度 夏期集中講座「高校生のための体験教室」を受講 6  
三鷹高校 平成14年度 夏季公開講座「生命工学」を3日間講 2  
夏季公開講座「情報コミュニケーション」を3日間受講 3  
小松川高校 平成14年度 先端科学研究について講義、実験 0  
東京水産大学 実習船における実習、見学 2  
都立保健科学大学 サマーキャンパス受講生として「理学療法概論」(5時間)を受講 1  
サマーキャンパス受講生として「保健科学概論」(5時間)を受講 1  
東高校 平成14年度 東京電機大学 0  
第三商業高校 平成14年度 千葉商科大学 大学の設定した夏期集中講座を受講 20  
南多摩高校 平成14年度 東京農工大学 「高校生のための体験講座」 2  
八王子工業高校 平成14年度 武蔵野美術大学 オープンカレッジ「デッサン講習会」(12時間)受講 20  
上野忍岡高校 平成14年度 都立4大学 都立サマーキャンパス  
神奈川県 希望ケ丘高校 平成13年度 横浜国立大学 「機械工学と社会とのかかわり」を前期に履修 1  
追浜高校(定) 平成14年度 横浜国立大学 「日本の古典文学」を後期に履修 1  
中央農業高校 平成14年度 首都圏西部大学単位互換協定会 「現代社会とヒーリング」「人と文化」を前期に、「豊かに生きる」を後期に履修 9  
相模大野高校 平成14年度 「現代社会とヒーリング」「人と文化」を前期に履修 3  
足柄高校 平成14年度 「現代社会とヒーリング」を前期に履修 1  
座間高校 平成14年度 2  
津久井高校 平成14年度 1  
横須賀高校 平成14年度 1  
横須賀工業高校 平成14年度 「人と文化」を前期に履修 4  
商工高校 平成14年度 「人と文化」を前期に、「豊かに生きる」を後期に履修 2  
旭高校 平成14年度 「人と文化」を前期に、「暮らしと健康」を後期に履修 4  
相武台高校 平成14年度 「人と文化」を前期に履修 1  
横浜平沼高校 平成14年度 1  
瀬谷高校 平成14年度 「豊かに生きる」を後期に履修 1  
上溝高校 平成14年度 「暮らしと健康」を後期に履修 3  
伊志田高校 平成14年度 2  
大師高校 平成14年度 1  
藤沢高校 平成14年度 文教大学 「情報リテラシー」を後期に履修 9  
大和南高校 平成14年度 桜美林大学 「カナダの社会と文化」を後期に履修 1  
富山県 富山西高校 平成14年度 富山県立大学 工学部機械システム工学科の体験入学 オープンキャンパス 8  
富山大学 体験入学「夢大学 in TOYAMA '02」 各学部 5  
富山高校 平成14年度 筑波大学 筑波大学での体験入学特別講義「もっと知ろう電子の顔」特別実験「導電性ポリマーの原理と応用」体験実験 40  
高岡工芸高校 平成14年度 富山県立大学 サテライトキャンパス高校生のための工学セミナー 4  
滑川高校 平成14年度 富山大学、富山県立大学、富山短期大学 「特別講師による公開授業」
(大学・短大・専門学校の学部説明会・模擬授業)
330  
富山大学 「特別講師による公開授業」富山大学院留学生8名との異文化交流(国際理解教育) 159  
体験入学(1~2日)
「夢大学 in TOYAMA」
62  
石川県 七尾工業高校 平成11年度 七尾短期大学 大学の高校生向け公開講座として「3DCGの世界」(12時間)を履修 39  
長野県 伊那弥生ヶ丘高校 平成12年度 信州大学 公開講座 20  
篠ノ井高校 平成13年度 授業公開 30  
長野県短期大学 20  
長野西高校 平成14年度 信州大学 国際理解講座   40  
長野東高校 平成14年度 公開講座(教育・工学・繊維)論」(10時間)を履修 体験授業 26  
長野大学 模擬授業、模擬ゼミ 100  
犀峡高校 平成14年度 信州大学 出前ゼミ公開講座 28  
上田染谷丘高校 平成14年度 異文化理解など6科目受講 37  
上伊那農業高校 平成14年度 養蜂実習及び公開授業 22  
松本美須々ヶ丘高校 平成14年度 市民公開講座を聴講 21  
梓川高校 平成14年度 松本大学 模擬授業 160  
上田東高校 平成14年度 長野大学 一日体験講義 57  
諏訪東京理科大学 34  
岐阜県 中津商業高校 平成13年度 中京学院大学 公開講座「パソコン組立実習」を6時間(1日)実施 公開講座 74  
長良高校 平成14年度 岐阜大学 数学2の先方教授による公開指導 40 テレビ会議システム
岐阜総合学園高校 平成14年度 立教大学 「観光ビジネス」で国際観光と平和を履修(2時間) 25 出前講座
東洋大学 「産業社会と人間」環境問題を履修
(2時間)
278
斐太高校 平成14年度 東京工業大学 衛星通信公開講座を受講
90分×14回
受講証明書 135 科学第一基礎生物学A
静岡県 浜松工業高校 平成12年度 静岡大学 公開講座「計算機概論」
後期毎週火(各90分)
3  
掛川東高校 平成13年度 静岡理工科大学 理工学実習講座17講座
各5~9時間
73  
横須賀高校 平成14年度 理工学実習講座1講座
6時間
3  
愛知県 岡崎高校 平成14年度 名古屋大学 公開講座に参加 修了証 30  
岡崎商業高校 平成14年度 岡崎女子短期学学 15  
知立東高校 平成14年度 名古屋工業大学、愛知県立大学 4  
大阪府 全府立高校
(190校)
平成14年度 大阪府立大学 科目等履修生
「21世紀における工学研究の最先端」
夏季集中講座
22 受講生のいた学校数10校
科目等履修生
「生命情報科学概論」
夏季集中講座
28
科目等履修生
「言語文化学への招待」
夏季集中講座
16
科目等履修生
「自然科学研究への招待」
夏季集中講座
11
科目等履修生
「社会福祉問題入門」
夏季集中講座
9
兵庫県 姫路工業大学付属高校 平成12年度 姫路工業大学 連携授業 160  
兵庫高校 平成12年度 神戸大学 キャンパストライアル 320  
明石城西高校 平成12年度 関西学院大学、神戸市外国語大学 集中講座 各40  
西脇高校 平成13年度 武庫川女子大学 夏季集中講座 40  
神戸高校 平成14年度 神戸大学 高校生講座 42  
奈良県 奈良商業高校 平成14年度 奈良産業大学 大学教授の特別講義及び実習
(1日)
80  
  上牧高校 平成14年度 白鳳短期大学 大学施設の見学及び模擬授業等
(20時間)
  26  
岡山県 高梁高校 平成13年度 順正短期大学 短大の実習施設を使って短大教員から指導高校の授業として実施 111  
  玉野光南高校 平成14年度 川崎医療福祉大学 健康体育科の講義を受講高校の授業として実施   79  
  玉島商業高校 平成14年度 くらしき作陽大学 食文化学部と高校の連携講座を実施
大学での1日講座
  153  
  総社高等学校 平成14年度 岡山県立大学 情報工学部の教授が大学院生とともにT・T高校の授業として年間22回実施   4  
  精研高等学校 平成14年度 川崎医療短期大学 高校の家政科福祉コースと大学介護福祉科との連携教育として実施   37  
広島県 祇園北高校 平成14年度 放送大学 科目等履修生として「平安朝の文学」等(15)時間を履修 大学の単位として認定 23 平成15年度も実施予定県教委と県内の大学・短期大学との授業公開等に係る協定に基づき実施
広島皆実高校 平成14年度 広島工業大学 公開講座「環境と情報から明日を考える」 1
広島観音高校 平成14年度 広島文教女子大学 公開講座「高校生のための福祉概論」 1
高陽高校 平成14年度 2
呉宮原高校 平成14年度 広島大学 公開講座「工学入門」他 7
呉三津田高校 平成14年度 公開講座「数学の基礎と展望」  
海田高校 平成14年度 公開講座「工学入門」他 13
音戸高校 平成14年度 公開講座「工学入門」 1
廿日市高校 平成14年度 公開講座「文学部で何が学べるか」 2
千代田高校 平成14年度 公開講座「工学入門」 2
賀茂高校 平成14年度 公開講座「工学入門」他 5
竹原高校 平成14年度 8
忠海高校 平成14年度 公開講座「夢科学21」 74
世羅高校 平成14年度 公開講座「工学入門」 1
広島井口高校 平成14年度 公開講座「文学部で何が学べるか」 1
廿日市西高校 平成14年度 公開講座「工学入門」 4
安芸南高校 平成14年度 公開講座「文学部で何が学べるか」 1
大門高校 平成14年度 福山大学 公開講座受講予定 0
三次高校 平成14年度 広島県立大学 公開講座「英語の語彙学習」他 19
高宮高校 平成14年度 公開講座「英語の語彙学習」 1
西条農業高校 平成14年度 広島大学 14
近畿大学工学部 5
山口県 下関西高校 平成10年度 山口東京理科大学 先端技術体験実習 42  
宇部西高校 平成10年度 梅光学院大学 体験入学への参加 44  
平成11年度 山口東京理科大学 10  
光高校 平成12年度 山口大学 講義受講、学校見学 10  
九州工業大学 2  
山口高校 平成12年度 山口大学 経済学部の講義聴講、理学部体験入学等 40  
宇部高校 平成12年度 インターネット体験実習 80  
体験入学への参加 体験入学 4  
山口東京理科大学 40  
山口中央高校 平成12年度 山口大学 体験入学 100  
平成13年度 山口県立大学 60  
平成14年度 梅光学院大学 5  
山口芸術短期大学 10  
公開レッスンへの参加 39  
下関工業高校 平成12年度 山口大学 体験入学への参加 体験入学 2  
九州工業大学 2  
萩工業高校 平成12年度 山口大学 1  
防府高校 平成13年度 オープンキャンパスへの参加 70  
広島大学 20  
山口県立大学 30  
広島県立保健福祉大学 10  
豊北高校 平成13年度 山口大学 体験入学への参加 4  
九州工業大学 1  
熊毛南高校 平成13年度 山口大学 7  
岩国高校 平成14年度 オープンキャンパス 31  
  広島大学 60  
岩国総合高校 平成14年度 九州共立大学 講義受講、学校見学 1  
広島国際大学 1  
県立広島女子大学 2  
光丘高校 平成14年度 広島修道大学 授業体験に参加 160  
広島工業大学  
安田女子短期大学  
鈴峯女子短期大学  
華陵高校 平成14年度 山口大?学 体験入学への参加 体験入学 10  
山口県立大学 7  
北九州市立大学 6  
九州工業大学 4  
徳佐高校高俣分校 平成14年度 山口大学 1  
豊浦高校 平成14年度 オープンキャンパス 29  
九州工業大学 17  
下関市立大学 5  
西京高校 平成14年度 梅光学院大学 体験授業への参加 40  
徳島県 徳島東工業高校 平成14年度 徳島大学 工学部の教授による試行的な取り組み  
愛媛県 北条高校 平成14年度 松山大学 公開講座「イーサネットで学ぶNPO」(90分15回)を履修 大学入学後、単位(2単位)として認定 5  
松山東高校 平成14年度 公開講座「ネイティブ・スピーカーによるイングリッシュ・コミュニケーション」(90分15回)を履修 2  
松山西高校 平成14年度 1  
松山商業高校 平成14年度 公開講座「イーサネットで作るネットワークの世界」(90分15回)を履修 15  
公開講座「イーサネットで学ぶNPO」(90分15回)を履修 11  
公開講座「ネイティブ・スピーカーによるイングリッシュ・コミュニケーション」(90分15回)を履修 6  
内子高校 平成14年度 1  
高知県 岡豊高校 平成12年度 高知女子大学 文学部の講座を履修計4時間 41  
土佐女子短期大学 パソコンやマナーについての講座を履修計3時間 34  
平成14年度 高知工科大学 計4時間    
高知丸の内高校 平成13年度 高知女子大学 公開講座を履修
土佐地域文化研究、NPO論アパレルデザイン等、計15時間
3~ 24  
高知西高校 平成13年度 高知大学 公開講座を履修「リラクゼーショントレーニング」、等計2時間 40~ 334  
福岡県 苅田工業高校 平成13年度 西日本工業大学 オープンキャンパス等の公開講座を受講 20  
門司高校 平成13年度 九州歯科大学 2  
九州大学 5  
西日本工業大学 2  
梅光学院大学 2  
門司北高校 平成13年度 西南女学院短期大学 60  
西日本工業大学 60  
八幡高校 平成13年度 筑波大学 80  
早稲田大学 80  
北筑高校 平成13年度 北九州市立大学 40  
香住丘高校 平成13年度 九州大学 80  
福岡中央高校 平成13年度 福岡女子大学 47  
修猷館高校 平成13年度 九州大学 30  
早良高校 平成13年度 西南学院大学 40  
糸島農業高校 平成13年度 福岡工業短期大学 40  
熊本県 翔陽高校 平成13年度 熊本学園大学 体験入学生として18コマの講座 13  
崇城大学 体験入学生として13コマの講座 10  
九州東海大学 体験入学生として12コマの講座 7  
尚絅大学 5  
九州ルーテル大学 3  
宮崎県 宮崎商業高校 平成11年度 宮崎公立大学 大学教官による70分の特別講義 特別講義 80  
鹿児島県 甲南高校 平成13年度 宮崎県立看護大学 体験学習として2日間受講 10  
加世田高校 平成13年度 九州大学 科目等履修生として2日間受講 1  
名古屋工業大学 科目履修生として2日間受講 2  
伊集院高校 平成13年度 九州芸工大学 公開講座「高校生のための音と画像の実験」2日間受講 1  
川内高校 平成13年度 筑波大学 体験学習「地球科学講座」と「数学講座」2日間受講 1
2
 
加治木高校 平成13年度 別府大学 科目履修生として3日間受講 6  
志布志高校 平成13年度 佐賀大学 体験学習として2日間受講 2  
宮崎大学 2  
種子島高校 平成13年度 九州大学 体験学習として3日間受講 3  
熊本大学 3  
鹿児島大学 1  
中種子高校 平成13年度 集中講義2日間受講 2  
大島高校 平成13年度 福山大学 オープンキャンパスと自主講座受講 1  
横浜市 金沢高校 平成14年度 横浜市立大学 科目等履修生として通年、前期または、後期で履修
講座名:電子計算機論、歴史、実験異文化交流、21世紀の日本の設計、国際社会の将来、文学研究の将来、東アジアの文化交流、国際政治論、科学技術の進歩と将来、教養としての医学、地学概論
39  
大阪市 扇町総合高校 平成14年度 大阪経済大学 科目等履修生として「心理学」等を履修 大学の単位として認定 13  
広島市 基町高校 平成14年度 県立女子大学 前期公開講座「日本史概論」受講 1  
広島大学 夏季集中公開講座「工学入門」 1  
広島修道大学 後期公開授業科目「生命のしくみ」 2  
広島女学院大学 後期記公開授業科目教養人間文化Ⅳb(心理学) 1  
安佐北高校 平成14年度 県立大学 夏季集中講座「人間とやさしい生物学」受講 1  
広島文教女子大学 後期及び夏季集中公開講座「英語スピーチ・コミュニケーションの理論と実践」受講 1  
文教女子大学 夏季集中公開講座「高校生のための福祉概論」受講 2  
比治山大学短期大学部 高校生美術実技講習会 1  
沼田高校 平成14年度 広島文教女子大学 夏季集中公開講座「高校生のための福祉概論」受講 1  
美鈴が丘高校 平成14年度 比治山大学短期大学部 高校生美術実技講習会 3  

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成21年以前 --