| 都道府県等名 |
学校名 |
設置年度 |
設置学科・コース |
募集定員 |
概要 |
| 青森県 |
青森北高校 |
平成12年度 |
スポーツ科学科 |
40 |
- スポーツや健康に関する専門科目を学習
- 本県のスポーツの振興・発展に寄与できる人材の育成
|
| 八戸西高校 |
平成13年度 |
スポーツ科学科 |
40 |
- スポーツや健康に関する専門科目を学習
- 本県のスポーツの振興・発展に寄与できる人材の育成
|
| 弘前実業高校 |
平成13年度 |
スポーツ科学科 |
40 |
- スポーツや健康に関する専門科目を学習
- 本県のスポーツの振興・発展に寄与できる人材の育成
|
| 宮城県 |
柴田高校 |
昭和61年度 |
体育科 |
80 |
- 「体育理論」、「野外実習」、「専攻実技」を開設
- 体育に関する専門知識や技能の学習を行い、体育スポーツの振興に寄与する能力・態度を育成
|
| 利府高校 |
平成10年度 |
スポーツ科学科 |
80 |
- 「スポーツ科学」、「体育理論」、「スポーツ1・2・3」を開設
- 競技力の向上を目指すとともに、健康・福祉を視野に入れた体育指導者の育成
|
| 福島県 |
田村高校 |
平成4年度 |
体育科 |
40 |
- 体育に関する専門知識や技術の修得と体育スポーツの振興・発展に寄与する能力・態度の育成
|
| 栃木県 |
小山南高校 |
平成12年度 |
スポーツ科 |
80 |
- 普通科体育コースを改編
- 運動の合理的な実践により高度な知識と運動技能を修得し、専門種目に優れた競技力を発揮できる人間の育成に資する また、心身共に健全で生涯にわたりスポーツを愛し実践するとともに、地域社会や職場におけるスポーツの振興と発展に寄与できる人間を育成
|
| 群馬県 |
西邑楽高校 |
平成11年度 |
スポーツ科 |
40 |
- 専門的で高度な運動技能の習得を目指すとともに豊かな感性を養い、心身ともに健全な人間の育成を図る
|
| 千葉県 |
大原高校 |
平成6年度 |
健康スポーツ科 |
40 |
- 生涯体育・スポーツに関する知識と技術を学習し、地域や職場でのスポーツリーダーとなる能力や態度を育成
|
| 市立柏高校 |
平成10年度 |
スポーツ科学科 |
40 |
- スポーツ総合科学、専攻実技などの専門科目を学習し、スポーツ系の専門分野で活躍できる人材を育成
|
| 新潟県 |
八海高校 |
平成7年度 |
体育科 |
40 |
|
| 競技スキー類型 |
- アルペン、クロスカントリー、ジャンプ等の専門を深める
|
| 基礎スキー類型 |
|
| 石川県 |
津幡高校 |
平成4年度 |
体育科 |
80 |
- 体育・スポーツに魅力を感じ、より高度な運動技能の習得を目指す生徒のために設置
- 体育理論、体操、スポーツ1・2・3、ダンス、専門体育、野外活動を開設
|
| 三重県 |
稲生高校 |
昭和63年度 |
体育科 |
40 |
- 「体育理論」「スポーツ1・2・3」「野外活動」等体育に関する専門科目を開設
|
| 大阪府 |
大塚高校 |
平成4年度 |
体育科 |
80 |
- 運動の合理的な実践を通して、体育に関する専門的な知識と高度な運動技能を習得させ、体育・スポーツの振興・発展に寄与する能力と態度を育成
|
| 兵庫県 |
社高校 |
昭和40年度 |
体育科 |
40 |
- 「スポーツ1・2・3」「専攻実技」「野外活動」を設置
- 学校教育・社会体育の指導者として、専門科目における知識・技能の習得を図る
|
| 尼崎市立尼崎高校 |
平成12年度 |
体育科 |
80 |
- 体育に関する知識や高度な運動技能の習得を通じて知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す
- 専門科目のみならず、普通科目を重視し、多様な進路に対応できる学力の充実を図る
- 体育、スポーツの指導者として社会に貢献できる人材の育成を図る
- 特定のスポーツを選択させ、競技力の向上を図る
|
| 鳥取県 |
鳥取中央育英高校
(由良育英高校) (赤碕高校) |
平成15年度 |
体育科 |
40 |
- 総合選択制(普通学科・体育学科)生徒の希望により学習できるよう、単位制の教育課程の中に、競技スポーツ系、健康スポーツ系の科目群を設置
|
| 岡山県 |
玉野光南高校 |
昭和59年度 |
体育科 |
80 |
|
| 広島県 |
広島皆実高校 |
平成4年度 |
体育科 |
40 |
|
| 神辺旭高校 |
平成6年度 |
体育科 |
40 |
|
| 沖縄県 |
那覇西高校 |
昭和62年度 |
体育科 |
40 |
- 高度な運動技能を修得し、将来体育・スポーツ界で活躍する指導者養成を目指す幅広い選択制を取り入れ「スポーツ1・2・3」「野外活動」、「空手・琉舞」を設定
|
| 中部商業高校 |
平成6年度 |
生涯スポーツ科 |
40 |
- 体育、スポーツに関する知識と技術を習得させ、生涯に渡って、体育、スポーツに親しみ、実践できる能力と態度を育成する 「体育理論」、「健康とスポーツ」、「スポーツ1・2・3」を設定
|
| 川崎市 |
川崎市立橘高校 |
平成13年度 |
スポーツ科 |
39 |
- 体育、スポーツリーダーの育成、運動技能の向上を目標として体育・スポーツの実技、理論・概論等を学習
|
| 大阪市 |
桜宮高校 |
昭和55年度 |
体育科 |
80 |
- 総合的な体育活動の実践と専門的な運動技術の習得知・徳・体の調和のとれた人格の形成 体育の振興発展に寄与する能力と態度を育成
|
| 平成11年度 |
スポーツ健康科学科 |
40 |
- 運動技能向上や健康管理についての科学的な分析と実践を通して、優れた運動能力と生涯スポーツに関する知識・技術を身に付けた人材を育成
|
| 汎愛高校 |
平成4年度 |
体育科 |
80 |
- 室内競技を重視しながら、屋内スポーツやキャンプ実習、水泳実習、スキー実習などの野外活動も充実強靱な心身を育て、体育・スポーツの振興発展に寄与する人材を育成
|
| 平成5年度 |
武道科(スポーツ) |
40 |
- 日本の伝統的スポーツ(柔道、剣道、なぎなた、弓道)を中心とした幅広い体育活動 決断力、集中力、忍耐力等の個人的資質を備えた豊かな人間性を育成
|