(14)普通科における特色あるコースの例

公立

都道府県等名 学校名 設置(予定)年度 設置学科・コース 募集定員 概要
秋田県 男鹿海洋高校 平成16年度
(予定)
海洋科 80
  • 現在の普通高校と水産高校を統合
  • 総合制高校
  • 水産・普通科
普通科 80
横手西陵学院高校 平成16年度
(予定)
総合技術科 120
  • 併設型県立中高一貫教育校
  • 工業・普通科
普通科 80
未定 平成17年度
(予定)
国際情報科 120
  • 併設型県立中高一貫教育校
  • 商業・普通科
普通科 80
神奈川県 白山高校 平成14年度 国際教養コース 39
  • 既設の国際教養コースを国際教養コースと美術コースへ改編
  • 一般コースの生徒も専門コースの科目を選択可能
美術コース 39
横浜南陵高校
(横浜日野高校)
(野庭高校)
平成15年度 健康福祉コース 40
  • 横浜日野高校普通科3学級と野庭高校普通科3学級が統合し、6学級の普通科、うち1学級が健康福祉コース
  • 2学期制
  • 一般コースの生徒も専門コースの科目を選択可能
西湘高校 平成17年度 未定
(自然科学系コース)
40
  • 既設の普通科に自然科学系の専門コースを設置予定
富山県 呉羽高校 昭和58年度 音楽コース 約30
  • 音楽コースは、普通科の中に第1学年より設置されている   音楽理論やソルフェージュ、声楽・器楽などの音楽科目の単位数を多くし、音楽系の進路希望者に対応
水橋高校 昭和58年度 体育コース 約40
  • 体育コースは、普通科の中に第1学年より設置されている   専門体育では陸上、体操、サッカー、野球、テニス、フェンシング、カヌーから1種目を専門的に学習
大門高校 昭和61年度 情報コース 約40
  • 情報コースは、普通科の中に第2学年より設置されている   理系志望者は情報物理や情報科学、文系志望者は、情報メディアなどの特色ある科目を開設し、情報の科学的理解、情報活用の実践力を養成
石川県 金沢伏見高校 平成7年度 普通科 320
  • 自然科学コース、国際文化コース、人間福祉コース、普通コースの設置
  • 教科「福祉」「国際」「環境」「情報」「商業」等に関する科目の開設
金沢辰巳丘高校 平成7年度 普通科 320
  • 外国語コース(英語専攻、中国語専攻)、芸術コース(音楽専攻、美術専攻)、普通コースの設置
  • 第2外国語(ドイツ語、フランス語、ハングル、ロシア語)の選択履修
  • 音楽専攻(ピアノ、声楽、弦楽器、管楽器)
  • 美術専攻(日本画、油絵、デザイン、彫刻)
中島高校 平成12年度 演劇コース 40
  • 演劇を通じた文化・歴史の学習、コミュニケーション能力の育成
  • 演劇科目「舞踊」「演劇表現」「ダンス」などの演劇科目の開設
広島県 広高校 平成13年度 国際文理コース 40
  • 国際交流や英会話等の学習やインターネットを活用した学習を通して、国際社会で活躍する人材を育成
呉三津田高校 平成13年度 理数コース 40
  • 理科、数学の教科を中心に、コンピュータ等を活用した学習で、科学的・数学的に考察し、処理する能力を育成
忠海高校 平成13年度 理数科学コース 40
  • 理科、数学の教科を中心に、コンピュータ等を活用した学習や野外実習・研究機関等での実習、大学等の集中講座への参加などを通して、自然科学に対する能力を育成
広島国泰寺高校 平成14年度 理数コース 80
  • 文部科学省の「スーパーサイエンスハイスクール」の指定を受け、理科系科目の学習を重点的に行うとともに高大連携により最先端の自然科学を学習
尾道東高校 平成14年度 国際教養コース 40
  • 文部科学省の「スーパーイングリッシュランゲージハイスクール」の指定を受け、国際社会に対応できる能力を育成
可部高校 平成15年度 国際コミュニケーションコース 40
  • 文科系科目を中心としたカリキュラムを設定し、「読む」「書く」「聞く」「話す」の基礎・基本の徹底を図る
祗園北高校 平成15年度 理数コース 40
  • 理科、数学の学習を中心に行うとともに、「課題研究」による科学的探求や企業との連携による先端科学技術へのアプローチを行う
大門高校 平成15年度 理数コース 40
  • 文部科学省の「サイエンスパートナーシップ事業」に参加し、理科・数学の学習を中心にしたカリキュラムを設定
三次高校 平成15年度 理数コース 40
  • 理科・数学の学習を中心にしたカリキュラムを設定
高知県 岡豊高校 平成12年度 芸術コース 40
  • 芸術に関する専門的な学習をとおし、創造的な表現力や感性を養い、必要な知識や技術を習得し、個性の伸長を目指す
平成8年度 体育コース 40
  • 技能の向上に加え、心身ともに健康で豊かな人間性と社会性を備えた有能な人材を育成
高知追手前高校 平成8年度 人文・語学コース 160
  • 英語、国語、地歴公民などの「文系」の教科・科目を重視して学習
平成12年度 総合科学コース 40
  • 数学、理科(化学、生物を重点)などの「理数系」の教科・科目を重視して学習
平成8年度 自然科学コース 80
  • 数学、理科(物理、化学、生物)などの「理数系」の教科・科目を重視して学習
四万十高校 平成11年度 自然環境コース 40
  • 四万十川の自然やふるさとの文化を中心に、人と自然に優しい人材を育成また、自然や環境の保護に関する知識や技術を体験的に養い、自ら調べ、考え、行動できる人材の育成を目指す
福岡県 黒木高校 平成8年度 福祉・看護コース 40
  • 看護に関する基礎的な科目を履修し、卒業後、看護関係の専修学校等へ進学を希望する者に対応
    ・介護福祉士の国家試験受験資格取得
柏陵高校 平成9年度 環境科学コース 40
  • 環境に関する問題解決学習及び体験学習を通じて自然と人間とのかかわりについての理解など科学的な視点・考え方を養成
香住丘高校 平成10年度 数理コミュニケーションコース 40
  • 英語の学習を通してコミュニケーション能力の伸長を図るとともに、数学及び理科の学習を通して科学に関する優れた専門知識と能力を育成
嘉穂高校 平成14年度 武道・日本文化コース 40
  • 武道や日本の歴史・古典の探求を通して、日本文化とその精神を学び、国際社会の中で真に信頼される人材育成
熊本県 第一高校 昭和62年度 英語コース 40
  • 生徒の多様な進路希望に応じた多様な類型制を設けるとともに、LL演習、英語表現等の専門科目の導入や、AETの積極的活用により英語の運用能力を高める
大津高校 昭和62年度 美術コース 20
  • 普通科の科目に加えて個性に応じた美術の基礎教育を施し、創造力豊かな芸術文化振興に寄与する人材の育成を図る
南関高校 昭和63年度 美術工芸コース 20
  • 小岱焼きの発祥の地としての伝統や、竹工芸・紙工芸・絵画など、美術工芸に関する環境、特色を生かし、創造力・個性を育成
大津高校 昭和62年度 体育コース 20
  • 普通教科と体育に関する教科を主に学習し、心身ともに調和のとれた人間を育成し、将来の体育・スポーツのリーダーとしての資質を養成
松橋高校 昭和62年度 体育コース 40
熊本西高校 平成3年度 体育コース 40
八代東高校 平成3年度 体育コース 40
多良木高校 平成3年度 体育コース 40
荒尾高校 平成6年度 体育コース 40
鹿本高校 平成7年度 体育コース 40
東稜高校 昭和63年度 国際コース 40
  • 文科系科目に重点をおいた学習を進め、特に英語教育の中では、ヒアリング・会話を重視しており、近隣諸国語(中国語・韓国語)の学習を織り込んで、国際化に対応できる人材を育成
理数コース 40
  • 理数科目に重点をおき、実験、観察、演習等に十分時間をかけ、自然科学に関心を持ち、事象を探求する能力を育成
北稜高校 平成3年度 人文コース 40
  • 熊本の歴史・文学、英会話などを取り入れて、人文系の科目へ興味・関心を起こさせ、文科系の大学への進学・公務員等への就職指導に重点をおいた教育を実施
南関高校 平成6年度 ヒューマンコミュニケーションコース 20
  • 手話や点字、ボランティア活動等の学習を通して、コミュニケーション能力の育成を図り、高齢化・国際化の時代に対応できる奉仕の精神に満ちた人材を育成
多良木高校 平成6年度 福祉教養コース 40
  • 看護・福祉等に関する専門科目の導入により「福祉の心」を育てるとともに、看護・福祉関係の上級学校への進学にも対応でき、高齢化・情報化社会へ貢献できる人材を育成
甲佐高校 平成8年度 福祉教養コース 40
南稜高校 平成9年度 総合コース 40
  • 普通教科の学習を通して、基礎学力を高めるとともに、幅広い教養を身に付けさせ、調和のとれた創造性豊かな能力や態度を育成
苓洋高校 平成14年度 総合コース 40
熊本市立必由館高校 平成13年度 服飾デザインコース 40
  • 服飾デザインの基礎、発想と表現方法に関する知識と技能を習得し、服飾を創造的にデザインする能力と態度、色彩に関する感性を育成
鹿児島県 松陽高校 昭和58年度 普通科 240
  • 2年から文科、理科、体育・書道・英語の3類型
  • 体育(体育理論、体操、スポーツ1・2・3、ダンス、野外活動から計9単位)
  • 書道(書道概論、漢字の書、仮名の書、漢字仮名交じりの書から計9単位)
  • 英語(外国事情、英語一般、LL演習から9単位)
屋久島高校 平成13年度 環境コース 80
  • 普通科の中に環境コースを設定
    ・新設科目として、屋久島の自然、環境科学環境と生活、環境と情報、野外実習を設定
広島市 沼田高校 平成2年度 体育コース 40
  • 陸上、サッカー等の専攻実技があり、各学年とも体育の専門科目を7時間学習
舟入高校 平成10年度 国際コミュニケーションコース 40
  • グローバルな視点で、国際社会に貢献できる人間の育成
基町高校 平成11年度 創造表現コース 40
  • 普通科のコースとして、各教科の力も重視しながら、将来、専門教育(美術分野)を受けるための基盤を養成
安佐北高校 平成11年度 国際情報コース 40
  • 外国語を活用し、情報機器を活用した情報の収集・発信ができる国際コミュニケーション能力の育成
    (中高一貫教育校への移行に伴い平成15年度から国際情報コースの募集を停止した)
美鈴が丘高校 平成13年度 国際理数コース 40
  • 理系学科への進学をめざし、課題研究、小論文、ディベート指導などの実施

私立

都道府県等名 学校名 設置(予定)年度 設置学科・コース 募集定員 概要
山形県 東海大学山形高校 平成11年度 総合コース 180
  • ビジネスに関する基礎的な知識や技術の習得を目指し、各種検定試験にも挑戦(ビジネス専攻)
  • 異文化学習、スキットの作成と実演、英語紙芝居などを通して実践的なコミュニケーション能力の向上を目指す(コミュニケーション専攻)
  • コンピュータ利用技術検定等の資格取得を目指すと同時に幅広くマルチメディア機器の操作方法を学習(コンピュータ専攻)
  • 油彩画、彫刻、陶芸やイラストを通して造詣技術を向上させ感性を磨く(デザイン・絵画専攻)
  • 木材クラフト、林業体験(森林ボランティア)、農業体験(有機栽培)などを通じて幅広く自然や環境問題について学習(自然専攻)
  • 通常の体育の授業では実施しないゴルフ、エアロビクスダンス、救急法、ボウリング、スケート、スキーなどを体験的に学習(スポーツ専攻)
  • 訪問介護員2級の資格取得を目標とし学習等を通して福祉の実践的な知識と技能の習得を目指す(福祉専攻)
酒田南高校 平成16年度 特進科コース 230
  • コースとして特進科と総合科の2コースに再編
  • 特進科
    国公立大学進学を希望する生徒の志望を達成する為に、主要5教科を重視した教育カリキュラム編成
総合科コース
  • 総合科
    2年次から、情報・福祉・数理・人文・医療系の進進学希望に合わせたカリキュラム編成
  • 2コースとも「進路学習」を総合的な学習の中心ににおき、勤労精神、職業観の育成を行なう
埼玉県 埼玉平成高校 平成6年度 看護・医療・福祉類型 40
  • 看護・医療・福祉に関する基礎知識を学習
  • 医療現場での体験学習実施
小松原高校 平成15年度 普通科総合コース 200
  • 情報、ライフワーク、芸術、スポーツ、ライセンスの5つのパッケージ(科目選択群)による将来に結びついた学習の実施
小松原女子高校 平成15年度 福祉進学A 30
  • 訪問介護員1級認定と介護福祉士受験資格の取得
福祉進学B 30
  • 訪問介護員2級認定
正智深谷高校 平成15年度 クリエイティブメディアコース 80
  • 文字、写真、音楽などマルチメディア分野の情報の基本的取扱いを学ぶ   グラフィックアートの基礎を学習
山村女子高校 平成15年度 情報進学コース 80
  • ワープロ・コンピュータ等の検定1級を目指し、ティームティーチングによる指導の実施
千葉県 市原中央高校 平成9年度 英語コース コース別の定員枠なし
  • 読む・聞く・書く・話すの4技能の修得
  • 異文化理解を経て国際的視野を持つ人材の育成
  • ソルフェージュ、和声から専門技術の習得
  • デッサン、デザイン構成の基礎を学び、美術造形に関する技術の習得
昭和62年度 芸術コース
秀明大学八千代高校 平成10年度 国際英語コース 30
  • 外国の大学への進学を目指し、英語力の強化を図る
平成13年度 高大一貫コース 30
  • 秀明大学の内部進学を前提とし、英語と情報の授業数を増やす
平成14年度 福祉生活コース 30
  • 女子のみのコースでホームヘルパー2級の取得を目指す
東京学館浦安高校 平成12年度 国際コース 30
  • 知識としての英語力とともに、高いコミュニケーション能力を身に付ける
  • 日本文化、伝統を正しく認識し、異文化への深い理解と国際的視野をもった豊かな人間性を育成
平成1年度 体育コース 45
  • 体育の特技を持つ生徒によって編成され、スポーツ能力の向上を目指す
  • 運動部における県大会、全国大会での活躍を目指す
横芝敬愛高校 平成13年度 スポーツコース 40
  • スポーツ系部活動の振興
  • 文武ともに成長する人材の育成
テクニカルコース 40
  • 旧機械科を改編
  • 機械実習、製図などの科目の実施
  • 中堅技術者の育成
千葉学芸高校 平成14年度 福祉コース
情報コース
コース別の定員枠なし
  • 2年次よりコースを選択
  • 訪問介護員(ホームヘルパー)の資格取得
  • 1人1台のコンピュータを使い社会生活に必要な情報・通信の技術を学習
敬愛学園高校 平成15年度 人間科学コース 80
  • 身体能力について理論的に学びつつ能力を伸ばす
  • 将来はスポーツを中心とした文化活動や社会活動に貢献できるアスリートやリーダーとなる人材を育成
東京都 朋優学院高校 昭和61年度 普通科 45
  • 昭和45年度年に普通科の中に家政コースを設置したが、その後コース名を服飾コース、生活デザインコース、美術コースに変更
順天高校 昭和62年度 英語類型 35
  • 英語の教育課程を充実
目白学院高校 平成10年度 普通科英語コース 60
  • 「英語で英語を学ぶ」というプログラム
日本音楽高校 平成14年度 幼児教育コース 50
  • 高校生としての基礎学力と幼児教育の専門性をゆとりをもって学習
駒場学園高校 平成16年度
(予定)
国際情報コース 40
  • 現在の普通科理数情報コースを国際情報コースに変更
  • 理系的なコンピュータ教育から語学、世界の情報を多く取り入れ国際感覚の人材を育成
神奈川県 横浜清風高校 平成12年度 社会福祉コース 60
  • 高齢化社会に対応し、専門知識や技術を身につけた人材育成
富山県 高朋高校 平成11年度 自主選択コース 80
  • 進学、環境、国際関係、福祉などに関する科目を設定
高岡第一高校 平成16年度 体育系 30
  • 体育に対する適性や得意種目を伸ばしたいなど、スポーツの大好きな人に適したコース
保育系 30
  • 保育や福祉系の進学、就職を目指す人に適したコース
情報系 30
  • 実際に役立つ知識・技能に重点をおく
社会系 30
  • 就職に役立つ資格の取得や社会経験に必要な能力の育成
石川県 星稜高校 平成14年度 Pコース 80
  • 1年生から設置
  • 運動部に所属する生徒が対象
  • 各種行事に特色がある(スキー教室、登山、キャンプ等)
平成15年度 Cコース 40
  • 2年生で設置
  • 英語又は芸術(音楽・美術・書道)を選択
福井県 仁愛女子高校 平成14年度 英語留学コース 20
  • 現地の高校で授業を受ける本格的な1年間の留学を義務づける
  • 外国人教師3名による画期的な小人数制指導
  • インターネットをはじめ授業にコンピューターを積極導入
  • 実践的なTOEFL演習など英語力を高める科目を設置
  • サロンでの交流を中心とした海外擬似体験で能力アップ
長野県 長野俊英高校
(篠ノ井旭高校)
平成15年度 カレッジバウンド(文系)コース 245
  • 「JAPAN(現代日本)」や「地域史」、「環境問題・社会福祉」等の科目を設定
カレッジバウンド(理系)コース
  • 「生化学」や「環境科学」等の専門科目と理数系科目を大幅に修得可能に
看護医療系専門学校進学コース
  • 「社会福祉基礎」や「芸術表現」等の専門科目、系列幼稚園での現場実習
保健福祉系進学コース
調理系専門学校進学コース
  • 「生活文化」や「フードデザイン」等の専門科目
情報系専門学校進学コース
  • 「情報処理」や「文書デザイン」等の専門科目
就職(基礎学力養成)コース
  • 国数英を中心に基礎学力定着に向けた講座編成
静岡県 静岡北高校 平成3年度 高・専一貫コース 2年次からの選択120~160名程度
  • 高校の2年間と専門学校卒業までの4年から5年を一貫した教育プログラムの中で学習   「情報」、「デザイン」、「自動車」の分野における専門家の育成
平成12年度 国際コミュニケーション 40
  • 「語学」と「情報」を用い、豊かな表現力をもって国際社会で積極的に活躍できる人材の育成
平成13年度 高・大一貫コース 40
  • 高校、大学、大学院の8年から9年を一貫した教育体制の中で学習   将来企業の中核を担う人材(経営技術者)の育成
国際開洋第一高校 平成7年度 国際コース 30
  • カナダ分校への留学
興誠高校 平成14年度 書道コース 20
  • 書道の幅広い活動をとおして、書を愛する心情や書の文化、伝統を尊重する態度の育成
  • 感性を磨き、個性豊かな書の能力の向上
浜松学芸高校 平成14年度 書道コース 15
  • 中国や日本の古典の臨書を中心とした知識や技術の習得
  • 3年間で35単位の専門科目の時間
  • 講習会、講演会の開催
愛知県 名古屋大谷高校 平成13年度 国際人間コース 40
  • 「使える英語」を勉強、「国際人間学」「異文化理解」などの科目、インターネット学習など国際人として必要な科目・視野を身に付ける
  • オーストラリア短期留学(2年次)を実施
平成11年度 福祉・医療進学コース 80
  • 2年次に福祉進学クラスと医療進学クラスに分かれる
  • 福祉進学クラスは、「ホームヘルパー2級」を在学中に取得
  • 医療進学クラスは、「小論文」を指導   医療系の上級学校進学を目指す
享栄高校 平成14年度 特進英語コース 20
  • インターネットを利用した英語教育を実施
大同工業大学
大同高校
平成15年度 普通科 240
  • 大きく総合クラスとエクセレントクラスの2クラス制とする   エクセレントクラスは国公立、難関私大を目 指し、総合クラスは、2年次より、自然科学クラスと人文科学クラスとに分かれ、3年次には、自然科学クラスは、DITコース、自然科学コース、スポーツサ イエンスの3コースに分かれて、大学進学等、個々の生徒の進路希望に広く対応するものとする   (DIT:大同工業大学の略)
名城大学附属高校 平成15年度 国際クラス 40
  • 名城大学人間学部との高大一貫7か年教育
菊華高校 平成16年度
(予定)
普通科 190
  • 平成15年度入学生より、2年次に、国際コース、情報コース、総合コースの選択を行い、新コースを設置
  • 平成15年度入学生より、2年次から3年次にわたり、選択講座を計画し、多様な生徒のニーズに対応する(国際コースを除く)
三重県 八木学園高校 平成15年度 普通科 100
  • ホームヘルパー2級・3級免許取得可能
滋賀県 滋賀学園高校 平成11年度 留学コース 200
  • 1年間のカナダ留学によって語学力だけでなく真の国際人の育成に努める   また、私立難関校への進学を目指す
国英コース
  • サテライト講座の導入でセンター試験に対応する
進学コース
  • 個別指導の徹底、各種検定資格取得に対応できる力を養成
福祉コース
  • 施設実習などにより、福祉に関する知識、技能を習得、福祉系大学の進学を目指す
生活情報コース
  • 生活、服飾、クッキング、情報など多様なカリキュラムで生活に密着した技能を育成
京都府 京都外大西高校 平成1年度 国際文化コース 80
  • 外国人教員による授業を多く設け、日常会話だけではなく、議論できる英語力を養成
  • 海外短期留学、模擬国連を通じて幅広い国際視野を育成
京都学園高校 平成6年度 普通科国際コース 30
  • 2年時にイギリスへ長期留学
  • 留学単位として30単位を認定
  • LL教室をフル活用、グレイド別授業等を導入して英語教育を重視
平成12年度 普通科特進コース 40
  • 高い進路目標の実現を目指し、2年からは理科・文化系に分かれ、少人数講座で学習
特進アドバンスコース
特進ベイシックコース
80
  • 特進アドバンスコースは国公立大学を目指し、1・2年は週5日7限授業、特進ベイシックコースは難関私立大学を目指し、1・2年は週37限授業を実施
平成15年度 普通科普通コース

ITアプリケーションクラス
40
  • 新しい情報化時代にふさわしい世界的視野に立った豊かな教育を実現
  • 入学時に1人1台のノートパソコンを購入、LANを設備
  • パソコンをツールとして授業で使用
立命館宇治高校 平成12年度 普通科IPコース 30
  • 1年時1月から1年間、ニュージーランドへ留学し、帰国後の授業をイマージョンプログラム(英語以外の授業をネイティブの教員が英語で指導)により実施
平成15年度 普通科SELコース 60
  • 英語圏へ1年間留学し、イマージョンプログラムを実施
京都成安高校 平成15年度 スポーツ特進コース 320
  • 総合コース、美術コース、特進コース、英語コミュニケーションコース、F.I.T.(服飾)コースを改編
芸術特進コース
文理特進コース
自由選択コース
英語コミュニケーションコース
京都橘高校 平成15年度 普通科 30
  • 国際教育コース(1年留学)
東山高校 平成15年度 TA(トップアスリート)コース 40
  • 科学的な理論に基づいた運動選手育成を目指す
クレセントコース 200
  • 普通コース
スーペリア 40
  • 特進コース
パスカル 20
  • 医歯薬系や自然科学系分野へ進学を目指す
京都両洋高校 平成15年度 国際情報コース 90
  • <中国系>
  • 語学学習、中国事情、留学(2か月)、提携校とのインターネットを使った交流、情報技術の活用等
    <英語系>
    語学学習、ネイティブ教員による少人数会話指導、留学、インターネットを使った交流、情報技術の活用等
大阪府 大阪女子高校 平成16年度 幼児教育・社会福祉コース -
  • 幼稚園教育、保育士、社会福祉士を目指し、豊かな想像力と経験を養う
追手門学院大手前高校 平成16年度 ベンチャーコース 40
  • 起業家育成を目的とする
鳥取県 倉吉北高校 平成13年度 国際コース 40
  • 2年次より
  • 英語に加え中国語、ハングルを履修
  • 国際交流事業を実施
情報コース 40
  • パソコン技術の習得
  • 検定試験合格を目指す
スポーツ・福祉コース 40
  • 福祉基礎、家庭看護、救急救命法、福祉実習、養護学校との交流学習等を実施
芸術コース 40
  • 陶芸、工芸、絵画の基礎を学ぶ
山口県 誠英高校 平成15年度 食文化専攻 38
  • 普通科の課程の中で調理師養成施設の認可
生活教養専攻 40
  • 普通科の課程の中で訪問介護員2級の資格
愛媛県 今治明徳高校 平成14年度 総合情報コース 460
  • 情報に関する基礎的な知識と技能を学習
総合福祉コース
  • 社会福祉に関する基礎的な知識と技術を総合的、体験的に学習
平成15年度 総合サポートコース
  • 不登校傾向状態の生徒に対し、特別な配慮のもとに普通教育を実施
長崎県 向陽高校 平成15年度 ecコース 40
  • 普通科特進コースとは別に、従来の情報系学科をまとめ、普通科系の国際科と統合し、2年時に総合学科的に選択教科を増やし、進路に適した指導を実施
熊本県 玉名女子高校 平成14年度 総合コース 120
  • 2年次より総合コース、音楽コースを選択し、多岐にわたる進路実現を目指す
  • 総合コースの柱は進学、語学、福祉
音楽コース
城北高校 平成16年度 普通科 200
  • 商業科と生活総合学科の改編もしくは普通科のコースとする案で検討中
沖縄県 沖縄女子短期大学附属高校 平成15年度 服飾デザインコース 20
  • デザインや色彩、それに被服製作に関する基礎的な学習をさせ、将来服飾及びデザイン関係の職業に従事する能力を育成

国立

都道府県等名 学校名 設置年度 設置学科・コース 募集定員 概要
京都府 京都教育大学教育学部附属高校 平成14年度 自然科学コース 40
  • スーパーサイエンスハイスクール構想に基づき新設
  • 合格者の中で「自然科学コース」を希望する者の中から選抜

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成21年以前 --